2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
ほんの少しだけ、日記を書くのをお休みします。落ち着いたら、再開します。今は、ちょっとだけ、ごめんなさい。
2005.11.26

こんばんは。このところ毎晩夜なべして縫い物でふ。写真で見ての通り、パーツを組み合わせて完成するのはパンダちゃん(●ω●)チョ~ラァブリィ~でショ~(〃~ε~〃)自画自賛でっス。ブー太郎くんに見せると大喜びしていたよ。さて、またこれから続きをやるので今日はこれにて(〃~ε~〃)/~~~~~~~
2005.11.25

昨日久々にりんごのジャムを作ったよ。仕上がりは上々、色が茶色っぽいのはきび砂糖を使ったからだと思いまふ。朝トーストに塗って食べたら、んもう美味しかったッス!りんごが大好きなブー太郎くんも大喜びだったッスよう(≧∇≦)作り方は簡単、こちらをどうぞ↓(∂∇<)↓(〃~ε~〃)りんごジャム(〃~ε~〃)【材料】●りんご……4個●きび砂糖(上白糖でも良いのだ)……90g~100g●レモン汁……大さじ1【作り方】(1)りんごは8等分にし、芯を取っていちょう切りにする。保存用の瓶は煮沸して消毒しておく。(2)鍋に(1)と砂糖、レモン汁を入れて蓋をし、弱火で30分ほど煮る。瓶に詰めて保存する。りんごの食感を残したければ煮る時間を短くすると良いですよう。あまり日持ちしないと思うので、早めに食べ切りましょう。このジャムの為だけにスコーンを作ろうと思っているあこ茶でした。
2005.11.24

今日はおやつに白玉団子を作ったよ。小学生の時に調理実習で作ったのを思い出しながら。粉をこねるあの感触が好きなあこ茶でふ。ブー太郎くんが『母さん、お手伝いしたい!』と言うので、小さくちぎって渡すと楽しそうに丸め始めた……が、どう見てもそれはニョロニョロのよう……ε=(>ε
2005.11.23

オイルヒーターのおかげで、朝の起き抜けが快適だったデスよ(〃~ε~〃)これで寝起きの悪いダンナさんもさっさと起きてくるかしらんと思っているあこ茶でふ。さて、今日の晩ごはんは鮭のムニエル きのこソースがけ。>゚))))彡昨日に引き続きお魚メニューだけれど、魚は家族全員好きだからオッケイなのだ(≧∇≦)ok簡単に出来るけれどちょっと豪華に見える……かな?美味しければ良いのよと言う事で、作り方はこちらでッス↓(∂∇<)↓>゚))))彡 鮭のムニエル きのこソースがけ >゚))))彡【材料】4人分●生鮭切り身……4切れ○下味 塩小さじ1/2 こしょう少々 酒小さじ2●小麦粉……大さじ3●サラダ油……大さじ1○ソース バター……20g(4等分に切る) 酒……大さじ2 しょうゆ……小さじ2 塩コショウ……少々 しめじ……1パック えのき……1袋【作り方】(1)鮭はバットに並べ、下味の材料を全体にふって10分ほど置く。(2)(1)をペーパータオルで挟んで表面の水分を取る。(3)バットに小麦粉を入れて全体に広げ、鮭に粉をたっぷりまぶす。それから鮭の表面をはたくようにして、余分な粉をしっかり払い落とす。鮭の赤みがうっすら見えるくらいが目安。(4)フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱する。鮭を皮のついている面を下にして並べ入れ、こんがりと焼き色がつくまで2分ほど焼く。身が崩れないようフライ返しで返して、更に2分ほど焼く。(5)フライパンを一旦火から下ろし、鍋敷きに乗せる。フライパンを傾けて、鮭から出た脂を折りたたんだペーパータオルで拭き取る。(6)フライパンを弱火にかけ、ソース用のバター、酒を入れる。蓋をして2分ほど蒸し焼きにし、完全に火を通す。鮭をフライ返しで取り出して皿に盛る。(7)鮭を取り出した後のフライパンにしめじとえのきを入れ、炒める。火が通ったらしょうゆ、塩コショウで味を整え、鮭にかける。
2005.11.22

こんばんは。冬将軍様(笑)が厳しく、朝カーテンを開けて車を見ると窓が凍っていたと言う……ε=(-ε-)そんな訳で、昨日の今日でオイルヒーターを引っ張り出したやっぱり根性ナシあこ茶でふ。さて、今日の晩ごはんはぶり大根。朝からせこせこ仕込んでおいたので、食べる時には味がしみて小躍りしたくなる美味しさでしたよう(≧∇≦)ちなみにこのレシピも母さんから教えてもらったものの一つ。お砂糖を使わないので、ちょっとカロリー控え目ですよう。実家では普通の醤油を使っているのだけれど、うちではダンナさんの希望によりうす口醤油を使ってまふ。寒くなると食べたくなる一品、作り方はこちらでっス↓(≧∇≦)↓○>゚))))彡 ぶり大根 ○>゚))))彡【材料】2人分●ぶり……切り身なら2切れ、あらなら200g分くらい●大根……1/2本(1.5cm~2cmくらいに切り、皮をむく)●酒……1/2カップ●みりん……大さじ5●醤油……大さじ5(うす口醤油を使う時は大さじ4)●だし汁……2カップ●しょうが……1かけ(皮をむいて薄切りにする)【作り方】(1)ぶりはざるに並べ、塩を多めに振って熱湯をかける。大根は米のとぎ汁もしくは沸騰した湯に米大さじ1を入れて下ゆでする。(2)鍋を熱し、酒を入れて煮切り、みりん、醤油、だし汁、しょうがを加え、ひと煮立ちしたらぶりと大根を加えて落し蓋をして弱火で20分~30分程煮る。お酒を加える時に、はねやすいので注意してね(∂∇<)bぶりの臭みを消すのに梅干し(大きめのもの)を入れても良いですよう。そしてこの柔らかくなった梅干しを食べるのが大好きなあこ茶でっス(≧∇≦)うんまーい!
2005.11.21

こんばんは。このところの寒さに、布団から出るのが辛くなっているあこ茶でふ。生まれ育った倉敷は今住んでいる所に比べると冬暖かいので、こちらに越して来た時、あまりの寒さと当たり前のように雪が降るのに驚いたくらい。少しずつ暖房器具を出しているのだけれど、んもう最後の砦(大げさな)、オイルヒーターを出そうかお悩み中ッス。で、今、台所にはハロゲンヒーターを置いてまふ。だって寒いし(>ε
2005.11.20

こんばんは。今日も寒いッス。こたつでちょっと暖まってから日記を書こうと思っていたら、うっかりうとうとしてこんな時間になってしまったですよう……。こたつでうとうとするのって、気持が良いんだよう……そら猫も丸くなるわなと思ったあこ茶でふε=(θεθ)さて、合間を縫ってせこせこと縫い物をしている今日この頃。今日もパンダちゃんのアップリケをちまちまと縫ってまふ。手間はかかるがこれを作って布に縫い付ければ、後はミシンで一気に仕上げられるので、それまで頑張るッスo(~ε~)oでも針仕事ってちょっと楽しいでふ(〃~ε~〃)
2005.11.19

こんばんは。今日も寒かったッス。そんな訳でついにこたつ布団を出してしまった根性ナシあこ茶でふ……ε=(-ε-)さて、今日は久し振りに突撃我が家の晩ごはんッス。今日はさば団子でございますよう。作り方はこちらでッス↓(≧∇≦)↓>゚))))彡 さば団子 >゚))))彡【作り方】●さば(3枚におろしたもの)……1尾分(約300g)●凍り豆腐……1丁●ごぼう……1本●人参……1/2本●玉ねぎ……1/2個●しょうが……1かけ●卵……1個(A)酒……大さじ2、味噌……小さじ2、塩コショウ……少々、片栗粉……大さじ2【作り方】(1)ごぼう、人参、玉ねぎは1cmくらいの角切りにし、ごぼうは水に10分ほどさらして、水気をペーパータオルなどで拭く。しょうがはみじん切りにする。(2)さばはスプーンで頭の方から尾に向かって身をかき出し、凍り豆腐は室温に6時間ほど置いて解凍し、ぎゅっと絞ってからボウルに入れる。(3)(2)に溶き卵と(A)を加えてよく混ぜ、(1)も加えて混ぜる。(4)揚げ油を熱し(170℃~180℃)、スプーンで一口大にすくって、油に落として揚げる。凍り豆腐はかさを増す為に入れたので、別に入れないなら入れないでも良いッス。入れない時はさばを2尾分にして下しゃい(∂∇<)bふんわり美味しくて、お魚が嫌いなお子さんでもこれなら食べられるのではと言う一品でふ(〃~ε~〃)ちなみに小皿はかぼちゃのサラダ。かぼちゃを適当な大きさに切ってレンジで加熱し、マヨネーズに塩コショウ、黒ごまを混ぜるだけ。美味しいよ(〃~ε~〃)
2005.11.18

こんばんは。こちらは今年一番の冷え込み(まあすぐに更新されるだろうけれども)、そらもう朝布団から出るのが嫌になるくらいだったッス。今もパソコンのキーボードを打つ指先が冷たいあこ茶でふ……うう。さて、今日もやっぱりミシンを引っ張り出してせこせこやっちょりました。昨日の続きでふ。縫い物は、何度も言うように下手の横好き……でもやっていると何か無心になれるッス。特に今回はブー太郎くんに使ってもらうものなので、丁寧に仕上げる事を心がけているデスよ。そしてこれが私のミシンですたい↓一応嫁入り道具の一つとして買ったもの。おうちで使う程度なので、必要最低限の機能があればOK、と言う事でこれにしたのだ。でも結構使えるデスよ。しかし普段縫い物と言ったらボタンつけたり、裾上げしたりと手縫いが多かったので、ミシンを出してと言うのは本当に久し振り。でもミシンを使い始めると、『何か作りたーい!』熱が上がってしまうあこ茶でした。
2005.11.17

こんばんは。今日もミシンを引っ張り出してせこせこと縫い物でふ。と言っても合間を縫ってしか出来ないので、1日にこれまでと決めて頑張っているよ。今日は裁断した布の周りをジグザグミシンで縫ってほつれ止め……本格的に縫う前の準備だわね。こないだアップリケを作るのに丸をたくさん描いたフェルトを切っていたら『○(まる)職人』とダンナさんに言われたあこ茶でふ……何だかなε=(-ε-)さて、縫い物をしている合間の一服に、焙じ茶を淹れて飲んだよ。これも先日行ったおかげ横丁で買ったもの。最初は紅茶だけにしようかと思ったのだが、お茶を焙じている香りの誘惑に負けたよ……うう。ここで売られている焙じ茶は、おかげ横丁のお食事処でも出されているもの。でも秋焙じの方を買ったのは、やはり季節限定と言うのに弱いから(ホホホ)。当然食事にも合うので、多めに作っておくですよ。香ばしい味がたまりまへん。今は寒いから熱いのを飲むけれど、夏なら冷やして飲んでも美味しいでしょう。焙じ茶が美味しいと感じられる自分は、やっぱり日本人だなと思えるッス。ちなみに湯呑は、新婚旅行で行った熱海の温泉旅館で頂いたもの。宿泊の予約をした際、『新婚旅行で行く』と言ったから、頂けたのかもしれまへん。余録。
2005.11.16

こんばんは。ブー太郎くんの幼稚園グッズ製作のため、久し振りにミシンを出したよ。縫い物は好きだがあんまり得意じゃあないのがちょっぴりとほほ……なあこ茶でふε=(-ε-)さて、今日もお茶を淹れてみたよ。茶葉はこんな感じデス。やぶきたと比べると、茶葉が細かいッス。お茶を淹れました。そのまま飲むにはちょっと渋味が強いので、ミルクティーにしたよ。ミルクティーに向いていると書いてあったしね(~ε~)ミルクティーにしてもお茶の味が強いので、ミルクティーが好きな人には嬉しいでしょう(∂∇<)bこれからの季節は、ミルクティーでホッと一息と言うのも良いですよう。ブー太郎くんも大喜びでした(〃~ε~〃)
2005.11.15

こんにちは(〃~-~〃)今日は思い立って窓掃除をしたよ。部屋が明るくなった感じ。気持もすっきりあこ茶でふ。さて、お掃除を頑張った後の一服として、早速淹れてみたよ。日ノ本紅茶 やぶきた、茶葉はこんな感じデス。お茶を淹れました。この綺麗な水色を見ると、思わずニコニコしちゃいまふ(〃~-~〃)飲んだ感じは、くせのない、柔らかな味。紅茶の渋いのが苦手な人でも、飲みやすいかなと思ったよ。またお伊勢さんに行ったら買おうかなと思ったあこ茶でした(〃~ε~〃)
2005.11.14

さて、久し振りに紹介するお茶は、何と国産の紅茶でっス(≧∇≦)おかげ横丁の名産味の館で売られている、オリジナルの商品。写真右がやぶきた、左がべにほまれ。普通は緑茶として飲まれている銘柄ですね。茶葉を発酵させなければ緑茶、完全に発酵させれば紅茶になるのだから、そりゃあ作れるものですよう。以前新聞で取り上げられていて、いつかおかげ横丁に行く機会があったら買おうと思っていたのだ(∂∇<)b今回のお伊勢参りは、これもお目当てだったデスよ(≧∇≦)普段ルピシアで色々なお茶を買うけれど、国産の紅茶は初めて。一体どんな感じなのか、今から淹れて飲んでみるのが楽しみな2品でっス\(>ε
2005.11.13

昨夜の雨が嘘のような快晴。ダンナさんがお休み取れたので、今日はブー太郎くんの七五三のお参りに、お伊勢さんまで行って来たよ。伊勢神宮には、毎年何らかの形で行ってまふ。緑が多くて、何て言うのか空気が清浄な感じ。散策しているだけで落ち着く。良い所だと思う。お参りと言っても、別に祝詞をあげてもらうとか言う訳じゃなく(猿田彦神社に行けばやってもらえたのだが、人が多くて挫折)、お賽銭投げて(この時お願い事をするのが長い!とよく言われまふ……)、お守りや来年の干支の鈴と置物を買ったくらい。来年の干支、戌の置物(写真右)は陶器製のもの。鈴(写真左)は五十鈴川の土で作ったものだそう。実はささやかに集めてまふ。どちらも可愛いでしょう(〃~ε~〃)そして、お伊勢さんに行ったらやっぱりおかげ横丁でしょう!ここも大好きな所。ここに招き猫の専門店、吉兆招福亭があって、行くと必ず招き猫及びグッズを買ってしまうッス。うちの母さんが招き猫を集めているので、母さんに進呈する為に買う事が多いかね?そして看板猫(?)の前でブー太郎くんをぱちり☆プチ社長だブーε=(>ε
2005.11.12
こんばんは。今日は寒かったッスね。そんな訳で遂にハロゲンヒーターを出した根性ナシあこ茶でふε=(>εε
2005.11.11

今日も青空が広がる良い天気。散歩がてらご近所のコンビニに牛乳を買いに行ったデスよ。途中の川の土手で、オナモミを見つけました。ブー太郎くんに渡すと、不思議そうにしていたよ。Tシャツにくっつけてやると、『くっついちゃった!』と笑っていたよ。自転車や徒歩で出かける時は、花や木、草の名前を教えながら(自分が判る範囲でだけれども)行くのでふ。こないだはコスモスを見て、『コスモス、お花、かわいい』と言っていたよ。ああ、ちゃんと覚えているものだなと思ったあこ茶デス。
2005.11.10

