2005/04/02
XML
送別会も終わり、今度は歓迎会シーズンかな。
身体もだいぶ、ばててきました。胃もたれ気味・・・
こんなときはアロマテラピーでスッキリしよう!!

今日は脳の仕組みに関する問題

問1 次の記述のうち誤っているのはどれか?
A 視床下部は自律神経系や内分泌系をコントロールしている。
B 嗅覚は意識とは無関係に身体の生理反応に直接結びついている。
C アロマテラピーに最も関連が深い脳の領域は、脳幹である。
D 大脳新皮質は判断や行動に大きく関係している。


A 大脳新皮質は論理的な思考、判断、言葉を話すなど高度な知能活動を営む場となっている。
B 大脳辺縁系は本能活動や情動、記憶の場となっている。
C 小脳は身体運動のバランスを保っている。
D 間脳には、視床、視床下部、延髄が含まれ、体温や心拍、血圧などの調節や内分泌系をコントロールしている。

解説
大脳辺縁系には、嗅球・嗅索・扁桃体・海馬が含まれ、生命維持と種族保存に関する重要な中枢である。
視床下部と関連しながら自律神経系や内分泌系を調節したり、本能活動を制御している。また、感情や欲求など情動に関与することから情動脳とも呼ばれている。
扁桃体は外部からの刺激に対して、快・不快・恐怖といった情動反応を起こす部位と考えられている。
海馬には記憶の中枢があると考えられている。
これらのことから、大脳辺縁系はアロマテラピーに最も関連が深いと考えられている。(1級テキストの最後の問題になっているから見てみてね)
間脳には、視床、視床下部、下垂体が含まれ、体温調節や摂食、性行動などの本能行動の調節や内分泌系をコントロールしている。


ということで答えは
問1-C
問2-D









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/02 11:47:52 AM
コメント(4) | コメントを書く
[アロマテラピー検定-解剖生理学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アロマテラピーと脳の仕組み(04/02)  
桜 乱舞  さん
送別会の後は歓迎会かぁ~
単なる、のん兵衛セラピストは参加したくなる(笑)
胃もたれ、お大事に! (2005/04/03 12:41:21 AM)

Re:アロマテラピーと脳の仕組み(04/02)  
one’s lover  さん
Tomy先生っ!!!
・・・スッキリ出来ません~~。難しいですぅ。

呑みすぎの頭痛には何が良かったのだろう~??
お気に入りのユーカリを香らせてたけど・・・。

本日、やっとこ復活です^^;

(2005/04/05 08:35:03 AM)

Re[1]:アロマテラピーと脳の仕組み(04/02)  
ホッとTomy  さん
桜 乱舞さん どうもです^^
ちょっと休んで(というより土・日と寝て曜日でした)、復活~~ 今週は少し自重しないとね。
>送別会の後は歓迎会かぁ~
>単なる、のん兵衛セラピストは参加したくなる(笑)
>胃もたれ、お大事に!
-----
(2005/04/05 09:42:36 PM)

Re[1]:アロマテラピーと脳の仕組み(04/02)  
ホッとTomy  さん
one’s loverさん どうもです^^
な~んだ。飲み過ぎか(笑)
てっとりばやく治すには、やっぱり頭痛薬(バファリンとかイブ)。
お酒の頭痛は、アルコールの代謝物(アルデヒド)が原因とかいうから、それを早く外に出してしまったり(おしっこやうんち)、ミネラルウォーターなどを飲んで薄めるのがいいよ。(Loveちゃんなんか飲んでたよね)
できればそうならないように、お酒を飲む前には、肝臓の代謝力をあげるために、ウコンドリンクを飲むといいかも^^
>Tomy先生っ!!!
>・・・スッキリ出来ません~~。難しいですぅ。

>呑みすぎの頭痛には何が良かったのだろう~??
>お気に入りのユーカリを香らせてたけど・・・。

>本日、やっとこ復活です^^;
-----
(2005/04/05 09:47:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: