2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

こんばんはあと数分で2016年が終わろうとしています今年はいつになく忙しい一年でした初めてのPTA役員(中学校の地区委員)活動、高校入試を控えたブー太郎くん、そして前回の記事でも書いたチビ太郎くんの入院……一つ一つ丁寧に向き合ってクリアすることを心掛けていたものの、振り返ると本当にこれで良かったのかなと思うことが多かったような気がしますお子達が冬休みに入り、年賀状を何とか25日までに投函したり、毛糸のポンポンをベースにして正月飾りを作ったり、来年のスケジュール帳やカレンダーを準備し、家族の誕生日や現時点でわかっている予定を書き込みながら、来年は平穏に過ごせると良いなあと願いましたこれを読んでくださっている皆様も良い年を迎えられますように
2016.12.31
こんばんは前回の日記から半年以上空いてしまいました昨日から実家のある倉敷に帰省中です今回はお子達が全員ダンナ実家に寝泊まりしているので、久し振りにゆっくりさせてもらっていますなもんで数年ぶりに紅白歌合戦なぞ見ているあこ茶です今年はいつになく忙しい一年でした前回後日書こうと思っていながら忙しくて書けなかったことそして今年一番大変だったことそれがチビ太郎くんが交通事故に遭い、入院したことでした新学期が始まって早々の4/14、友達の家に遊びに行った帰り道に交通事故に遭い、右側頭部裂傷、多発性擦過傷と結構な大怪我でしたあの日の夕方、学校から事故の一報が入って現場に駆けつけると救急車が停まっていて、真っ二つに折れ曲がった自転車、道路に広がった血、バックボードに固定されてストレッチャーに乗っていたチビ太郎くんが視界に飛び込んできました頭が真っ白になりそうだったのを何とか踏みとどまって、搬送されるチビ太郎くんに付き添うべくショー太郎くんと共に救急車に乗りました病院の救急救命センターに着くとすぐに処置のための準備が始まり、髪の毛を剃ったり、体操服を切ったりしている間に私は手術の同意書等諸々の書類を書きましたそして部活中のブー太郎くんや、取引先の懇親会のため名古屋に行っていたダンナに連絡を取っているとチビ太郎くんの担任の先生と校長先生がやってきました最初に先生に声をかけられた時は「……誰?」と思いました何故ならその時まで担任の先生に会ったことがなかったから普通は新学期最初の参観日が先生との初対面になるので、こんな形で先生との初対面を果たすなんて夢にも思わなかったです……それから現場検証を終えた相手の方と警察の方がやって来て、そちらの対応もしました相手の方はまだ免許を取ったばかりの若い人で、気の毒なくらい真っ青になって震えていましたよく逃げないで事故の対応をしてくれたなと思いました親御さんも仕事を抜けて来られたのですが、どちらもとてもきちんとした方で、後日相手の方とお母さんが二人で病室に来て涙ぐみながら謝るのを見て、相手の方には、このお母さんをもう泣かせないで欲しいなと思ったものです……そうこうしているうちに19時から手術すると決まり、ブー太郎くんからちゃんと帰宅したと連絡がつき、ダンナも病院にやって来て、それでようやく交代してショー太郎くんと帰宅し、遅い晩御飯を食べた後ブー太郎くんにショー太郎くんをお願いして病院へ戻りました病院に戻ると手術は終わっていて、救急救命センターの病棟で眠っているチビ太郎くんを見て、初めて涙が出ましたそれからダンナと一緒に看護師さんに入院に関しての説明を受け、その日は帰宅しました帰るとブー太郎くんが起きて待っていて、ショー太郎くんをお風呂に入れて絵本を読んでやって寝かしつけてくれていましたブー太郎くんが中学生で、頼れるようになって、本当に良かったと思いました次の日学校があるのでブー太郎くんには休んでもらって、その後ダンナと話し合いましたダンナは次の日は休めるようにしてくれたものの仕事があるし、ブー太郎くんはともかくショー太郎くんは幼稚園の送り迎えがあるしで、24時間体制で病院には詰めていられないので、入院中各自がどう動くかを決めました基本的に朝ショー太郎くんを送って家のことを片付けてから病院に行って付き添い、チビ太郎くんの昼食後いったん帰宅してお迎えに行き、洗濯物をたたんで晩御飯を作り、布団を敷いてからブー太郎くんにショー太郎くんをお願いして再び病院へ戻り、面会時間終了まで付き添って帰宅……と言った生活を退院までしていました入院中ダンナは忙しい合間を縫って出来ることをしてくれたし、ブー太郎くんには本当に助けられ、ショー太郎くんはチビながら本当に色んなことを我慢してくれて、頑張ってくれました合間に保険屋さんや社労士さんの対応をしたり、ブー太郎くんの進路説明会やPTA総会に出たりと本当に忙しく、4/26に退院したもののゴールデンウイーク直前で落ち着かないのもあったので、ゴールデンウイーク明けの5/6から学校に行かせることにし、その間は自宅療養につとめました退院したものの、一番酷い傷の右側頭部とその次に酷い傷の右のお尻はきちんと皮膚が張っておらず、ぶよぶよとして滲出液も出ていたので、家での手当てが本当に大変でした……本当に私がやって良いものなのかと思いながら、精製水で傷口を洗い、傷パワーバッドを貼り替えて包帯を巻いていました怪我の場所が頭だったので脳神経外科の病棟に入院していたのですが、CTでも異常はなく、そうなるともう外傷だけで皮膚科の領域になると言う訳で、近所の皮膚科に紹介状を書いてもらって、5月からそちらに通院しています最初は1日おきだったのが週2、週1、2週1、そして11月からようやく月1になったものの今現在も通院中です治療も先生が傷の状態に応じて薬を処方してくれたり手当ての仕方を教えてくれたりして、怪我も少しずつ良くなってきました頭の傷はすっかり良くなり、髪の毛も伸びて傷口が隠れるようになったので良かったのですが、まだお尻の傷がケロイド状になっているので今はそれをなるべくきれいにする治療をしています先日27日に年内最後の診察に行ったら、塗り薬から貼り薬(薄いシート状になっている)になって、今はそれを傷の大きさに合わせて切って貼っているのですが、日に日に良くなっているのが目に見えて、何て言うかすごいなあと思ったりこちらが予想している以上に通院が長丁場になっていますが、完治するまで頑張ります……ここまで長く思い出すままに吐き出すように書きましたが、今現在のチビ太郎くん、楽しそうに学校に行き、知識欲旺盛で勉強も大好きで、毎日のように近所の公園で友達と遊んで、元気いっぱいです今年は本当に忙しかったので、来年はなるべく平穏に緩やかに過ごせると良いなと思います
2016.12.31
全2件 (2件中 1-2件目)
1