こんばんは。今日は図書館に行って来たデスよ。『絵本からうまれたレシピ』、読んでいるだけでワクワク、早速かぼちゃプリンを作ってみたいと思っているあこ茶でふ。風邪を引いて以来、毎晩ハーブティーを飲んでいまふ。一人分でわざわざティーポットを用意するのは手間なので、そんな時に使うのが写真の茶こし付きマグ。もちろんルピシアで購入。この茶こしマグは限定品なので、販売されたら早めに買わないとすぐ売り切れてしまう物……どちらもお気に入りッス(〃~ε~〃)写真左は、レピシエからルピシアにリニューアルした際に販売されたもの。写真右は、去年のクリスマスに販売されたもの。デザインも素敵だけれど、使い勝手も良いの。茶こしに茶葉を入れ、お湯を注いだら蓋をして3分待つ。それから茶こしを写真のようにカップの縁にかけて最後の一滴まで抽出し、飲む時は当然よけましょう。茶こしは蓋に置いておけるですよ。これを書いて終わったら、ハーブティー飲んで寝まふ……(θεθ)
2005.11.09
こんにちは……いやそろそろこんばんはの時間かしらん?今日図書館に行ったらいきなり休館日だったので、何だか肩透かしをくらってトホホ……なあこ茶でふ(;ε ;)さて、今日の写真は昨日無印良品で買ったハンディクリーナー。ちなみに2,100円(税込)也。車内やおうちでちょっとした掃除(コーヒーの粉をこぼしたとかね)をするのに欲しかったのでふ。ずっと前から探していたのだけれど、ちょっと使うには大き過ぎたり、デザインが今ひとつだったりと言うものが多くて……。そんな時、無印良品で見つけたのがコレ。お値段もお手頃、デザインもシンプル。こう言うのが欲しかったんスよ(〃~ε~〃)8時間充電して10分稼動するのだけれど、ちょっと掃除なら充分でしょう。無印良品のものって、結構好き。私は、無印のものじゃないと駄目だと言う訳じゃあないけれど、色々探して気に入ったものが見つからない時に、しっくり来るものがここで見つかる事が多い。だから好きなのかもしれません。でも、結局は無印のものじゃないとね、と思えるものがある。それは下着(笑)。シンプルで、つけ心地が良いから。学生さんの時から愛用しちょりまふ。
2005.11.08

こんにちは。昨日の雨が嘘のような良い天気。そんな訳で午前中に家事を全部すませ、午後からのんびり出かけて来たあこ茶とブー太郎くんでっス(≧∇≦)さて、昨日某ニトリで抱き枕を買って来たデスよ。本体1490円、カバー799円也。ずっと前から欲しかったんだよう(≧∇≦)昨夜早速使ってみたが、寝る時に腰が楽と言うか、落ち着くッスε=(〃~ε~〃)今日の日記の為、ブー太郎くんにモデルになってもらってぱちり☆実はブー太郎くんもお気に入りでふ(ホホホ)。ところで、今日はYマダ電機にホームベーカリーを見に行ったデスよ。自分でパンを焼いてみたいと思っているのだけれど、こねたり発酵を待ったりが手間と言えば手間なので(本当に好きな人は何て事ないのだと思うのだが)、これがあったら良いなあと思った訳デスよ。ちなみに実家にはあるのよう。帰省した時に母さんがそれでパンを焼いてくれるのだけれど、焼きたてにバターをたっぷりつけて食べると、んもう小躍りしたくなるくらい美味しいの!そんな訳で、ホームベーカリーが欲しい熱が上がっているあこ茶でした(∂∇<)b
2005.11.07
![]()
今日は1日雨でちょっと憂鬱。最近雨の日は体調を崩しがちなので、雨の日がますます嫌になっているあこ茶でふ(;ε ;)さて、今日は図書館から予約していた本が入ったとのメールがあったデスよ。私がいつも行っている図書館では、9月の終わりからネットで借りたい本の予約が出来るようになったデスよ(≧∇≦)図書館で検索して、リクエストの用紙に書くのは手間と言えば手間だったので、おうちでネット検索して予約出来て、本が入ればメールで連絡が来ると言うのは便利だしありがたいッス(〃~ε~〃)そして予約していた本がコレ↓ 『絵本からうまれたおいしいレシピ』でっスb(∂∇<)dタイトルのまんま、絵本に出てくるお菓子や料理のレシピが満載の本。『ぐりとぐら』のカステラ、かぼちゃプリン……ブー太郎くんに作ってあげたいなと思ったのよう。もちろん自分でも食べてみたいのだけれど(ホホホ)。この本をずっと前に本屋で見つけて買おうかどうしようか悩んだ挙句、買わなかったのは作りたいもののレシピが限られていたから。だったら図書館で借りれば良いじゃん!と言う訳で、ネットで予約した次第。そして本が入ったので嬉しい限り(≧∇≦)うひゃっほう!明日は休館日なので、明後日借りに行こうと思っているあこ茶でふ。こちらは↑『絵本からうまれたおいしいレシピ2』。あの『ちびくろさんぼ』のパンケーキのレシピも載っているデスよ。こちらも予約待ちしちょりまふ。
2005.11.06
こんばんは。昨夜ダンナさんがバイクのタイヤをパンクさせて帰って来たデスよ。本人に怪我はなかったのでホッと一安心ッス。今日バイク屋さんに修理に出して、無事戻って来てやれやれですよう。それでダンナさんは車に乗って出勤した訳で、今日は車がナイ……(TεT)実は今日パン屋に行こうと思っていたのでちょっと困ったデスよ……しかしパンを買わないと明日の朝ごはんのサンドイッチが作れない訳で……(TεT)しようがないので、歩いて行ったよ。まあブー太郎くんと散歩がてら。ご近所と言えばご近所、歩いても15分くらいだからね。今日は結構暖かかったので、まあ散歩にはちょうど良い。しかし病み上がりと言えば病み上がり、流石に息が切れたよ……orzそんな訳でブー太郎くんも流石にお疲れ、夜も20時過ぎには撃沈……(θεθ)私もダンナさんからの帰るコールが鳴るまでうっかり寝ていた22時。とりあえず晩ごはんの準備をせねばと起きて、片付けをして日記を書いていたらもうこんな時間だよう……(;ε ;)今日はもうこれを書き終わってお茶を飲んだら寝まふ……○。。。(θεθ)
2005.11.05
こんばんは。今日は数日ぶりに車で出かけたよ。あちこちお出かけ出来て嬉しかったのか、ブー太郎くんは終始ごきげんだったよブーε=(>ε
2005.11.04
こんばんは。日中はいつも通りなものの、明け方(3時とか4時)に咳込んで目が覚めるのがちょっと腹立たしいあこ茶でふ。さて、一昨日偶然見た『ぷっ』すまで、『これだ!』と思った加湿器を見つけました。番組内のゲームの景品だったのだけれど、一目見た瞬間、『何て素敵!』と思ったッス(≧∇≦)早速ネットで検索してみたら、楽天市場でヒット!それが、プラスマイナスゼロ(±0) スチーム式加湿器でっス(≧∇≦)うひゃっほう!詳細はこちらをクリック↓プラスマイナスゼロ(±0)「スチーム式加湿器」アロマポット付/グリーン赤血球のようなデザイン、アロマポットが付いていて、エッセンシャルオイルも使えると言う……私のイメージにぴたっとキタですよb(≧∇≦)d部屋にあっても野暮ったくなく、エッセンシャルオイルで好きな香りも楽しめて……私が求めていた加湿器はこれだあ!って思ったッスよ。後はダンナさんに相談して、OKが出たら即購入したいと思ってまふ(≧∇≦)……OKが出ると良いのうε=(≧ε≦)
2005.11.03

こんにちは。ひじきを戻している間にこれを書いているッス。私の風邪も大分良くなってきましたよ。本調子まであとちょっと、七五三のお参り(11/13に行って来まス)までにはばっちり治したいあこ茶でふ。さて、本日もやってくれたよブーε=(≧ε≦)おもちゃの太鼓と、ピ○チュウの棒(某マクドナルドのおまけについていたベイブレードの部品……)を構えて、『ブー太郎、バイオリン弾く』。……『ゆうがたクインテット』が大好きなんだブーε=(≧ε≦)
2005.11.02

今日は夜アイロンかけと家計簿つけをやろうと思っているので、久し振りに早い時間帯に日記の更新をしているデスよ。私はまだ少し咳が止まらないけれど、ブー太郎くんはすっかり回復o(~-~)o、それだけは一安心あこ茶でっス(≧∇≦)さて、部屋の空気が乾燥しているのも喉や鼻が痛くなる原因な訳で、それで先日写真の加湿器を買ってきたよ。見ての通り、ペットボトルに水を入れてを使う加湿器。作りも簡易なので、当然安かった。ご近所のホームセンターで1,980円(税込)也。350mlのもので2時間、500mlのもので3時間くらいしかもたないけれど、一応使えまふ。学生さんが机の上に置いて使うのも良いかもしれまへん。結構前から加湿器を色々検討しているのだけれど、なかなか『これ!』と言ったものが見つからない……と言う訳で、これは急場しのぎと言うか、『これ!』と言ったものが見つかるまでの間つなぎ。お手頃価格、デザインすっきり、置き場に困らない、子供が触っても危なくないものをただいま捜索中(ρ_-)o
2005.11.01
全26件 (26件中 1-26件目)
1


