全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
ディズニーに着ていったスカートがコーデュロイだったので、今日はそれをお洗濯。自宅で洗うと表面にシワが浮かぶけどアイロンかけるわけにはいかないし…というお悩み解決のやり方があります。といっても自己流なので、これがベストかどうか判らないんですけどね。まずはおしゃれ着洗いで丁寧に洗います。洗濯機でがんがん回したりとかはしないでくださいね;表面がこすれるとそれだけ毛がはげて行きます。脱水もできれば最後だけ、短時間(速度がでてから5秒くらい)で。内側に手を入れてぱんぱん広げてハンガーで室内干し(表面はできるだけ触らない)。ここまでは至って普通。で、ここからなんですけど 完全に乾ききる前にブラシをかけちゃうんです。干した直後はNG。まだ表面の毛の部分も濡れてて固まってるので痛めるだけです。乾ききってからもNG。シワの付いたまま乾いてその形で固まってしまってるのでなかなか元には戻りません。表面の毛は乾いてるんだけど生地自体はまだ生乾きの干してから4~5時間くらいの段階で、全体にざっくりブラシをかけて毛並みを整えるととても綺麗になりますよ。その状態で半日放置して完全に乾かした後、裏からかる~くアイロンをあてます。ここでは絶対に力を入れないように。アイロンをすこし浮かし気味にして、毛のベースになってる生地だけにアイロンをあてるイメージです。 最後にもう一度ブラシをかけると完璧。ちなみにブラシは↓こういうタイプのでやってくださいね。KENT洋服ブラシとかお勧め。 とっても綺麗になりますよ。この手の洋服ブラシはとても重宝なので、いいものを一本は是非もっていて損はないです。
October 31, 2009
![]()
実は昨日のディズニーシーへ向かう電車の中で、つれが帽子を紛失しておりまして。駅でなくなってる事に気が付いたんですが、とりあえずどうしようもなかったので「まー仕方ないっか」という事にして遊んだわけです。でもその帽子、買ったばかりの新品で8000円くらいしたブランド物だったので内心かなりダメージは大きかった・・・つれもその帽子気に入ってたみたいだったし。それで駄目元で駅に忘れ物の問い合わせをしてみていたのですが、なんというか、翌日あっさり見つかりました。見つかるものなんですねぇ・・・諦めてただけにびっくり。こんな事なら昔電車でなくしたお気に入りのマフラー、あれも諦めずに問い合わせすればよかったなぁと思ったりしました。なにはともあれ良かった良かった。千代田線でなくした帽子はJRまで行ってて、上野の集積所経由で戻ってきました。集積所に集まるまで情報が揃わないので、なくした当日よりも翌日、翌々日のが見つかるっぽいです。見たところ傷も汚れもなかったですが、大冒険してきた帽子はさっき洗ってさっぱりさせました。ここでもハイベック大活躍!脱水は短めに!!w業界初の植物系ドライクリーニング溶剤配合ハイ・ベックゼロドライ
October 30, 2009
あれ?ランドのつもりがシーになっちゃった;シーのハロウィンイベントは今年からのお初って事だったので、どんなものかなーと急遽変更。平日というのに乗り物系は2時間まちばっかりだったので、これも初の「タートルトーク」だけ並んで後は主にのんびり船のったりお店をみたり。「タートルトーク」の亀につれが思いっきりいじられてたのが気の毒ではありましたが・・・リアルタイムの声と映像のシンクロ具合は素直にすごかった。ハロウィンイベントはチケットが当たったのでこれものんびり鑑賞。キャストのおねーさんにキャンディもらったりして、ゆるゆるっと楽しんだ一日でした。写真は今日のコーディネイト。おもいきりホコモモラ。帽子と鞄以外はオークション落札でお安くゲッツした服ばかりw 今となってはシーの看板キャラクター、くま好きの友達が欲しがってたダッフィー。ものすごい人気でまさに飛ぶように売れてました…棚があっという間にスカスカになっていっててお店の人の並べる速度が追いつかないという人気っぷり。
October 29, 2009
![]()
ハロウィンですよ、ナイトメア・ビフォア・クリスマスですよ、レイ・ブラットベリですよ、10月はたそがれの国! ちょっと今日は変なテンションですけど、明日ディズニーランド行ってきます。ハロウィン好きなんですよね昔から。ケルト好きでSF好きで映画好きってトコからきてる趣味なので、語りだすと長くなるから割愛。この辺理解できる方とお友達になりたいですw パンプキンキングなジャックかっこいい~閑話休題、この季節の外出って服で悩みませんか?4~5月位もそうだけど、これじゃ寒いんじゃないか、これじゃ暑いんじゃないかってとても微妙。あらかじめこれ着ていこうって決めておくことが出来なくて困っちゃいますねぇ。。。関係ないけどオークションでさっき見つけたホコモモラのアンサンブル。ウール100%送料込みで2点でこれはお買い得っぽい~4000円だせば即落なのも良心的な気がします。ほんとは私が欲しいんだけど、まだ着てない服がいっぱいあるので我慢;
October 28, 2009
![]()
ハイベック使うようになってから、ますますなんでも自宅で洗うようになりました。今回はちょっと躊躇してたシルク100%のスカートをお洗濯。なぜ躊躇してたかというと、品質タグのところに「素材の性質上、水や雨に濡れると水じみができる場合があります」と明記されていた為;いくらハイベックでも水は使いますしね。。。夏の終わりに一度着ただけですが、このまま来年まで放置するわけにもいかないし。かといって古着で1000円で購入したスカート、クリーニングにだすのももったいない。という訳で、実験もかねてお洗濯してみることに。結果は・・・案ずるより生むがやすしってやつでした。明るいベージュとオレンジ柄のシルクシフォンの生地なのですが、生地のシャリ感が前よりも良くなった感じすらします。水に通す事で少し膨らんで元の形を取り戻したのかも。水じみとかはまったく杞憂でしたね。これでこれから気軽にシルクのスカートがはけます。嬉しいな。業界初の植物系ドライクリーニング溶剤配合ハイ・ベックゼロドライ 《即納》【プロが使うゴワゴワ繊維の修復剤】毛糸屋さんの仕上げ剤
October 27, 2009
![]()
最近は服よりもアクセサリ系のものが欲しくて。シビラのトップスをコサージュ狙いで落札。1000円でした。なので半袖トップスはおまけ感覚だったんですけど、これがとっても美品で・・・。毛玉はいっさいありません。確かによ~~~く見ると5箇所くらい糸が出てるとこあったんですけど、出てると言っても2~3mmくらい。つまようじでちょいちょいで終わりです。(糸の処理につまようじ便利ですよ~前は目打ち使ってたんですけど、つるつるしてるのが逆に仇になる感じ。つまようじと糸とのなじみの良さがいいです。つまようじの先っちょではみ出してる糸を絡め取って元の場所にきゅっと押し込んで。引き抜くときに少しコツがいりますけどね)糸の処理をちょいちょいとした後、例によってお洗濯です。業界初の植物系ドライクリーニング溶剤配合ハイ・ベックゼロドライ 《即納》【プロが使うゴワゴワ繊維の修復剤】毛糸屋さんの仕上げ剤洗剤もこれだと失敗がなくてお勧めですけど、特に今回仕上げ剤のよさを改めて感じました。このトップス、レーヨン素材でしなやかなのはいいんだけどそれが逆に多少の着用感を感じさせてたのですが・・・仕上げ剤の主成分であるシリコンが適度なハリと艶を与えてくれてほんとに新品同様って感じになりました。コサージュも少しゆがんでいたんですけど、しゃきっといい感じに。シビラって事考えると、これが1000円って不思議って思える仕上がりです。
October 26, 2009
先日洗濯まで終わってたリペア中のカーディガン、やっと時間ができたので仕上げ作業にはいれました。表面のケバを毛玉取りカッターで処理して、アイロンして、ボタンとタグを付け直して、2mmくらいの脱色箇所があったので絵具でちょいとわからなくして(ものすご~~く繊細な作業です、失敗したら台無しなのでお勧めしない;)仕上げ完了!こんな感じになりました~1200円でこれならお得感あるっしょ?w
October 25, 2009
他人の失敗が一番の参考になったりしますので、今日はいくつかオークションで手に入れたもののコレは失敗だったなって経験を書いてみます。・アクリル毛糸のトップスレース編みのキャミソール風、重ね着にしたら可愛いと思って購入。美品と言う言葉を信じたんだけど、良く見たらレースの隙間は毛玉だらけ・・・全体に伸びてて、洗ってもアクリルだからもうどうしようもありませんでした;教訓:アクリルは型崩れしてたらお手上げ なるべく避けるべき・木綿のブラウスこれも美品とあったのですが、小さなシミがあったっていうのが2回ありました。酸素系の染み抜きで落ちなかったので白い方は塩素系を使ってなんとか。柄物の方はもうどうしようもなかったです。木綿のシミは辛い;(ウールのシミはかなりの確立で落ちます)教訓:木綿のシミはまず落ちないのでそのつもりで 美品とあってもほんとに美品かは運w・プリーツのスカート商品としては完璧でした、ブランド物で状態も新品同様。ただウエストサイズだけしか記入されてなくて、はいてみたらウエストはぴったりだったんだけどヒップが合わずにプリーツ広がっちゃって・・・要するにサイズミスですね;ウエストだけで買うとこういう事もあります。教訓:サイズ選びは慎重に。プリーツスカートのヒップ周りやジャケットの肩幅等、ここが合わないとデザインが崩れる服っていうのがあります。・ニットのカーディガン タートルセーターetc.穴あいてた事が2回、リペア(それも下手。。。)跡があったのが1回。どれも表記にはなかったですけど、まぁ安いから仕方ないって感じ・・・判ってたらいくら安くても買わなかったから出品者に問題はあると思う;教訓:これもシミと一緒で運です。同じ出品者からは買わないって事くらいしかないですね。余程酷いときは「表記にないダメージがありましたよ」って報告するのもアリだとは思いますけど、ノークレームとなってることが多いので基本は泣き寝入り。とまぁいろいろありましたけど、全体からみると失敗のがうんと少ないです。個人で出品してる人は「ホントにこれこの値段でいいんですか?」ってくらい綺麗な品を投売りで出している人が多いですから、一度チャレンジしてみてください。失敗を少なくするコツは、使用回数が明記されてるものを選ぶこと。「1~3回くらいの使用です」とかならかなり綺麗と思って大丈夫です。少しくたびれててもウール系はお洗濯でかなり蘇りますのでその辺も念頭に。(穴は厳しいですけどね;それでもリペアはできます)
October 24, 2009
古着を譲り受けることが増えてきて気が付いた事なのですが、第一ボタンはリペアしてる人が多い~まぁ一番酷使するし取れやすいのは当然なんですが。で、その際、ものすごく適当な糸を使ってる・・・って事なんですね;;とりあえずなんでもいいからって事なんだと思うけど・・・新品で買ったら3万円以上しそうなシビラのコートのボタンがタコ糸みたいな木綿糸でリペアされてるのを見て少し寂しくなりました。。。しかもブルーのコートに白い糸。。。糸なんて200円くらいしかしないのに・・・コートには3万出せてもリペア用の糸には200円すらかけられないのかなぁ。。。薄手のコートだから首元とか開けて着ること多いハズ、目立つと思うんですよね。もとの糸と同じような糸を捜してその糸で縫いつけたら、どれくらい見栄えが違ったかと思うと切なくなりました。コート自体はとても丁寧に着られていたような状態だったので、特にそう思ったのかなぁ。リペアやリフォームの時に糸を購入していけば、そのうちほとんど手持ちの糸で対応がきくようになります。好きな服の色の傾向っていうのはあると思うので、案外とすぐにそうなりますよ~。 リペアとは違うけど、こんなサービスもありなんですね、流石ネット販売
October 23, 2009

皆さんはお気に入りだけどちょっぴりくたびれてきたカーディガン、どうしてますか?古着でもそうだけど、くたびれて見えるポイントの一つがボタン。取れかかってるとこだけじゃなくて、ボタンを全部取り外してからお洗濯して、もう一度付けなおしたら一気によみがえりますよ。写真は先日オークションで1200円で購入したシビラのカーディガン。タグやボタンをはずして洗って干している最中です。タグはとれかけていて、良く見たらタグを縫い付けてあったところが痛んでいたので完全に外してつくろいました~後からまたタグを付け直すのでつくろった部分は見えなくなります。ちなみにつくろうのは余程汚れてないかぎり洗濯の前が基本です。洗うと糸と生地のなじみがよくなってリペア跡が目立たなくなりますよ。(今回はどっちみちタグで隠れるんだけどw)それ以外で痛んでいるところはなかったので、仕上げが楽しみ。写真見たら判ると思うけど、ボタンの付いていたところも判らないくらい編地が元に戻ってますよね。これボタン外した直後は波打ってて酷かったんですよ。くたびれたカーディガンのくたびれ感を消すのにボタン外してお洗濯してからの付けなおしはめちゃめちゃ有効です。古着じゃなくて自分の少し飽きてきたカーディガンだったら、そのさいにボタンを全部取り替えるのも面白いと思います。 前にレースで紹介したお店だけどボタンも可愛い
October 22, 2009
最近ハンガーも良いのがいろいろ出回ってますね。普通のハンガーは幅が狭くなって収納力があがった程度(それはそれで嬉しいですが)ですけど、スカートハンガーはホントによくなりました。数年前までは挟み込み式のでつってたんですけど、これだとコーデュロイとか悲しいくらい跡が付いてしまうし金具がガチャガチャと引っかかって困ることが多かった;今はバネ式のを使ってます。跡残らないしスマートでとてもお勧め。スプリング状のバネが組み込まれた突っ張り棒タイプと板バネ式のがあります。収納力あるのは突っ張り棒タイプ、幅が狭いので沢山つるせます。薄手のスカートはこっちで。板バネ式はお洗濯干すときにも使えるトコがいい。リペア時、全体のチェックをするときもこれでつるすとフレアやプリーツの状態とかよくわかります。厚みがあるのでウェストの丸みをキープしやすいから、サイドにプリーツがあるような型崩れしやすいタイプのスカート収納にもお勧めです。 突っ張り棒タイプ、マワハンガー 板バネ式のスペースハンガー板バネ式は気をつけないと顔にむかってバーンって事がありますので注意;あとウェストゴムのスカートには両方とも使えません。(ウェストゴムのスカート持ってないから忘れてましたw)
October 21, 2009
![]()
要するに柔軟剤ですけど、使う目的も様々。雑菌の繁殖を押さえたい、いい香りが欲しい、仕上がりの柔らかさ重視、繊維を復元したい。私は普段のお洗濯には香り重視、おしゃれ着洗いには仕上がり重視で使い分けしてます。特にウール系は柔軟剤がとても大切です。前にお洗濯のプロの人が話してましたけど、ウールは毛髪と同じ構造だからリンスを使うイメージでキューティクルを保護してあげるといいのだそう。つまり、キューティクルが広がった状態でくしゃくしゃにされた髪が縮んだニットって事です。そりゃごわごわにもなるってものですねー。お洗濯の最後にトリートメントするみたいに暖かいお湯に柔軟剤を溶かして3~5分くらい漬け込むと良いらしいです。キューティクルが整った状態に戻るとまた以前の形状を取り戻しやすくなります。リンスをした髪がクシどおりよくなるように、柔軟剤に包まれたウールは摩擦がおきにくくなってる訳です。なので干すときにウール編地の縮んだところの端っこを持ってぎゅーっと引っ張って、リブ等の広がったところは寄せて叩いて。そうやってから乾かすと元の状態にかなり戻ります。まぁ、完璧にっていうのは大げさですけどねw 《即納》【プロが使うゴワゴワ繊維の修復剤】毛糸屋さんの仕上げ剤普段のお洗濯には香り重視!タオルとか、やっぱり気持ちよくいい香りのをって思っちゃいますから。 この辺から試してみてみて。
October 20, 2009
ラルチザンは素材がオーガニックだからお高いけど、大人ならこれくらいつけてなくちゃねという意見を拝聴いたしまして、前から気になっていたのです。確かに合成香料な香水ってチープな雰囲気あります。だから悪いとは思わないけど、それだけしか知らないのも悲しい。なのでネットで調べてみたんですが確かにお高いんですねぇ・・・50mlで12600円ですよ、これは試しに買えるレベルじゃないですね;という訳で小分けをオークションで買ってみようかなとか思ってたんですが、それにしても種類が多くて、しかもどれにも意味深な名前がついてて好奇心がかきたてられちゃってて。なので今回、いろいろお試しできたのはとってもありがたかったです。「ひと夏の紅茶」ミントが際立つのでさわやか~な印象 紅茶はあまり感じないかも「ラルチザンの水」こっちはバジルが際立つ 草の匂いだから中性的で男の人にもよさそう「ちょうちょをつかまえて」 親しみがもてるやさしい香り 可愛い花束みたい 今のところこれが一番かな「ヴェルテヴィオレット」可憐で繊細な印象だけど、すみれの香りは少し癖があって好き嫌い分かれるところ 私は好きな香りなのでこれとちょうちょで悩みどころです「お茶目なバラ」これも可愛い、バラの気持ちいい香りが中心で好きな人は好きだろうなぁ でもちょっと私には甘すぎて似合いそうにありません;「二人のためのお茶」タバコっぽい香り いきなりすごいオリエンタルw今回はこの6つをムエットでお試しさせてもらいました。どれも特徴のある香りですけど、悪酔いさせるようなところがなくてその辺がオーガニックならではって所なんでしょうか。今日の日記は自分の為の覚え書きが主だったりします。ただいま悩みちぅ~~どうしようかな。
October 19, 2009
![]()
今日六本木にハプスブルグ展見に行ってきた帰りに東京ミッドタウン寄ってきました。ここのB1Fの「DEAN&DELUCA」で軽くデリカテッセンな食事をした後、ショッピングエリアをぶらぶら。(DEAN&DELUCA美味しいですよ~かなり高いけど~)で、2Fの「粋更kisara」ってお店で可愛い貝ボタンを見つけて衝動買いしちゃいました。シンプルで本物(プラスチックとかじゃない)なのにとてもキュート。糸選びで雰囲気変わりそう。特にどう使おうとかはなかったんですけど、これならハンカチとかのアクセントに黄色や赤の糸でちょいとつけるだけでも可愛い。シンプルなリネンのブラウスとかあったら飾りにつけるともっといいかも。どう使おうか悩んでる最中ですw帰宅してネットで検索したら売ってましたよ、これ。《粋更kisara》奈良の貝ボタン屋さんの可愛い貝ボタンネットにも写真あるけど、自分でも撮ってみました。私が買ったのは「高瀬星」ってやつみたいです。この後、3Fにある「in Touch」にラルチザンの香水が置いてあったのでいくつかお試し。実は前かららるちーも気になっていましたので・・・感想、詳しくはまた明日書きます。
October 18, 2009
アフィリエイトじゃないですよ~ぶっちゃけアフィリエイトじゃ1ポイントも貯まってません~ここ続けてるのは単に趣味です(照主に楽天のアンケートとサーチのおまけポイントで、こつこつ貯めると月に500ポイントくらいになるんですよ。で、そのポイントを使って楽天オークションで350円くらいのを落札する。送料がメール便で80円とかで出品してくれてる人のだったら合計430円。全額ポイントで払うと手数料がかからないのでタダでちょっとしたアイテムがゲッツできちゃうという。今回はそれでシビラの新品のタオルハンカチを手に入れました。めちゃめちゃ可愛くて嬉しいです。ただ少し残念なのは、楽天オークションは匿名システムを推奨してて、それで送料設定が高くなっている人が多いというとこですね;300円くらいのアイテムに送料600円とか馬鹿みたいなので、メール便で送れるようなものはメール便にして欲しい・・・そしたら落札したのに・・・っていう商品が今までいっぱいありました。(今もある・・・ずっと売れないままに・・・)買う側が匿名にしたい気持ちは判らなくもないけど、出品する側は一応商店主みたいなものなのだから匿名にこだわるのは少し変じゃないかなぁ・・・しかもそのための手数料を買う側に払わせるのはもっと変・・・って思うのは私だけ?匿名か匿名じゃないかは買い手に選ばせて欲しいな・・・。そんな恐ろしい事するくらいなら出品しませんって事なら諦めるけど;;なんかテンテンが多い文章になっちゃいました、愚痴っぽくてごめんね。
October 17, 2009
![]()
洗い方のコツっていうのはあると思うんです。一番しちゃいけないのは不必要にいじること。濡れた布が起こす摩擦で生地がどんどんゆがんでいきます。ちゃんとたたんでネットに入れたら、洗剤を入れたたっぷりのお湯にひたす感じですね。汚れが酷いときにはネットごと少し振り洗い。シミがある場合はひたす前にピンポイントでシミ抜きを先にしておく方が良いと思います。汚れはこすって落とすのではなくて、洗剤の力におまかせするイメージで。そんな感じでなんでもかんでも普通のウール洗い洗剤で洗ってまいりましたwそれで大失敗したことっていうのはないので、基本間違ってはいないと思うんですが。でも、でもやっぱり洗剤が違うと仕上がりも違います><ケミカルパワーってすごいなぁと思う今日この頃です。業界初の植物系ドライクリーニング溶剤配合ハイ・ベックゼロドライ今話題のハイベック、試す価値ありですよ。なにしろダウンコートまで自宅で洗えちゃう・・・さすがにダウンはおうちでは洗えないって思ってて、薄い色のダウン可愛いけど汚れるからって敬遠してたの。もうそんな事気にしなくていいなんてすごい。
October 16, 2009

最近服が増えてコーディネートも変わってきました。以前はモノトーン中心にさし色を一色が基本だったんですが(この方法ならモノトーンを買えば間違いがないので)、服の組み合わせが選べるくらい数が増えると俄然コーディネートが面白くなってきます。柄物1点、その柄の中の配色で他に2~3点。例えばベージュベースに赤と黄緑と黒とグレイのラインのチェックスカートなら赤のカーディガン。カーディガンの下には黄緑か黒かベージュあたりのリブ編みハイネック・・・何色がいいかなと悩む幸せ。今日はグレイの帽子にしたいからセーターもグレイにするかな、とか。トップとボトムのバランスも重要ですけど、色で遊べるととても楽しいです。ホコモモラのとこでも書きましたけど、相性のいい色使いで3色くらい使ってるとホントに可愛いって思う。とくに日本の古来からある重ねの色目が好きです。日本人の美意識って高かったんだなぁと思わせる配色と、その色目に付いた名前の風雅さったら。白と紅花色(赤)を重ねて透ける淡いピンクの組み合わせが「桜」淡紅(ピンク)に萌黄色(黄緑)、そこに少しの白をのぞかせて「桃」淡紫に萌黄色、そこに少しの淡青で「藤」あぁ・・・画像はらないと良さが伝わりにくいかなぅぅ・・・。ネイチャー・プロ編集室の本は色に着目したものが多くてとても綺麗です。写真集としても良いですけど、知らない色の名前の響きの美しさを知ることができるのも嬉しい。 「色の名前」のほかにもいろいろあります
October 15, 2009
安く買えちゃうとついつい増えちゃうお洋服。でもいくら安くてもタダじゃないんだから、着なかったら損しちゃう。そんな事にならないように、洋服の一覧表作ってます。服の特徴や色、購入金額、何回着たかなんかを記入。こうやって置くと、あ~私ってこんな服もってたっけ?っていうのがなくなります。暇な時にぼ~~っと眺めて、そいえばこのスカート着てないなぁって思ったらそのスカート中心のコーディネート考えたりするのが楽しい。んでもって次の外出の機会に着て出かけて、帰宅後に着ましたチェックいれるのも楽しい。服の下に書いてある数字が購入金額なんですけど、ほんと安いのばっかりですねぇ;でもでも、安物じゃないんですよ~オークションで買ったものばかりw
October 14, 2009
夏にオークションで購入したホコのワンピースがかな~~りヒドイ状態で・・・縫い目は裂けてるし、袖まつりは落ちてるし、もう大変って事がありました。個人相手のオークションだとお得もいっぱいだけど危険もいっぱいかも。一応相手には表記になかった問題点を指摘して反省をお願いしたのですが、商品は落札金額のまま購入しました。出品した相手もオークションで購入して一度も着なかったモノらしいし(それでまた出品はちょっとどうかって気もするけど彼女も被害者ではあるのかなぁ)、送り返しても捨てられるだけだろうし、まぁ1000円くらいだったし、直すの面白そうって思っちゃって・・・。まずはお洗濯、ドライのみ表示だったけど気にしなーい。おしゃれ着洗剤の手洗いで全然問題なしです。次にリペア、部分的に毛羽が少しあったので毛玉カッターあててチェック。布そのものにはシミや破れ等ないのは不幸中の幸いでした。おしりの辺りの縫い目が広がっていたので3mm内側にミシンかけなおし、元の縫い目をほどいてアイロン。丈が超ロングで裾付近が裂けてたので20cm程裾をカット。端ミシンかけて裾まつり。袖まつりは8割がたほどけていたので、一度全部ほどいて端ミシンかけて全部まつりなおし。ウェストのダーツも少し広がっていたので少し内側にもう一度ミシンをかけるついでに少しシェイプ。ダーツをタックにしちゃいました。裾切ってでたあまり布でコサージュ作ったのはやりすぎだったかも。。。それでもオークションはやめられませんw
