我が家の日曜整備工場

我が家の日曜整備工場

2005年11月27日
XML
カテゴリ: ジャイロ的な日々
本日もジャイロいじりをする羽目になりました。
これでもう3週間ジャイロばかりです。

天気も良いのでジャイロの試運転を兼ねて、ジャイロに時計をつけようとショップまで足を伸ばしました。途中郵便局によってお店に着いてみるとヘッドライトが点いていないではないですか。逝ってしまったかな?

ビックバイクに乗ったおじさん(自分も十分おじさんなんですが・・)に、「これって、ノーヘルで乗れるってやつ?ナンバーが違うねえ。何キロ出していいの?」とか話しかけられて気分はいいんですけど、それどころじゃない。

買い物を済ませて帰ってきて、またもやハンドルまわり分解して(もういや。カバーの爪も折れちゃいました)配線チェックです。
ヒューズから調べることしばし、リレーの出力に電圧が出ません。そういえばリレーの動作音もしないような気がします。
テスターで診てみると、リレーが確かに動いていません。

よく見ると、リレーにも「サンテカ」の文字が...
やってくれますサンテカさん。リレーが壊れるなんてはじめてみました。


サンテカのリレーとボッシュのリレー
無事点灯しました。...ほっ...です。

気分は半額どころか、全額どぶに捨てたかと思いました。もう点灯していてくれるだけで有難く感じるようになって来ましたね。


さて、本来の目的の時計の取り付けです。
左のミラーに付けました。なかなか統一取れていて良いでしょ。ボタンを押すとELの照明が3秒点くという夜間対応で、温度計もついているという優れものです。
時計を取り付ける
作業ついでに、ヘッドライトをHi固定位置に変えました。こっちのほうが配光バランスが良いんです。光軸を下げれば大丈夫でしょう。
ロックも一手間入れました。作動ギヤが動かないように、「楊枝」をはさんだんです。
更にターンバックルステーもつけて振れ止めです。

ハンドルまわりが賑やかです。

そういえば、どうも電圧計の針が上がりません。ヘッドライトが点いているとやっと12V、消えたときは14Vになっていました。
HIDはバッテリー側から電源を取るようになっているので、発電が追いつかないのかもしれません。
今日は少し充電して、しばらくは様子見ですね。




・・・・転んでしまいました・・・・

3輪でも転ぶんです。
小回りしすぎてハンドル切り込めなくなって、内側にこけました。ほとんど立ちゴケです。

ヘッドライト、右のウィンカー、右のブレーキレバー(新品!)に擦り傷がついちゃいました(ToT)

縄跳びをしていた坊ちゃんが助けてくれました(~_~;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月27日 18時35分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[ジャイロ的な日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Tony-chopper

Tony-chopper

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

齊藤ともうします。@ Re:結局HIDはLo固定になる(11/26) ガソリンメーターの抵抗は何w用なんでしょ…
ろっしー@ Re:またもやFTRプチカスタム(05/27) 古い記事への投稿で申し訳ありません。は…
駆動系セッティング中♪@ Re:ジョーカーの駆動系トラブル(08/11) 「ジョーカー ウエイトローラー」の検索…
ジャイロ初心者@ Re:ジャイロXの点火プラグ交換(03/07) ジャイロUP TA01 の点火プラグを…
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: