レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2013/09/19
XML
カテゴリ: インバウンド対策



そんな中、困ったことがありました。

ある私が企画したツアーでのこと。
そのツアーでは東京だけアテンドして、その後は瀬戸内海方面へ送り出しました。

2日後、
「越さんが具合が悪い」という知らせが来ました。
連日の猛暑で、日々誰かしら少々の体調不良はあったものの、
嘔吐や吐き気に発熱がおさまらない…とのこと。

ホテルで相談しても、近くに中国語で対応できる病院はないようで、

というSOS的な連絡でした。

最終的に、日本に住む中国人の友人たちの協力で
事無きを得ました。

ただし、今後の外国人観光客の受入れという意味では
大きな課題に直面した気がします。

安全安心やおもてなしを売りにする日本が、
傷病時に、ホテルでも片言しか言葉が通じない上に、
病院、医者、看護婦など医療関係者も外国語対応は不十分。

東京オリンピックが開催される2020年には
2500万とも3000万人とも言われる外国人観光客が日本に訪れるようになると
その分、消費が活性化して経済波及効果が…

足元を見れば、2500万人もの外国人が訪日すれば
必ず傷病人が発生するはずで、その人数も増加します。

それに対応できるのか?
と言えば、現時点を見渡すかぎり「NO」です。

やれ接客だ、おもてなしだ、イベントだ…と

全国でさらなる準備が加速すると思います。

しかし、ある意味ではもっと重要な
「やっぱり外国語ができなければダメ!」という事実を
今度こそ日本人が受入れて真剣に取り組めるのか?
それこそが最重要課題で、それより重要な課題はないと言っても過言ではないでしょう。

携帯電話とかタブレットを使えば…
と力説する人たちの裏にはIT業者がたむろしています。

せめて観光関連の人々がしなければならないことは
ツールは二の次で、お辞儀の練習を後回しにしてでも、
まずはNHK教育テレビの英会話や中国語会話を毎日観る…
など具体的なアクションが迫られているはずです。

外国人客を真剣におもてなしするつもりならできるはず…。

おもてなしの一番は「コミュニケーション」。
相手のことがわからなければ、もてなしようがありませんから。
(言葉が通じて初めて安全安心を提供できる)

少なくとも観光立国を目指すなら、避けて通ることはできないでしょう。

レジャーサービス研究所のホームページ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/09/19 05:29:51 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: