レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2013/12/03
XML
カテゴリ: インバウンド対策



2010年の4月より連載を続けてきた「中国人客の購買パワー獲得術」が
トラベルジャーナルのアーカイブシリーズ第一弾として
11月下旬に電子書籍で発売になりました。

TJ「中国人客の購買パワー獲得術」表紙


連載で執筆した中の55の事例を読むことができます。
この連載は当初は「1年」の契約でスタートしました。

その後「もう1年…」と続けてきたのには大きく2つの理由があります。

まず1つは、担当編集者(女性)がとても正直で
ある意味でユニークなお方。


に配慮するので、
ゲラを書いても「この部分はカットしてください」とか
「違う表現にしてください」など、
案外自由に執筆できない場合(または制約)が多いのが実態。

ところが彼女の場合、逆にこちらが
「こういう表現のままでもいいですかね?」と問い合わせると
「そのままいっちゃいましょう!事実が大事ですから」
とあっさりOKしてもらえることが多いので、
私としては大変書きやすいわけです。

2つめは、何と言っても連載の波及効果です。

この記事がきっかけで日本全国様々な観光地や商業施設から

そういう効果もあるのですが、
最も実感するのが、いろんな場所で
「記事読みました。このPOPはそれを見て変えました。いかがですか?」
と徐々に全国の現場で実践されてるようになった…という波及効果です。

読者の方々からのメッセージをまとめるなら、

現場の接客販売目線の実践できるヒントが多いので
「読みやすい」と評価頂きました。

これが連載執筆のモチベーションになっているというのが正直なところです。

中国人観光客に限らず、外国人の対応については
日本全国でまだまだ素人状態で、試行錯誤。
どこかの企業や誰かだけが知っている…というのはありません。

なので、成功事例や失敗事例を出し合って学習していくべきだと考えています。

レジャーサービス研究所のホームページ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/12/03 05:50:53 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: