2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1

こんばんは。今日で1月も終わりでございまスね。ブー太郎くんが幼稚園に行っていると、1日、1週間、1ヶ月があっという間でございまス。ブー太郎くんが幼稚園で楽しく過ごしている間、あこ茶もやらないといけない事とやりたい事、色々集中して出来るのがありがたくも嬉しいでスちなみに今日は気になっていたお風呂掃除が出来てスッキリ!それだけ毎日が充実しているのだと思うあこ茶でスさて、これらは昨日の夕方に焼いていたものでございまスリーンな生地をベースに、バターをオリーブオイルに代えて、まずはカニかまエピ。これはいつもお邪魔しているミオマーマさんが作っていたのを見て、いつか作ってみようと思っていたもの。マヨネーズを細く絞ったのでスが、うっかり焼き入れ過ぎちゃってモウ……朝ドキドキしながら食べたのでスが、美味しかったのでホッと一安心でしたようそれからいつものベーコンエピ、ハサミで切って左右に振り分けるのを一定方向にしてから、くるっと巻いてお花のようにして真ん中にチーズをのせてみました~これはいつも通り美味しかったでスよささ、そろそろパン生地が出来上がるので、今日はこれにてドロンでス本日のブー太郎くん今日はちょっちだけ早く帰る日だったので、15時から美容院へ連れて行ったでスよ。すっきりさっぱりカットしてもらって、もみあげもバッチリでございまスカットの目安は、髪を乾かすのに時間がかかるようになったらブー太郎くんでス
2007.01.31

こんちわん。こちらは寒さが緩んで、陽射しがちょっち暖かいでス。今日は業務用スーパーにちょっちお買い物に行った以外は(ラップが切れたので、強力粉とか牛乳を買うついでに行って来たのでス)家で大人しくしちょりまス……あこ茶の風邪、ひどくならないうちに手を打ったおかげで、朝起きると喉の痛みは治まってやれやれでございましたよう。頂いたお薬もでスが、寝る前に飲んだ養命酒が効いたに違いないあこ茶でスさて、今日のおやつはまた懲りずにホットケーキミックスを使って、マフィンを作りましたよう定番のバナナマフィンに、あこ茶の大好きなフルーツグラノーラを混ぜ込んで焼いてみましたようフルーツグラノーラ、ほんのり甘いし、ドライフルーツやパンプキンシードなどが入っているので、見た目も綺麗かなと思って。今日のものは結構さっくりふんわりと焼けて、あこ茶としては良い感じかと思いまスレンジで加熱して溶かしたバター100g、牛乳50~60cc、溶き卵1個分、潰したバナナ2本、ホットケーキミックス200g、フルーツグラノーラ30gを順番に混ぜ、マフィン型に5分~7分くらい入れて、180℃に予熱したオーブンで30分焼くだけと言うこのお手軽さ、材料が揃っていると言うそこのアナタ、本当にすぐに作れちゃいまスよ~あこ茶が作れるのが何よりの証拠でございまスよ~(大笑)。食べるのはこれからなのでスが、焼きあがりの甘い匂いがんもうたまりまへんでしたよう!ではでは、そろそろブー太郎くんのお迎えに行って参りまス(と言ってもバスはアパートのすぐ目の前に停まるのでスがね)
2007.01.30

こんばんは。数日前から風邪を引いていたダンナさん&ブー太郎くん。ブー太郎くんは鼻水、ダンナさんは喉が腫れてまともに声が出ない、と、それぞれ症状は違ったのでスが、ブー太郎くんは土曜日に、ダンナさんは昨日、かかりつけの医院へ行って来て、お薬を頂いてきたのでスよダンナさんは完治までにあと少しかかりそうでスが、(何せ尋常じゃないくらい喉が腫れていると先生に言われたそうでス……)体は動くと言う訳でお仕事に行きましたよう。(なるべく早く帰れる努力をするよう釘をさしましたがねん……)ブー太郎くんは昨日ちょっと熱が出たのだけれど、お薬が効いたのか回復して、元気良く幼稚園へ行って帰って来ましたよう。あこ茶でスか?何とかこの二人だけで食い止めようと思ったのでスが、家族一人が風邪を引けば皆に回るのは鉄則(号泣)、昨夜から喉が痛いかな?と思い、とりあえず薬と養命酒を飲んで早めに寝たのでスが、そんな努力も空しい結果に終わり(グスングスン)、しかし症状がひどくならないうちに治さねばと、かかりつけの医院へ行って来ましたよう。診察室に入ったら、「最後はお母さんでスか~」と先生に開口一番言われたス……何はともあれお薬を頂いて、様子を見ていまス……。早く全員治って元気が一番あこ茶家の人々でス……。喉が痛い以外は平気なのでスが、(熱さえ出なければ体は動くのでス)なるべくならゆっくりしたいので、やらないといけない事をさくさくとすませてゆくあこ茶。今は晩ごはんのブリ大根、しいたけとわかめのお吸い物を温めながらこれを書いていまスよ。そして、今日のおやつと明日の朝ごパンもさくさく作りましたようまずは今日のおやつ、チョコクリームパンでございまスもっちのろんでみかさんのレシピでスただ、材料を出している際にココア(無糖)が視界に入って、「これをカスタードクリームに入れたらどうかしらん?」と、みかさんのカスタードクリームのレシピにココアを15g加えてみたらば、これが大当たり!優しい甘さのチョコカスタードが出来ましたよう写真は二人で半分こして食べるので切ったところ。チョコカスタードがとっても美味しそうでショ~今日は珍しく焼きたてを食べられたのでスが、んもうとっても美味しくって、ブー太郎くんも、「おかわり!」と言ったくらいでス……しかし晩ごはんが入らなくなると困るので、「おやつと晩ごはんはどっち?」「晩ごはんの方が良い!」ちょっとのおやつよりがっちり晩ごはんの方が良いブー太郎くんは即答でしたようそれから、明日の朝ごパン、ツナコーンロールチーズのせでございまスこれはいつもお邪魔しているミオマーマさんが作っていたのがとっても美味しそうで、「作って食べたーい!」と思い、実行したものでスと言っても、不精者あこ茶、パン生地を四角く伸ばしてマヨネーズを塗り、ツナとコーンを広げてさらにマヨネーズを適当に絞りましたでス後は巻いて切ってマドレーヌ型にのせて二次発酵。そしてブー太郎くんのご希望により、焼く前にピザ用チーズをのせましたでスと言う訳で、写真はたっぷりチーズのせいで、ツナコーンロールなのが判りづらいと言うね……(えへっ)。今日はいっぱい頑張ったので、夜はゆっくり出来そうでス。後はダンナさんが早く帰って来てくれるともっとありがたくて嬉しいあこ茶でス
2007.01.29

こんばんは。今日は朝ごはんを食べながら、新しく始まった「仮面ライダー電王」を見ていたあこ茶家の人々。電王の、「最初っからクライマックスだぜ!」の台詞が笑いのツボにストライク!あこ茶でスさて、と。昨日初挑戦のピタパンは、あえなく撃沈……写真の通り、へこませるのを忘れたフォカッチャのようになったデス……これはこれで食べられたのだけれど、(朝クリームシチューと一緒にいただいたでス……)イメージしていたものと違うものが出来上がると、やっぱりへこむでス……うう(号泣)失敗したら成功するまでやり続けるあこ茶、今日早速リベンジしたのでスが、1勝1敗……ううう1勝したものは、ぷーっとふくらんで、あこ茶うひゃっほう!だったのでスが、1敗したものは昨日焼いたものと変わりなく……ううう何だか悔しいので、全勝するまで、他のパンの合間を縫って作ってみようと思うあこ茶でス……
2007.01.28

こんばんは。今日は嬉しいお届け物がありましたようそれは……楽天で注文していた、エンジニアブーツでございまッス!探し歩くのに疲れて、困った時の楽天頼み、検索すれば色々あって、その中でも「これだ!」と思ったのが、写真のものだったのでございまスよ~とってもイカしているでございまショ~ジーンズにもだけれど、あえてスカートに合わせても良い感じでスよ~んもうすっかりお気に入りでスよ~新しい靴を買うとうきうきわくわくしてしまうあこ茶でスさてさて。今日は何と何と初挑戦、みかさんのレシピを使って、クリームパンを作ってみましたようみかさんレシピのカスタードクリームは電子レンジを使って作るのでスが、実践してみたらばもんのすごく簡単に出来てあこ茶感激!しかもちょっとつまみ食い(爆)してみたら、もんのすごく美味しくてまたあこ茶感激!それを使ってあこ茶が焼いたのがこちらでございまッス!初挑戦なので、ちょっちブサイクちゃんなのは目をつぶって下しゃい……しかしでス。これがとっても美味しくてまたまたあこ茶感激!こんなにお手軽に出来るのなら、また作っちゃおう!って思いましたよう今日は明日の朝ごパンにまた別のものを焼いているので、(こちらもまた初挑戦、明日UP↑しますワン)明日のおやつに、また懲りずに作ろうと思っているあこ茶でス
2007.01.27

こんばんは。今日は幼稚園まで行って来たでスよ。生活発表会の写真展示を見るのと、忘れ物を届けにでス……。工作でペロペロキャンディーと花瓶を作るので、割り箸と空き缶を今日までに持たせないといけなかったのに、今朝用意だけしておいて、テーブルに置き忘れて行ったのでスよ……気付いたのはブー太郎くんが通園バスに乗って行って、あこ茶が家に帰った後だったのでスよ……。そんな訳で、届けがてら発表会の写真を見に行った訳でス。んで、行ったは良いが、ブー太郎くんとそのお友達に見つかってモウ……。割り箸と空き缶をYO子先生に届けようとしたらば、「ブー太郎くんのお母さんだー!」と、ちょうどお帰りの準備をするので廊下に出て来たチビ共に囲まれてエライ目に遭いましたよう……いや、チビ共は可愛かったんだけれどもね……人数がね……多いス……。ブー太郎くんには、「母さん、お迎えなの?」と聞かれたが、「今日はバイクだからバスで帰って来てね~」と、トンズラしたあこ茶でスさてさて。昨日パンを焼こうと思い、計量していたらば強力粉が200g分しかないじゃない~……おやつパンと朝ごパンを焼こうと思ったら、400gは必要じゃない~……どうするあこ茶?どうする?(いつもの事でス)………………パンやお菓子作りの材料を放り込んでいる籠を発掘したらば、見つかったのはホットケーキミックスこれだ!と思い立ち、更に籠からくるみ、冷蔵庫からバナナ3本、バター、卵を出して、ボウルに放り込んで混ぜて作ったのが、こちらのバナナとくるみのマフィンでッス!バナナ3本のうち2本をつぶして生地に混ぜ込んでいるので、食べるとバナナの香りがふんわりと良かったデスよ後はやはしくるみでしょう!あこ茶くるみが大好きなのでございますよう食べながら、バナナとくるみって合うのねん……と嬉しくなったでス。そして、改めてホットケーキミックスって素晴らしいと思ったでスちなみに、朝ごパンはこちらでございまス懲りずにソーセージで花巻パン、えせオランジュショコラロールでスオランジュショコラロール、何故えせかと言うと、アイシングを作る際に、みかんジャムを使ったからでス(爆)。しかしこれ、中のチョコレートクリームと良く合って、美味しかったでスよチョコレートクリームは、ココア15g、黒糖30g、軟らかくしたバター30gを練り合わせて作ったでスよどちらも朝ごはんにしっかり食べたあこ茶家の人々でス
2007.01.26

こんばんは。A藤さんのお母さん、投薬後の経過が順調で、今日一般病棟に移ったそうで、あこ茶もホッとしましたようしかし当分は入院を余儀なくされるようで、退院後はリハビリもあるだろうから、どちらにせよ大変でス……。ただおばちゃん、流石に移動は車椅子なのでスが意識はしっかりしていて、ごはんも普通に食べて、「早く仕事に行きたいなあ」と、色々やる気満々らしいので、この調子で回復して欲しいなあと、あこ茶思うでス今日のあこ茶家は、実はダンナさん昨日の夕方から風邪でダウンでス……昨日上がっていた熱は朝には下がって仕事に行ったのでスが、珍しく19時前に帰って来たと思ったら、「これじゃあまともに電話で対応が出来ないから帰って来た」そう、声がほとんどまともに出なくなっててねん……それ以外は大丈夫で、ごはんも食べてお風呂にも入り、今はこたつで丸くなって寝ていまス……ブー太郎くんやあこ茶にうつすといけないと言うのもあるようでスが、まあホットカーペットで毛布にくるまっている方が暖かいでスしね……。何にせよ、早く良くなって欲しいあこ茶でス……。実は昨夜あこ茶も、「ちょっと喉が痛いかな……?」と思ったので、晩ごはんの後に風邪薬、寝る前に養命酒を飲み、それが効いたのか症状は治まったのだけれど、流石に治まったばかりと言うのと、今日は給料日で銀行や郵便局に行かないといけないと言うのもあって、ジムはお休みしましたでス……。で、帰ってからブー太郎くんのお迎えをはさんで取りかかったのが、こちらのハムの花巻きパンで~スパン生地を8等分し、丸めてのばしてハムを巻き、とじたら4等分に切ってマドレーヌ型に並べて二次発酵。真ん中にマヨネーズを絞ってミックスベジタブルを飾り、190℃で20分焼いて完成で~ス我ながら愛らしく焼きあがったかと思いまスお惣菜パン、久し振りに作るとやっぱり美味しくて、ついつい続けて作ってしまうあこ茶でス
2007.01.25

こんばんは。今日はちょっと大変な事がありましたよう。と言ってもあこ茶や家の人々ではないのでスがね……。昨日の夕方、お向かいのA藤さんちのお母さんが脳梗塞で倒れたのでス……。一昨日の朝、あこ茶達が通園バスが来るのを待っていた際に会って、郵便局に行くと言って颯爽と自転車に乗って行ったのを見ていたので、もう本当に急な事でね……。息子さん(A藤さんの弟さん)が結婚して一段落したばかりだと言うのに、先週還暦のお祝いをしたばかりだと言うのに……。ただ発見が早かったのと、梗塞を起こした部分が小さかったので、手術ではなく投薬治療ですんだのが不幸中の幸いだったそうでス……。今は集中治療室に入って絶対安静なのだそうでス……。1~2ヶ月は入院しないといけないようなので、A藤さんと弟さんのお嫁ちゃんと交代で看るそうでス……。あこ茶も何かあったらいつでも言ってねと言ってはありまスが、さし当たっては、毎朝ばたばたと忙しくてUまくんIちんが行ってからでないとゆっくり朝ごはんを食べられないと言うA藤さんに、ささやかながらもあこ茶パンを差し入れでス……。そうそう。朝通園バスを待っている時に、UまくんIちんもおばあちゃんの様子を教えてくれたのでスがね、その中でIちんが、「ブー太郎くんのお母さん、あのね、Iね、おばあちゃんに早く良くなってねってお手紙書いたよ」と言ったのに、朝からほろりとしてしまったあこ茶デス……さて、ちょっと大変な本日の出来事の後でスが、ブー太郎くんのお弁当でス。本日は、じゃがいもとセロリのサラダのりたまごはん煮込みハンバーグ卵焼きりんごシナモンの渦巻きパンでございまスブー太郎くん、あこ茶がお弁当を詰め終わるまで、まとわりついて離れなかったデス……月に2回だけだからか、お弁当の日はかなりテンションが上がってまスちなみに今日はパンを半分だけ残して帰って来ましたよう。何故ならね。今日は幼稚園で焼き芋パーティーがあって、皆で焼き芋を食べたからでス……そらお腹にたまりますワンいやしかし、それ以外はぺろりと食べて、空っぽのお弁当箱を差し出されましたようちなみにお残ししたパンは、がっちりおやつの時間に食べていましたよう……そして今日のパンでございま~ス渦巻きパン、懲りずに手をかえ品をかえ作っていまス写真(上)のツナマヨの渦巻きパンは、渦巻いた後の中心をちょっと押して凹ませ、そこにマヨネーズを絞ってツナをのせただけなのでスが、これがね、とってもグ~!でしたようこうしたお惣菜パンって久し振りだったと言うのもあって、朝から2つも食べちゃいましたよう(えへっ)写真(下)のシナモンの渦巻きパン、シナモンバターを塗って作ったのでスが、これが成形しにくかったの何のバターを溶かしたのがあかんかったようでス……。んで、ついさっき思いついたのが、バターシートを使い、シナモンシュガーをふって成形する事!後日バターシートを調達しようと心に誓ったスよ……上手く出来て、美味しかったらばUP↑して報告しまスねん
2007.01.24

こんばんは。今日やっとジムに行けたのでスよ。ヨガのプログラムに参加しようと思ったら、あこ茶時間を勘違いしていて間に合わず……しようがないので筋力トレーニングに励んだでスよ。しかし明日12時半からバランスボールのプログラムがあるので、これには絶対参加しようと思うあこ茶でス……。さて、明日はブー太郎くんのお弁当の日でございまス。何が良いかと聞くと、「ええと、ハンバーグと、サラダと、ふりかけごはん!後ね、デザートにりんごと、おまけパンね!」……了解でスお弁当のおかずは、前の日の晩ごはんを多めに作っておくのがあこ茶。だってそれだけの為に作る手間が惜しいじゃないスか……んで、今日は作って食べたいと思っていた、煮込みハンバーグを作りましたよ~う!ええとでスね、先週土曜日に『チューボーですよ!』を見ていたら、煮込みハンバーグを作っていたのでスよ。そうしたらそれがとっても美味しそうでね……実はあこ茶、煮込みハンバーグって作った事がなかったのと、『チューボーですよ!』での作り方がとっても解りやすかったので、「あこ茶でも何とか作れるかもねん……」と思い、材料を調達、後はクックパッドで検索して、さらに簡単なレシピをいくつか選んで良いとこ取りして作ったのが、こちらでッス!ハンバーグを作り(各ご家庭のレシピでどうぞ~)、食べやすい大きさに切ったしめじとエリンギ(各1パック)、いちょう切りにした人参(小さいもの1本)をバター(15g)で炒め、デミグラスソース(1缶)、赤ワイン(1カップ)、ケチャップ(大さじ2)を加えてひと混ぜ、ひと煮立ちさせ、ここに両面焼き色をつけたハンバーグを投入して蓋をし、弱火で10分ほど煮込んで完成!んもうお手軽でショ~?ハンバーグもジュ~シ~で、ソースも良く合って、ダンナさん&ブー太郎くんにも大好評!レパートリーが増えて、ちょっち嬉しくなったあこ茶でございまス
2007.01.23

こんばんは。今日は家事を手早くすませ、今年初めての漫画喫茶へ行って来ましたようちなみに今日は“DEATH NOTE”祭り(大笑)あこ茶でスんで、漫画喫茶を満喫している間に、ホームベーカリーで天然酵母ちゃんを使った生地をこねてもらい、ブー太郎くんが帰ってから作ったのが、こちらのメイプルエピでございまッス!メイプルシートの最後の一片、これをどうしようかしらんと思い、ふと思いついて細長く8等分、これを包み込んで成形、二次発酵させてからはさみで切ってエピの形にして、200℃で20分ほど焼いて完成!仕上げに溶かしバターを塗ってシナモンシュガー(写真上)、パウダーシュガー(写真下)をふりましたよう甘いおやつエピ、メイプルシート(チョコシートでも良いデスね)だからこそ、いけるかなと思いましてねん……。あこ茶としては当たりかなと思いまッス!ちぎって食べるのが楽しいので大好きなエピ、欲しかったのはこの形、あこ茶でス
2007.01.22
![]()
もうすぐこんばんはの時間スね。ついさっきまで仮面ライダークウガ祭りを開催していたあこ茶家デスさて。クウガ祭りの合間を縫って、お昼ごはんを作りましたよう。今日のお昼ごはん、ピザにしようかたこ焼きにしようかと言うのでお悩みあこ茶家の人々、それなら間を取ってと言うので作ったのが、こちらのたこ焼きピザでございまッス!ホームベーカリーでピザ生地を作り、オタフクの焼きそばソースを塗り広げ、(たこ焼きソースを切らしていたからでス)千切りキャベツとたこを並べてチーズをのせて焼きましたようどっちかと言うとお好み焼きピザと言った方が良いかもしれまへんね……でも上に書いた通りの理由で、たこ焼きピザと命名しましたデス……焼きあがってから写真を撮ろうとしたら忘れていたので、切り分けたところをこれが結構美味しかったのでスがね、キャベツを千切りにしたせいか、焼いている際にキャベツから結構水分が出てしまってね……次はキャベツをざく切りにしてのせてみようかと思いまス。後はそのままか炒めるかと言うのも思案中……。たこ焼きピザ、まだまだ改良の余地がたくさんあると思うあこ茶でス
2007.01.21

こんばんは。今日明日とダンナさんが2連休、あこ茶家の人々、ゆるゆると過ごしているでスよ。今日はお昼から、諦め切れないあこ茶のブーツを探すべく、マイカル桑名へ行って来ましたが……撃沈……(号泣)。手ぶらで帰るのも何なので、中にある無印良品で、小さなおやつを買って帰りましたよう明日は特に予定がないので、このおやつをお供に仮面ライダークウガ祭り(大笑)を開催するあこ茶家の人々でス休日でも、合間を縫ってパンを焼きまス。何度も書いてまスが、我が家の休日の朝ごはんは必ずサンドイッチ。仮面ライダーカブトを見ながら食べられるようにそして今日焼いたのは、ブー太郎くんのご希望により、ふんわりリッチ生地をベースに、黒ごまと白ごまを半分ずつ加えた、ゴマごまマフィンでございまッス!ご希望通り、ふんわりと、ごまの匂いも素敵に焼きあがりましたよう明日はコレに、スクランブルエッグとトマト、ベーコンをはさんで食べようと思いまッス!
2007.01.20

こんばんは。昨日のあこ茶のへこみ日記に心温まるコメント、ありがとうございました涙が出るほど、とってもとっても嬉しかったでス。読みながら、ありがとうと繰り返していましたよう。だから、大丈夫、ちゃんと笑って、いつも通りのあこ茶でス。さて、今日は家事を手早く片付け、11時後半の電車に飛び乗って、名古屋まで行って来ましたよう何をしに行ったかと言うと、靴を探しに行っていたのでスよ。あこ茶ホーキンスのエンジニアブーツが欲しくて、ずっと探しているのだけれどなかなか見つからなくてねん……で、これを取り扱っている某ABCマートを巡っていて、それで今日は近鉄パッセにあるお店に行こうと思い立った訳でス。んが、行ったらば意外と品揃えがしょぼくて、結局骨折り損だったのでございまスよ……(号泣)。おまけに帰りの切符を紛失して大慌て、駅員さんに言ったら、「ええよええよ」と通してくれたデス……。あこ茶の慌てぶりを気の毒に思ってくれたのかもしれまへん……。今日はうっかりが多い日だと思ったでス……。そう。うっかりは続きまス。今日も愛しの天然酵母ちゃんでパンを焼こうと、ホームベーカリーに材料を放り込んだあこ茶。出かける前にスイッチを押せば、帰るまでに出来上がるもんね~ナイスでスね~と思っていたあこ茶。ところがどっこい、スイッチを押し忘れていたのでスね~しかも気付いたのが電車の中……どうするあこ茶?いやモウどうしようもないのでスがね(苦笑)。まあ上に書いたとおり骨折り損だったので、早々に引き上げて家に着いたのが14時過ぎ、駄目だったらまた仕切り直せば良いだろうと、とりあえずスイッチを押して、その間に幼稚園から帰って来たブー太郎くんとお買い物へ行きましたよう生地が出来上がった18時半過ぎ、蓋を開けてみたらば、いつも通りのふっくらパン生地が!……セーフと思いましたよう。今日は結構寒かったので、それが幸いだったのかもしれまへんねホッとしながら2等分して作ったのが、こちらのリュスティックでございまッス!パリッとした焼きあがり、良い感じ~と思ったのでスが、並べる時の感覚が狭かったようで、くっついちゃっていたのでスよう……だからよーく見るとそっと離した跡がありまスよ……でも良いのデス。おうちパンだから(大笑)。食べるのは、あこ茶家の人々でスから(ギャフン)。美味しく焼けたから(えへっ)。明日はこれでサンドイッチを作りまッス!そうそう、明日明後日とダンナさん2連休で、うひゃっほう!なあこ茶でス
2007.01.19

こんばんは。今日は母さんから電話があって、ちょっと嬉しい事を聞きましたよそれは……あこ茶の弟ジュンちゃんが結婚する事!実は今日ジュンちゃん30歳のお誕生日で、(ちなみにお嫁ちゃんになる人も同じ誕生日!すごい偶然でしょう?)まあ節目と思ったのでしょうねん……。結婚はおめでたいし嬉しいのだけれど、お嫁ちゃんになる人も良い子なのだけれど、しかし所謂できちゃった婚でしてね……。個人的な事情で、この点だけ何だかなあと思ってしまうあこ茶です……。まあ他にも色々思うところがあって、今日はちょっとへこみ気味なのですよ……。しかしこのまま溜め込んでいると鬱々とする一方なので、ここに書く事で気持を整理しています。こんな風になるのはごくたまの事なので、今日だけは、許してもらえると嬉しいです。そう、何だかなあと思ってはいるのだけれど、子供が生まれると言う事自体はすごく嬉しいです自分が何度も駄目になった分、生まれてくる命は尊くて、愛しい。でも。思う。何で自分の所には来てくれないんだろうって。何が悪かったんだろうって。今は中断している二人目不妊の治療。検査結果はすべて異常なしだった。だから、今はいつも通りの生活を送りながら、自分が出来る事をしている。体を冷やさない事、肉体的にも精神的にも負担をかけない事、体力をつける事。冷え性を改善する為に飲み始めた養命酒も、3本目になった。何本目になったら、あこ茶の所に来てくれるのかなと思いながら。確かに色々考えはしますが、大丈夫。意外とタフに出来ているから。それに、ダンナさんがいて、話を聞いてくれて、一人で抱え込まないでいられるし、ブー太郎くんがいつも笑っていて、読んでくれている皆様もこれまたご存知の通り笑わせてくれるから。あこ茶も一応人間ですからね、いつものん気でお間抜けでいる訳じゃあないのです。時折へこむ事もあるのです。ただ、そこから浮上する方法は持っている。今はブー太郎くんが幼稚園に行っているから、少なくとも帰って来るまでは一人で、好きな事をする時間が持てる。本屋や図書館、漫画喫茶、大好きな本のある場所に行くとか、ジムに行ってヨガやバランスボールに励むとか、この通りささやかにブログ活動を行うとか、パンやお菓子を作るとか。まあ単純なのですが、それだけの事でも気分が晴れると言うか。でもそうしたものじゃないかと思うのですよ。だから、少し泣いたら、話を聞いてもらったら、また明日、ちゃんと笑える。それがあこ茶なのだから。本日のパンへこんでいても、いやだからこそパンは焼きますよ今日は久し振りにミルクスクエア。ふんわり優しく焼けましたよパン生地の感触、焼ける時の匂いにホッとするあこ茶です
2007.01.18

こんばんは。今日はブー太郎くんの自転車の練習がてら、ご近所のコンビニへサンデーとマガジンを買いに行って来たでスよ。補助輪を外すにはまだ程遠いブー太郎くんだけれど、大分上手になってきましたようと、それはさておいて。買い物をすませ、おうちに帰って来たあこ茶&ブー太郎くん。さて自転車を片付けようと思ったら、見知らぬ男子中学生が、あこ茶達を横切って行くじゃあないでスか……何事かと後をつけると、駐輪場に自転車を無断で停めていたのを取りに来たのデスね実は以前お向かいさんちで窃盗事件があって、知らない人が勝手に入り込んで来るのに警戒していたあこ茶、いくら子供でも、アパートに関係のない人なのには変わりない訳で、単に自転車を停めていただけと解ってはいたのだけれど、そのクソガキ(ゲフン)がよその敷地内に入って、勝手な真似をしたと言うのも変わりがない訳で……。それでつい、「ちょっと!ここ君んちじゃないでしょう?!アパートとは言え、よその敷地内に勝手に自転車停めるのはどうかと思うよ!」と、怒鳴ってしまったのでスよ。クソガキ(ゲフン)、ばつが悪そうな顔をしてトンズラしました……まあ逆ギレされなかっただけヨシとしましょうかね(されても負けないでスがね、多分←問題発言)あこ茶の主張は正当なものだと思うのでスが、後からになって結構心臓がバクバクしたッスよ…………と言うのを、ついさっき仕事から帰って来たダンナさんに話したら、ちょっとスッキリそして、たとえよそんちの子でも、悪い事をしていたら叱れる大人(理想は波平さん)でありたいと思ったあこ茶でス……。そんな訳で(どんな訳だ)、心臓がバクバクしているのを紛らわすべく、パン作り開始(笑)。出かける前にホームベーカリーでパン生地をこねていたのが出来上がったからと言うのもありまス(大笑)。今日はリーンな生地をベースに、バターの代わりにオリーブオイル、粉の1割グラハム粉を入れて、久し振りにソーセージパン、後は食べたくなったので懲りずにベーコンエピ。一部ブサイクちゃんがありまスが、結構美味しそうに焼きあがったと思いまスもっちのろんで明日の朝ごパンでス本日のアホタレさん お風呂あがり、せっせとバスタオルを巻きつけていたブー太郎くん、何してんだかと思ったら、「変身!」仮面ライダーだそうでス(大笑)。後ろから見るとおけつ丸出しなのが面白かったのでぱちり☆
2007.01.17

こんばんは。今日はブー太郎くんの参観日に行って来ましたでスよ。まずは廊下から室内活動を見学、お友達と仲良く折り紙や福笑いをしていましたよう。それから教室に入って、♪雪やこんこん あられやこんこん……♪と歌を歌ってくれたり、好きな楽器を手にとって、♪おもちゃのチャチャチャ おもちゃのチャチャチャ……♪に合わせてリズム打ちをしたり。ちなみにブー太郎くんはカスタネット、意外と上手にリズムが取れていましたようそれからホールに移って体操教室。親子で体操をしたり、マット運動や跳び箱をしたりと、子供達は元気いっぱい!1時間弱でスが、楽しく参観出来ましたよう思いの他早くに終わったので、ジムのヨガのプログラムに間に合うかなあと思いながら駐車場に向かっていたあこ茶。ところがSクラちゃんのお母さんが「これから皆でお茶しな~い?」と誘ってくれたので、それも良いかもねと、他にもYズちゃん、Hロちゃん、A太くん、Sンゴくんのお母さんと連れ立って、幼稚園から程近いところにある、なめらかプリンで有名なお店に行ったのでございまスよ。美味しいパスタとピザを食べながら、楽しくお喋りしましたでスよ実はこう言った幼稚園のお母さん方とランチを食べに行くと言ったのは初めてだったので、(バス通園だと幼稚園で行事がない限りはお母さん方とあまり交流がないのでスよ)ちょっち新鮮で面白いなあと思ったあこ茶デス昨日頑張ったおかげで、帰ってからも結構ゆったり出来たあこ茶、時間があるのと、気分により甘いおやつパンを作って食べたくなり、夕方からせこせこと作りましたよう今日はリッチ生地をベースに、ココア(無糖)を加えた、チョコレートの渦巻きパンで~スよーく見ると、メイプルシートが折りこんでありまスよ。そろそろ使い切らないと不味いでスからね今日は我ながら綺麗に仕上がったかと思いまスそして仕上げにパウダーシュガーをふりふりブー太郎くんが「一緒に写真撮る!」と言うのでぱちり☆半纏の下が体操服なのは、上に書いたとおり参観日で体操教室があったからでス……。半纏にジャージ、何だか田舎の中学生のようだなあと思ったあこ茶でス……
2007.01.16
![]()
こんばんは。今日のあこ茶はちょっちおいそがし。明日はブー太郎くんの参観日なので、午前中は今日明日の晩ごはんと朝ごはんの下準備をしていたのでスよ。何故ならば、明日参観日から帰って来るのがお昼前、それからごはんを作ろうなんて根性は、あこ茶にないのでスよ後で楽をする為の手段を選ばないあこ茶でッス!さて、今日も天然酵母ちゃんを使ってパンを作りましたよう生地作りはもっちのろんでホームベーカリー任せ、しかし出来上がるまで4時間かかるので、その間にブー太郎くんとお出かけして(今日は午前中までだったのでスよ)、帰って洗濯物を片付けてからパン作りスタート。の本を参考にして焼いたのが、こちらの全粒粉のクッペでございま~ス今回は水を本の表示よりも2割弱減らしてみたのでスが、それが上手くいって、成形する際に生地の扱いがとっても楽でしたよ~うクープを入れるのがやっぱり難しかったのでスが、今日の焼きあがり、いかがなもんでショ?外はぱりっと香ばしく、あこ茶としては比較的良い感じに焼けたかと思いまスこれは明後日の朝ごはんのサンドイッチに使おうかと思ってマス。明日の晩ごはんがコロッケなので、多めに揚げておいて皆が大好きなコロッケサンドを作るのでッス!そうそう。あこ茶がせっせと成形した後見に来たブー太郎くん、それを見て、「おいもパンだ~!」と大ウケ……確かにそう見えるスね
2007.01.15

こんばんは。あこ茶ちょっちお疲れでス……。今日は名古屋の星が丘テラスまで出かけたのでスがね、行きはあこ茶が運転した訳でございまスよ。実は名古屋方面まで運転して行ったのは初めてだったあこ茶。いつもは後部座席で「苦しゅうない」などとのん気に座っていたのでスが、ここ最近遠出する時は、「何事も経験だよ(鬼)」と、行きか帰りかどちらかの運転をするのでスよう……。運転するのは嫌いじゃないけれど、ナビ代さん(あこ茶家のカーナビ)があるとは言え、土地勘があまりない所を運転して行くのはかなりドキドキでスよう……まあそんな訳で、目的地まで無事に着くとホッとするあこ茶でス……。今日のお出かけの目的はあこ茶のブーツだったのでスがお目当ての物は見つからず、要するに骨折り損でございましたよう……。しかし星が丘テラスにある無印良品に行って、(あるとつい寄ってしまうのでス……)ちょっち良いものを見つけましたようそれがこちらのサラダスピナーでス平たく言えば野菜の水切りをするものでス。なければないでも良いけれど、あればあったで便利でスよ。これでしゃきしゃき野菜のサラダが食べられまスよサラダスピナー、以前から欲しいなあと思っていたら、無印でこんなにすっきりしたデザインのものが見つかって、ちょっち嬉しいあこ茶でス
2007.01.14

こんばんは。今日も寒いッスね~!と言っても今日は特に用事もなかったので、ブー太郎くんと1日おうちにいたのでスがね。まあ明日名古屋方面に出かけるのと、このところ出ずっぱりだったので、たまにはおうちでこたつに丸まってゆっくりしたかったのが本音でございまスそれにしても、ブー太郎くんが幼稚園に行き始めると、1週間があっという間でスよ。しかしでス。ブー太郎くんが幼稚園に行っている方が、生活にメリハリが出ると言うか、おうちの事がスムーズに進行すると言うか、色々と非常に効率が良いと思うあこ茶でス……。まあそんな訳で時間だけはあったので、我が愛しの天然酵母ちゃんを使ってパン作りでスよ。今日はフランスパン専用粉とグラハム粉を使って、ハーフバゲットにチャレンジでス!せっかくのスチームオーブンの機能を生かすのでス!こねる→一次発酵まではホームベーカリーにお任せ、それから4等分にして20分ベンチタイムをとったらば成形でスよ。んが、天然酵母を使ったパン生地、相も変わらず扱いづらい……水分量の調整が難しいのでスよ……うう少しずつ打ち粉をして(し過ぎると焼きあがりが硬くなるから)何とか成形、二次発酵にかけまスよ。それからクープを入れてショートニングを細く絞り出し、200℃に予熱したオーブン(もちろんスチームが出るよう設定)で35分ほど焼き入れて完成!焼きあがりの色は美味しそうだと思ったのでスが、クープがあまり綺麗に入らなかったでス……すーっと引くように心がけたのでスが、生地に刃が引っかかるような感じがして、ちょっと嫌な予感はしていたのでスがね……合間を見て研究と練習をせねばと反省あこ茶でス……。あこ茶の何となくこだわりこの間買ったワイヤレスマウスでスよ今までは有線のものを使っていたのでスが、正直邪魔くさかったので、いつか買い換えようと思っていたのでスよ。ちなみに2,980円也。ワイヤレスマウスとしてはお値打ちな方だと思いまスよ。で、何がこだわりかって言うと、あこ茶マウスを買う時は必ず赤のものにしているのでス。……何となくなのでスがね。でもこの赤、綺麗だと思うあこ茶でス
2007.01.13

こんばんは。今日は幼稚園にベルマークの整理に行って来たのでスよベルマークの整理、毎月皆が持ち寄ったベルマークの余分な部分を切り取り、番号別に仕分けするのでございまス。終わった後はお茶やコーヒー、お菓子で皆和気あいあいとお喋りそれから子供達の園での様子を撮影したDVDを見ながら、給食の試食でございまスお向かいのA藤さんによると、この給食の試食が始まったのは最近の事で、これが始まって以来ベルマークの整理に参加するお母さんが増えたとか何とか……。そしてこれが今日試食した給食でございまッス!メンチカツ、かぼちゃのいとこ煮、グラタン、キャベツとりんごのサラダ、ふりかけごはんでスよ子供達のお昼ごはんなので、当然大人にはちょっち少ないでスが、あこ茶としては美味しいなあと思ったでスよそんな訳で、子供達が美味しいものを食べているんだなあと判ってホッとしたあこ茶でスさて、昨日愛しの天然酵母ちゃんの生種おこしをしたのでスよ。これでパンを作ろうと思っていたのでスが、ホームベーカリーでこねる→一次発酵終了まで4時間かかるので、色々予定があった今日は断念せざるを得なくなった訳でスよ(グスングスン)。しかし焼かねば明日の朝ごはんに困るので、久し振りにソフトおフランスな生地で作ったのが、こちらでッス!気分によりベーコンエピ。ベーコンが1枚足りなくて、1つだけピザ用チーズを巻いて成形していまス。これはこれで美味しそうだと思いまスそして実験魂により(大笑)、ハムの渦巻きパン。しかし切り込みを入れてねじったら、ハムが断裂……ピザ用チーズをのせてごまかしてまス……ここのところ甘いおやつパンばかりだったので、しょっぱいお食事パンが食べたくて作りましたよう明日こそは天然酵母を使ってパンを焼こうと思っているあこ茶でス。さて、これからこれを読んで研究でスよ
2007.01.12

こんばんは。今日も寒いッス!何せ帰省前までは比較的寒さは緩くて、帰省先の倉敷は比較的暖かくて、それから帰って来れば途端に寒さが身にしみてモウ……分岐点は、やはし帰省当日、12/29の大雪の日だと思うでス……とにかく朝起きて台所に行ったら寒くてねん……うちの暖房器具と言えば、ホットカーペット(居間用)と、オイルヒーター(寝室用)と、遠赤外線ヒーター(台所用)くらいなのでスよ。オイルヒーターは暖まるまでに時間がかかるし、(その代わり一度暖まったら結構もつ)遠赤外線ヒーターは台所であこ茶の足元を暖めるくらいで、部屋全体を暖めるものではないし……。石油ファンヒーターは、すぐに暖かくなるのだけれど、部屋が灯油臭くなるのが苦手なのと、灯油の置き場所に困るので、今まで買わなかったのでスねん……。しかしでスよ。この寒さ、正直言ってこたえるス……。そんな訳で、ただいまダンナさんと購入を検討しているあこ茶でス……。今日は特に急ぎの用事はなく、ただ明日幼稚園にベルマークの整理に行くので、午前中はせっせと今日と明日の晩ごはん、朝ごはんの仕込みをしていた訳でスよ。後合間に作っていたのが、こちらのみかんジャムでございま~スこれはでスね、帰省の際に親戚のおじさんからみかんを大量に頂いて、実家の方やお向かいさんにもお裾分けしたのだけれど、それでも家族3人で消費し切れない訳でスよ……。このままだと消費が追いつかなくて、カビたり腐ったりしてしまう……。はてどうしようかしらんと思いながらもそもそ食べていたあこ茶家の人々。そんな昨日。何となく某TBS系のワイドショー番組、「2時っチャオ!」を見ていたら、このみかんジャムの作り方を紹介していたのでスよ。それを見たあこ茶、「ナ~イスアイディア!」と、早速今日作ったのでスよ作り方は、皮を剥いて半分に切ったみかん6個を厚手の鍋に入れ、砂糖大さじ5~6をふりかけて5分おき、中火にかけてひと煮立ちしたら弱火にしてふたをして15分ほど、時々木べらで潰しながら煮詰めて、仕上げにレモン汁大さじ1を加えてひと混ぜして出来上がり煮沸消毒した瓶に詰めて保存しまショ~作り方と分量、ざっと見ただけなので、実は結構いい加減でス……んが、ほど良い甘さと酸味、美味しく仕上がったデスみかんが大量にあって消費し切れないワンと思っているそこのアナタ、是非是非お試してね~ん
2007.01.11

こんばんは。今日も寒いッス!朝霜が降りていたくらいでスからね布団から出るのを拒否したかったのでスが、今日はブー太郎くんのお弁当の日、ダンナさんのお弁当は作れなくても1000円渡せばすみまスが、ブー太郎くんのお弁当はそう言う訳にもいきまへん……。無理矢理ええいっと起きて作りましたよう。今日のお弁当は、鶏の竜田揚げハッシュドポテト(冷凍食品)プチトマトブロッコリーかぼちゃとレーズンのサラダ鮭ふりかけのおにぎりりんごメイプルシートの渦巻きパンでございまス。所謂キャラ弁なんて言うのは無理でスが、味だけは保証しまスよ年が明けてから絶好調のブー太郎くん、もっちのろんでお残しナシ、「お弁当ありがとう!美味しかったよ!」の言葉と笑顔に、ニコニコあこ茶でしたようそうそう。今日せこせことお弁当を詰めていると、横から覗き込んでいたブー太郎くん、「クリスマスツリーだ!」と言うのでスよ。何じゃらほい?と思ったのでスが、あこ茶も見て納得、プチトマト・ポテト・竜田揚げ、この詰め様がブー太郎くんにはクリスマスツリーのように見えたようでス狙った訳じゃなく、偶然の産物だったのだけれど、なるほど!と思ったあこ茶でス。
2007.01.10

こんばんは。今日からブー太郎くん3学期スタートでス。それはモウ嬉しそうにバスに乗り込んで行きましたようあこ茶はと言うと、今日はお昼までで帰って来るとは言え、久し振りにおうちで一人。こう言っては何でスが、家事もはかどって、それだけなのだけれど嬉しいなあと思ったでスしかし明日は手作り弁当の日、ブー太郎くんは大喜びだけれどあこ茶は準備が大変……明日はいつもより30分早く起きなきゃねあこ茶でスと言う訳で。お弁当とフルーツだけでは足りない食いしん坊将軍様ブー太郎くんの為、夕方からせこせことおまけパンを焼いていましたよう。昨日焼いたメイプルシートの渦巻きパンがいたくお気に召したブー太郎くんのご希望と、まだシートがあると言う訳で、またもや渦巻きました……昨日の日記に寄せてくれたmermeladaさんのコメントを参考に、(早速役立ちましたよ~いつもありがとうございまス~)折り込み回数を減らしてやってみたら、昨日のものに比べて、仕上がりが綺麗になったかと思いまスそうそう、このメイプルシートを折り込んだパン、今日のおやつに食べたのでスが、ふんわりしっとりそしてメイプルシロップの優しい甘さがたまらなく美味しくて、とってもあこ茶好みでしたようまた買おうと思ったあこ茶でスよう最近のハマりものPSPのソフト、『脳力トレーナーポータブル2』でございまス年末年始の帰省の際にダンナさんが買ってきたのでスが、二人してハマってまスよ。脳年齢を測るのも面白いデスが、ゲームとして楽しめるのが良いでスよちなみに1/9現在のあこ茶の脳年齢、24歳でございまス……。ちょっちホッとしているあこ茶でス……。
2007.01.09

こんばんは。ブー太郎くんの冬休みも今日で終わりでございまス。それでせこせこと明日の用意をしたでスよ。と言っても、冬休みに入ってすぐに上靴は洗っておいたし、制服や通園バッグ、給食袋も洗ってアイロンをかけておいたしで、まあ出すだけで終わっちゃうのでスがね。後は歯ブラシにお名前シールを貼るだけでス。これを書き終わったら作らないとでス。ブー太郎くんはお友達や先生達に会えるので今からワクワクしているのだけれど、明日は始業式なのでお昼には帰って来て、水曜日はいきなり手作り弁当の日、金曜日はベルマークの整理、(この時に幼稚園の給食の試食(260円也)が出来るのでス……特典……かね?)3学期早々あわただしいあこ茶でス……。さて、今日もお天気が不安定なので、自宅待機しちょりましたよう今日は祝日でスが、ダンナさんのお仕事にそんなものは関係なく、出勤でございまスしかし今日は18時半過ぎには帰って来て、珍しく平日家族揃っての晩ごはんあこ茶が茶碗を洗ってパンを焼いている間に(ダンナさんが帰って来た直後に二次発酵させていたのでス)ブー太郎くんとお風呂に入ってパンが焼けた後あこ茶がお風呂に入っている間に絵本を読んで寝かしつけてくれたので、(と言っても2冊目を読もうとしたらモウ夢の中だったそうな)おかげでずっと気になっていたネイルケアも出来て、あこ茶とっても大助かりでしたようそんなおかげ様で焼けたのが、こちらのパンでございまス先日買ったメイプルシートを早速使って、懲りずに渦巻いてみました……んが、あこ茶の勉強不足のせいで、何だかブサイクちゃん……さっき改めて参考にした、ママの手作りパン屋さんにあったレシピを見ると、原因が解りましたよう……。それは、生地を1回余分に折ってのばした事……通りで最後のばしづらいと思いましたよう……反省反省救いはふんわりふわふわに焼きあがった事、そしてメイプルシートだけに、メイプルシロップの優しい匂いがとっても美味しそうだった事……明日仕上げにパウダーシュガーをふるか、メイプルアイシングを作ってかけるか、ただいま思案中でス……。メイプルシートはまだ4分の3枚残っているので、次回はこの失敗を踏まえて、美しい渦巻きパンを焼いてみせまス!
2007.01.08

こんばんは。今日は朝から天気は大荒れ風は強いわ雪は降るわ雨は降るわで、何が何だかでしたようまあそんな中出かけたあこ茶家御一行鈴鹿市内にあるベルシティ(イオンのショッピングモールでス)にお買い物に行って、さて帰ろうかと駐車場を出たら、雨がやんで太陽が顔を覗かせていて、空を見ると大きな虹が見えたのでスよ(写真はご近所のスーパーにて撮影携帯電話のカメラなので、見づらいでスねん……)「ブー太郎くん、虹だよ」と教えると、虹を見たブー太郎くん、「本当だ~!ねえねえ母さん、あれ、滑り台滑れるの?」ブー太郎くんには、虹が大きな滑り台に見えたようでスあれは滑れないんだよと言いながらも、ブー太郎くんの発想にニコニコだったあこ茶でスで、今日はベルシティの中にある無印良品で色々見ていたら、素敵なものを発見!それは……ステンレスストレーナー、平たく言えばティーポットにセットして使う茶漉しでございまスあこ茶無印で買った耐熱ガラスのティーポットを愛用しているのでスが、このストレーナー、他のティーポットに対応しているものは色々あっても、あこ茶が使っているものには今までなくて、それでお茶を淹れる時茶葉をお茶パックに入れていたのでスよ。お茶パック、後片付けが楽と言えば楽でスが、このお茶パックに入れるのがちょっち手間と言えば手間だったのでスよ。しかしでス。このストレーナーをセットすれば、ティーポットごとキッチンスケールにのせて、茶葉を入れて計量出来て、後片付けも楽ちんでお手軽なのでございまス趣がないと言われたら身もふたもないけれど、美味しく淹れられるのには変わりがないでスよ……。美味しいお茶を淹れる際に、きちんと計量するのは大事でスもん……そして。早速使ってみたらば、茶葉がストレーナーの中でも綺麗にジャンピングしていて、これは良い感じ引き上げれば美味しいお茶が出来上がり。ちなみに今日のお茶は、ルピシアの4530 モンテクリスト、セイロンはキャンディのお茶でございまスストレートでもすっきり飲めて、ミルクティーにしてもしっかりとした味わい、あこ茶家では定番のお茶でスこれで更に充実したお茶ライフが送れそうなあこ茶でス
2007.01.07

今日はモウ1つ。昨日の日記で作ったレーズンの渦巻きパン、今日は友人パパさんに元々教えてもらっていた、渦巻きあんぱんで成形の仕方を詳しくご紹介でス粒あんはあらかじめ20~25gずつ、8個分丸めておきまショ~。リッチ生地200g分を8等分にして丸めたら10分ほどベンチタイムを取り、のばしたら上に丸めた粒あんを置きまスよ。それから半分に折ってとじまスよ。餃子みたいスね……しっかりとじておかないと後で粒あんがはみ出してスプラッタになりまスよとじ目を下にして更にのばしまスよ。のばす時はそっと優しくのばす事を心がけまスよでないとやっぱりスプラッタになりまスよのばしたら、写真の通り半分に折ってつまみまスよ。半分に折った際にくっついてしまうといけないんだそうでスよそしてキッチンバサミで切れ目を入れまスよ。昨日は4ヶ所と書きましたが、あこ茶のスキルでは3ヶ所入れるのが精一杯でございました……しかしこれでも大丈夫でスよ切れ目を入れたら開いて両端をつまんでねじりまスよ。2~3回ほどねじれば良いそうでスよ。ねじったらくるくると巻きまスよ。説明の便宜上まな板に置いてありまスが、実際はちゃんと手で持って巻きまスよ。巻き終わりはちょっととじましょう。でないと二次発酵中にほどけてしまいまスよとじ目を下にして天板に置きまスよ。写真の通りでも良いでスが、マドレーヌ型に入れるのも良いでスよ二次発酵させて、溶き卵を塗ったら、190℃に予熱したオーブンで20分ほど焼いて完成でス……と、こんな感じでスもし解り辛かったらごめんなさいでス……しかし美味しそうに焼きあがったかと思いまスあこ茶も最初聞いた時は、どうやって成形するんでショ……と思ったのだけれど、パパさんがティッシュで実演しながらもう一度説明してくれたので、なるほどと思った訳でございまスよ。いつものあんぱんが、ちょっとした工夫で華やかに現役コックさんならではのアイディア、また帰った際に色々教えてもらおうと思っているあこ茶デス
2007.01.06

こんばんは。今日はちょっと嬉しい事がありましたようそれは……お友達からブー太郎くんに年賀状が届いた事!何だそんな事、と思われるかもしれまへんが、これには理由がありましてねん……。ええとでスね、幼稚園で、お友達に年賀状を出すと言うのがあって、子供達が各自年賀はがきを持参して、年賀状を作成した訳でスよで、あこ茶としても、どのお友達からどんな年賀状が届くのかなあと、楽しみにしていたのでスそして。倉敷から帰った日、晩ごはんを食べにご近所の回る寿司屋へ行ったら、ブー太郎くんの一番のお友達、A太くんとおうちの人々に偶然会ったのでスよ。そしたらママさんとA太くんが、「ブー太郎くんから年賀状来たよ~、ありがとう」と言ってくれたので、ああやっぱりブー太郎くんはA太くんに出したんだなあと思ったあこ茶。で、帰ってから来ていた年賀状を1枚1枚読んでいたのだけれど、ブー太郎くん宛ての年賀状、YO子先生からのものはあっても、(赤組さん全員集合写真、可愛かったでス)お友達からの年賀状がなかったのでスよ……いやモウブー太郎くんは何も解ってないスからね、YO子先生からの年賀状に大喜びでスよ。しかしでス。お友達からの年賀状、A太くんには来ているのに、何故ブー太郎くんには来ていないんだよう……と、何も知らないブー太郎くんの代わりにへこむ訳でスよ……親心は複雑な訳でスよ……。それからと言うもの、ポストを気にするあこ茶……。昨日も結構年賀状が来たのでスがね、あこ茶の友人の結婚やら出産間近やら嬉しい報告が多かったのでスがね、肝心のものが来ていないと言うのでやっぱりへこむのでスよ……冬休みはもうすぐ終わると言うのに、どうしたものやら……YO子先生に悲しい報告をする事になってしまうのかしらん……などと、ぐるぐると考えてしまったでスよ……。それで。今日、お昼ごはんを食べてからブー太郎くんと遊んでいたら、郵便屋さんのバイクと、ポストに葉書が落ちる音ブー太郎くん、たったったと取りに行ってくれたでスよブー太郎くんの手に、年賀葉書が1枚。見ると……それは……お待ちかねの、お友達からの年賀状!やっぱり、一番の仲良し、A太くんからでしたようブー太郎くんに、「A太くんからブー太郎くんに年賀状来たよ」と改めて手渡すと、「やったー!」と大喜び!あこ茶もそれ以上に大喜び!早速記念撮影あこ茶でス……A太くんからの年賀状嬉しいブ~
2007.01.06

こんばんは。今日からダンナさんは仕事始め、(ちなみについさっき帰って来ましたよう)あこ茶も本格始動でス。ちなみに今日の晩ごはんはブー太郎くんのご希望により、クリームシチューを作っていたのでスが、ブー太郎くん、あこ茶がごはんを作っている側で、嬉しそうに覗き込んでいましたようそんなブー太郎くんを見て、ニコニコあこ茶でスさて。2007年、パンの焼き初めでございまッス!新年第一弾のパンは、レーズンの渦巻きパンで~スバターたっぷりのリッチ生地で、贅沢して溶き卵も塗って、焼きあげましたようちなみにこの成形、帰省した際友人パパさんに(某ホテルのコックさんでございまス)教えてもらったのでス。本当は粒あんを包んでやるのでスが、新年第一弾で、いきなりそれを本番でやって失敗しても凹むので、まずは練習と言う事で、レーズンパンでやってみたのでございまス丸めた生地を伸ばし、半分に折ってくっつかないようにつまんだら、(つまむ際に人差し指を間に入れて、親指と中指でつまみまス)キッチンバサミで4ヶ所ほど切れ目を入れ、それを開いて両端を持ってねじり、くるりと巻いてとじ目を下にして並べるのでございまス。後は二次発酵させ、190℃に予熱したオーブンで15分ほど焼いて出来上がり。ちょっちブサイクちゃんもいくつかありまスが、まずまずの出来かと思いまス渦巻きパン、成形の感覚が何となく掴めたので、次回は粒あんを包んでチャレンジでスちょっと華やか 母さんの生花これはうちの母さんが生けたお正月の花でございまス。体調を崩したせいで今ちょっとお休みしているのでスが、(と言っても今は元気でスよ)華道歴20数年、私から見てもかなり立派なものを生けるのでございまスよ。体調を崩しがちだった去年一昨年はお正月の花を生けていなかったので、ちょっと寂しいなあと思っていたのだけれど、今年は写真の通りすっと美しいものを生けていて、花を生ける元気が出てきたのだなあと思うと、それだけで嬉しいあこ茶でス
2007.01.05

こんばんは。こちらに帰って来た途端寒いス……今日は残りの荷物を片付け、天気が良かったので布団を干し、洗濯や掃除をしましたよう。自分ちで、おうちの事をしていると、ああ日常だなと思ったり。倉敷の実家は、確かに自分が育った家だけれど、(小学3年生の冬休みに引っ越したのでス)離れて7年も経つと、掃除とか、部屋のレイアウトとか、台所とか、冷蔵庫の中とか、勝手が違うと言うか……。特に台所は、主婦の皆様ならお解りいただけるかと思いまスが、自分ちの台所がやっぱり居心地が良くて、自分がやりやすいようにきちんと配置してあって、色々と行き届いて……。台所は女の城とよく言うけれど、まったくその通りだなあと思う訳でス。実家の台所は当然母さんの城、そこで母さんは美味しいごはんを作ってまス。とっても手際良くて、あこ茶も結婚前に色々と教えてもらったでス。しかし同じものを作っても、未だに母さんの味には敵いません……。何かが違うのだなあと思いながらも、あこ茶はあこ茶で美味しいものを作れるよう、日々精進でス。明日から、あこ茶の台所、本格始動でス。もっちのろんで、パンも焼き初めでス。ホームベーカリーを買ってもうすぐ1年、更に美味しいものを作れるよう、今年も頑張りマッス!ではでは、今日はこの辺で……実は今現在どっと疲れが出てきて、もんのすごく眠いあこ茶でス……。冬休みの1コマブー太郎くんこれは実家の目の前にある公園でぱちり☆ブー太郎くんはこの飛行機の遊具がお気に入りなのでスあこ茶の実家周辺は大きな公園が結構あって、おまけに小学校、中学校、高校とどれもがご近所周りで、それで父さんはここに家を建てようと思ったのかなあと、今更になって思っているあこ茶でス。
2007.01.04
![]()
こんばんは。今日倉敷から帰って来たデスよ……。西宮での事故渋滞、多度大社方面の渋滞を何とか抜けて、17時半には我が家に到着……。とりあえず頂いた食料品を冷蔵庫や冷凍庫に入れて、クイックルワイパーでざっとお掃除をして、ブー太郎くんの物だけは片付けました……。残りはモウ明日でス……。今回はダンナさんと半々で運転して帰って来たので、流石にお疲れあこ茶でス……それから、帰って来てからのお楽しみ、年賀状を読んでいましたよう皆元気そうなのと、子供達の成長ぶりが葉書から伝わってきて、とっても嬉しかったでスまだ当分はちまちまと届くだろうから、これまた楽しみでスダンナさんのお休みは明日まで、明日はゆっくり起きて、それから残りの荷物を片付けて、食料品の買い出しに行かねばあこ茶でス。ダンナさんの秘密大晦日の日記で、ダンナさんが最近ちょっち痩せたと書きましたが、その秘密が明かされたでスよ……実はでスね、以前某あるある大事典で紹介されていた、チョコレートダイエットを試しにやっていたそうなのでございまスよで、チョコレート効果 カカオ99%を買って、小腹が空いた時にコーヒーと一緒に1かけ食べていたそうな……コーヒーはもちろんブラックでだそうな……。後、お昼休み、食後にスクワットもしていたらしいス……。(あの森光子さんも毎日実践しているでス……)それで3ヶ月くらいで、70kg→66kgになりましてねん……。黙ってこっそしダイエットに成功していたのが、まったくもって悔しい限り……と、言う訳で、あこ茶も小腹が空いた時に、コーヒーや紅茶と一緒に1かけ食べてまス……このチョコレート効果、ちょっち苦いのだけれど、このチョコレート結構お好みなので、お試しで続けてみようかと思っているあこ茶でス……。
2007.01.03
![]()
こんばんは。年末年始の帰省最終日でございまス。今回はダンナさんが久し振りに1週間のお休みが取れたので、ゆったりとした日程で過ごす事が出来ましたようおかげ様で、いっぱい元気をもらったあこ茶でス。今日は兄ちゃん夫婦と姪っ子ちゃんれなちがやって来て、年末に九州へ旅行に行ったというのでお土産をくれましたでスよ。ちなみに辛子高菜でス……兄ちゃんが学生の頃福岡に住んでいて、お土産にと行きつけのラーメン屋で買ってくれていたのでスよふわりとごま油の風味、そしてうんま~い!でも辛~い!うっかり食べ過ぎると胃が荒れてしまうのが難点でスが、とにかく美味しいのデスよしかしそのお店はお休みだったらしく、今回は別の店のものだったのだけれど、それはそれでとっても美味しかったス辛子高菜が大好きなあこ茶、兄ちゃんグッジョブ!と大喜びでスそして姪っ子ちゃんれなち、以前はTモちゃんの後ろに隠れて人見知りさんだったのに、今回はいっぱいお喋りしてくれたり、お絵描きを見せてくれたり、とにかく元気いっぱい、んもうチョ~ラブリ~!でしたようブー太郎くんとも仲良く遊んでいて、成長ぶりにあこ茶メロメロ~ンでございましたようそして夕方、仕事帰りの友人パパさんが我が家に寄ってくれて、それからイオン倉敷に出かけたのだけれど、ブー太郎くんにお年玉代わりにとおもちゃを買ってくれましたようちなみにダブルカリバーなのでスが、モウ仮面ライダーカブト終わっちゃうじゃないのよう……とか、てれびくん読んでモウ次のライダー、「電王(でんおう)」にも目移りしているじゃないのよう……とか、ツッコミどころ満載だったのだけれど、ブー太郎くんが箱を抱えて離さなかったので、買ってもらった訳でございまス……。ブー太郎くんはもっちのろんで大喜び、あこ茶はパパさんに感謝感謝でございまスそうそう、後ね、パパさんからは素敵土産を頂いていたのでスよ。これは12/30に頂いたのでスが、何と何と、黒ごま八ツ橋なのでございまスよ八ツ橋の生地に黒ごまが練り込んであるのでスが、これがね、黒ごまの風味が何とも言えず美味しかったのでスよ~早速お茶請けに頂いた次第でございまス。↑だけでなく、今回は何だか食料品をたくさん頂きましたようダンナさんのお母さんにはりんごやいちごにレモン、後、海のものを明日の帰りに頂きまス……。大晦日の親戚の集まりでは、おばちゃまが黒豆と青豆、手作り味噌やみかん。あこ茶の実家では米やドリップオンコーヒー。ちなみにドリップオンコーヒーは、弟ジュンちゃんの彼女あっちゃんが、うちの母さんに、「いつも美味しいごはんをありがとう」(時々うちで晩ごはんを食べているのでス)と言うのでくれたそうでス……。要するにあこ茶分けっこしてもらった訳でスパパさんからはモウいっちょ、パパさんの母さん手作りの金山寺味噌。当分あこ茶家の食卓が豊かになりそうでス……今回の戦利品大晦日、12/31に、今回の帰省の目的の1つ、岡山は厚生町にあるプロフーズに行って来たのデスよ。んもう嬉々としてパンの材料を買って来たのでスよ今回は、オーション2kg、リスドオル1kg、グラハム粉500g、モルトパウダー、サフ インスタントドライイースト。メイプルシートにくるみ、カレンズ、オレンジピール、ミックスドライフルーツ、ワックステックスバッグ。約4,000円分お買い上げ、ホクホクあこ茶でス
2007.01.02

明けましておめでとうございまッス!あこ茶家御一行、ただいまあこ茶の実家にて、こたつでみかんを食べながら、ゆるゆると過ごしていまッス!さて、あこ茶の今年の目標は、なるべく夜更かししないよう、規則正しい生活を心がける事、家計簿は週1回必ずつける事、まめにジム通いをする事、そして、更に美味しいパンやごはんを作る事でございまス今年もあこ茶の日々は、お間抜けブー太郎くん夫婦漫才パンやごはんその他色々毎日更新してきたいと思いまッス!これを読んでくれてる皆様、今年も一年、楽しいお付き合い、よろしくお願いしまッス!本日の朝ごはん元旦は、やはし母さんのお雑煮でございまス各家庭で違うと思うのでスが、あこ茶んちは、丸餅かまぼこ黒豆鶏もも肉大根人参蓮根でございまスこれを食べていると、ああお正月だなあ……と思うあこ茶でス
2007.01.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1