October 13, 2009

アイロン台の事話したので、やっぱり本体のこともちょこっと。ウチに今あるアイロンは2代目。念願のコードレスです。左利きなもので、アイロンのコードが邪魔で邪魔で仕方なかった;(右で使いやすいようにコードが本体の右側から伸びてるんですよ。。。)右利きでもやっぱりコードない方が断然使いやすいと思われます。昔は洗濯物にコードが引っかかってムキーってなったりとかよくやってましたwアイロンは手放せない必須アイテムですけど、失敗すると取り返しが付かなくなる恐ろしいとこもありますねぇ;以前、友達のウェディングドレスを頼まれて作ってた時に、ベースのサテンにレースを重ねてアイロンかけて・・・レースが溶けました!なにこれ怖い!!袖のところだったので(しかもつける前)生地は余分分で断ちなおしできたのですが、これがドレスのスカート部分だったらと思うとゾッとしますね・・・温度設定は要注意というお話しでした。そうそう、スカートの裏地ってあまりアイロンかけてる人いないみたいだけど、かけるとすっきり綺麗になりますよ~~中温度でかけてね。 私はパナソニックのCaruru使ってます
October 12, 2009

アイロンってアイロンの性能もさることながら、アイロン台で全然違ってくるんですよ。アイロンがけが苦手なんです。。。っていう人はアイロン台かえるだけで上手くいったりするんじゃないかなぁ。平らな板状の奴を一枚床に置くだけだと、洗濯物ひっくり返したり今度はこっちにとかやってる間にうっかり重ねてかけて下になったとこにシワをつけちゃったとか良くある;母がプロのお針子さんで、昔からウチには妖しいアイロン台がいっぱいありました。殿様の肘置きのような仕上げ馬、細長いパンみたいな袖用、人の頭くらいあるお饅頭型、ビロード用の針がいっぱい立ってる板みたいのとか。上手い下手って道具の違いであることが多い気がする今日この頃です。(それだけじゃないけどw)袖専用とかビロード用とかは特殊すぎとして、スタンド型のは使い勝手がよくてとても重宝しますよ。服は筒状になってる事が多いので、アイロン台を中に入れちゃいましょうという事ですね。これだけでうっかり重なったままかけてシワ作っちゃったという失敗が減ります。一枚板のを床に置いて頑張ってる人は一度アイロン台を見直してみてはいかがでしょうか~ 私はシンプルなの使ってますけど、ほんと色々ありますね。
October 10, 2009

むか~~し、おばあちゃんが私の靴下についた毛玉をひとつひとつ丁寧に取ってくれました。まだ5歳位の頃の思い出なのでその前後の記憶はないんだけど、毛玉をとってくれてた姿はなぜかよく覚えています。その後しばらくしておばあちゃんは亡くなったので、数少ないおばあちゃんの記憶です。いきなりシンミリした話からはいっちゃいましたけど、今はひとつひとつ取らなくても大丈夫な便利アイテムが色々あって助かりますねぇ。大きく分けるとのものと電動毛玉カッタ-のものとブラシタイプのものがあります。どっちが便利というよりは、使い分けるといいですね。コロンとした毛玉がいっぱいついている普通のウールのセーター等には断然電動毛玉カッタ-。コツは平らな所よりもソファーの背もたれの上みたいな緩やかなカーブの上にセーター等を置いて、少しづつずらしながらカーブのところにきた部分中心にかけていくと毛玉だけ良く取れます。この方法だと光にすかせるので小さな毛玉も見落とさないし、カッターが強くあたりすぎてニットに穴があく失敗も回避しやすいです。一方、モヘアみたいに毛足の長いニット類にはブラシタイプがお勧め。カッターでやると虎刈りになります;コツは平らに置いて、ブラシをかける部分の上部を手でしっかり押さえつつ、上から下にぐいっと毛並みを整えるイメージで。あまり一度にやろうとはしないで、10cmくらいづつがいいです。手でしっかり押さえないとセーターがブラシにひっぱられて伸びてしまいますので注意。毛玉のない服を自信を持って気持ちよく着こなしていきましょう。 電動毛玉カッタ-も種類が豊富 私が使ってるのは写真のタイプ ブラシタイプは話題になった時に浅草のを買いました
October 9, 2009

お気に入りで何度も着てくたくたになってきた木綿やリネンのお洋服、どうしてますか?色あせやシミはともかく、くたくたになっちゃっただけでもうお出かけ用には不向き。そーゆー時の強い味方が洗濯のり!!私は使ってなかったから、そういえばしゃきっとなるんだよねって思って試しに使ってみたら結構劇的に効果あるのでこれはイイ、と。木綿や麻なら平織りの生地はもちろん、ニット地にもいいです。毛羽も押さえてくれます。ハリがでると見栄えが全然違ってきますよ。コツはアイロンかけるとき必ず裏からあてること。表からあてるとノリの成分でテカリが出来ちゃって悲しい事になります><縫い代の所は特に表から厳禁。縫い代の凹凸が表に響いて白っぽい線ができちゃう~;裏からアイロンして表に返して形を整えるのがお勧め。どしても仕上げに表からあてたかったら当て布をして、そ~~~っとね。 やっぱりキーピングかな?ネットでは買った事ないけどついでがあるならいいかも
October 8, 2009
![]()
映画の「アメリ」ってご存知ですか? 少し前にすごく話題になったから知ってる人も多いんじゃないかなぁ?風変わりな少女が主人公のラブコメディなんですけど、とても可愛いファッション&カラーコーディネートなんですよ。お話しもとっても面白いけど。おしゃれっても、ともすればモノトーンにさし色っていう無難な組み合わせになりがちですが、綺麗な色使いで3色くらい使ってるとホントに可愛いって思う。アメリはフランス映画、ホコモモラはスペインのブランド(作ってるのはイトキン)ですけど、とにかく色がおしゃれ。どちらかが好きな人にはもう片方をお勧めしたいし、どっちもしらねーって人はどっちかチェックしてみて欲しいです。ピンクに黄緑に紫の組み合わせとかでも上品でキュートでコケティッシュ。想像付かない人は是非一度みてみてね! アメリ
October 7, 2009
![]()
ホコモモラの可愛いチェックのスカートが1000円であったのでオークション落札しちゃいました。例によってホームクリーニングして今乾かし中です。ウール100%でしかもバイアスプリーツのあるスカートなのでちょっぴし難しい相手ですけど、形を整えて平らに干せば素直にいうことを聞いてくれます。バイアス(斜めになっている生地)は自重で伸びやすいので、つるして乾かすのは厳禁かも。ウールはお洗濯で型崩れしやすいですけど、逆にいうとそれだけ素直なんですよ~ゆがんでたら縮んでるところを引っ張って、伸びてるところをいせ込んで上から叩くとなんとかなります。乾いてからアイロンでだとそんなに元には戻らないので、型崩れのケアは乾くまでが勝負。手をかけると答えてくれるので、ウール製品は可愛いです。ホコモモラ大好きだからよくお店にも行くけど、新品だと15000円はしそうです。古着とはいえ、手をかけて綺麗にすれば遜色ないし愛着もわくし。やっぱりオークションは癖になりますね。←並び順を現在価格でそろえて見るのがデフォルトな私おまけw★P2倍★おりたたみが可能でコンパクトに収納できる折りたたみ物干しネット平らに干すときはこれ使ってます。似たような商品でもう少し安いのもありますけど、こっちのが直径が大きいし(使ってみると判るけど大きさ重要 平たく干すときは綺麗に広げられないと平たく干す意味がない~) ふちがあって洗濯物が落ちる心配がないところがイイです。使わないときはたたんで小さくなるとこもお気に入り。
October 6, 2009
新品でも安物なのと、ブランドの古着。どっちかいいか好みが分かれる所ですよね。でも新品を買っても一度着てしまえばある意味古着ですしね、結局は。常に新品のブランド品を買い続けていける財力があるならともかく、一度袖を通したものを如何に綺麗な状態にキープし続けることができるかがおしゃれのキモだと思ってます。このスカートにあのジャケット合うだろうなって引っ張り出してきたらよれよれなってたとか悲しい;んでもっておしゃれとはちょっと違う話になっちゃうけど、人に雑に扱われてきたものを綺麗に蘇らせることが出来たりしたら嬉しくて愛着わいちゃう・・・こういうのって私だけかな。毛玉取りブラシや毛玉カッターで毛玉を除去して、これだけでものすごく違います。洗剤、漂白剤、柔軟剤、洗濯のり等を駆使して丁寧に洗って、ゆがんでいたら干すときにできるだけ元の形に復元してみる。アイロンを適正な温度で丁寧にかけて、洋服ブラシで毛並みを整えたりほこりを取ったりして念入りにチェック。たたむときはたたみシワが買ってきた状態の時の様に付くように。ほつれてる所や取れかかったボタンくらいは直せると完璧です。そんなに難しいことじゃないはず!タブン!!概ね服は左右対称なので、駄目になってるところとまだ大丈夫なところをくらべて、大丈夫なところと同じ様になるように頑張るといいのです。生地が傷んでたりしてどうしても駄目なら両側とも手を加えると判らなくなります。シミとか消えなかったらその部分にデザイン的に手を加えてしまうのも手ですよね。もうリフォームの領域ですが。生成りの木綿のカーディガンの胸元に出来たシミとかなら、生成りのレース編みのお花みたいの手芸店で扱ってるので、そゆのをぽちぽちっと縫い付けちゃえば簡単可愛い!虫食いウールにも使える手です。隠す為につける所とデザイン的にバランスとる為につける所を考えて。着なくなったり普段着におろしちゃったりする前にがんばってみてください。でも古着を手に入れてがんばるのも面白いですよ~~。手芸ナカムラ ここは種類が豊富ですね。手芸副資材、木工家具のMerci バテンレースは高級感がいいです。
October 5, 2009
ホコモモラ大好きで毎日チェックしてるんですよ・・・(照ここのセールはもともとユーズドで安い商品がどーんとプライスダウンするので、100円とか200円とかで色んなアイテムが手に入ったりします。沢山買っても送料一緒なので、セールは燃えます。一気に服が増えちゃいます。カンフルのトップページのSEARCHのとこに セール っていれて検索して、並び替えを安いものからにしたらいっぱいでてくるので今すぐチェックしてみてくださいまし。いい物は早い者勝ちなので時間前に狙いをきめておくことをお勧めします。ランクCの商品ならほんとに普通に着れるので、新品が買えなくなっちゃう。販売期間 2009年10月05日11時00分からだそうです。
October 4, 2009
![]()
まぁ、お仕事なんですけどね><その後ぶらぶらして回ったんですけど、お気に入りだったお店が何件もなくなっててショックでした。。。青山原宿渋谷界隈は変化が激しすぎて、それが楽しくもあり寂しくもありといったところでしょうか。傷心を抱きつつ、渋谷マークシティにあるアフタヌーンティでチャイとアップルパイをいただきました。(ここはなくならないで欲しいと願いつつ;;)ここのアップルパイはまるでパイらしくない柔らかな食感で癖になるんですよ~。素焼きの陶器でいただくチャイもなごみます。お勧めです。ミルクで濃く煮出した紅茶のスパイシーな味わい、これがおうちでも味わえないものかと帰宅後ネット検索してエキゾチックな香りと味わいの極上紅茶スパイシー・マサラティー6パック【無農薬 無糖】本格的...とかどの香りが好き?チャイ3種類セットとか見てたんですけど、その流れでこういうの見つけちゃいました。【送料無料】持ち運ぶ生姜紅茶♪ジンジャー・チャイ飴(30個)チャイのキャンディ美味しそう・・・人気あるぽいしこれはお試ししてみたいなぁ・・・。っと脱線してしまいましたけど、この後お土産にクリスピークリームドーナツによってオリジナルグレーズドを半ダース購入して帰りました。ここのドーナツもはまります。んまいです。ふわふわさくさく。ネットでは買えないのかな・・・残念。
October 4, 2009
![]()
お洗濯大好き~もうこれは捨てるしかないんじゃないかってくらい毛玉だらけでリブ部分が広がってよれよれのセーターとかをよそ行きレベルにまで復活させるのが快感です。まずは洗う前に毛玉を毛玉カッターと毛玉取りブラシで8割がた処理して、30度くらいのお湯でつけおき洗い。二度目のすすぎもお湯にして柔軟剤いれてつけおき10分。軽く脱水して平たく広げて陰干し~この時形をできるだけ理想の形に整えるのが重要(特にリブのとこはぎゅっと絞ってたたくようにして)。乾いたらもう一度毛玉とりブラシで細かい毛玉を取って、軽くアイロンあてるともう買ってきて2回くらい着たっけ?状態にw素材がウール100%のもの程劇的に元に戻るので、ニット買うときにその辺はこだわってます。ぶっちゃけ安物のアクリルのセーターを新品で買うよりも、ウール100%のを古着で買ってお手入れして着た方が安く上がるのに高級で超お得!★特価★ 【ダウニー】ダウニーリキッド(クリーンブリーズ)3.83L【dw柔軟剤】今話題の柔軟剤です、すごくいい香り 私は色んな香りを楽しみたいタイプなので使い分けていますけど、これメインでも良さそう
October 3, 2009
![]()
洗い立ての枕カバーやシーツにごろんと横になる幸せ!洗剤の香りのままでもいいのだけど、リネンウォーター愛用してます。今使ってるのはラベンダーの香りの。枕カバーはこれでアイロンをかけて、シーツにはそのまましゅっと自然乾燥。ホントにほのかな香りなので、枕に顔をうずめてくんくんしないと判らないくらい。んでも寝具にはそれくらいが丁度いいんですよね。とーってもリラックスできますよ。●税カット価格●やすらぎをさそうラベンダーの香り♪デュランス リネンウォーター ラベンダー
October 2, 2009
シンプルな部屋が好きなので、ずっとルミナスのラックを愛用しています。オーディオラック、本棚、パソコン台など、全部で5つ。今回地デジに向けて32インチの液晶TVを置く場所を考えてみたのですが、現状の配置ではどうしても置けそうにないので、ラックの一部を改造することにしました。横幅90cmで背の低いものでいいやとネットで探して・・・見つけたのが横幅90cmですが背の高い、しかもドウシシャ製アウトレットw悩んだですけど、ポイント使えばもともと安い4000円が3000円で激安。うちにある背の低いルミナスラックと板を交換する事にして購入してみました。で、昨日一日格闘と相成った訳ですが、感想を色々。ルミナスラックとの互換性はばっちり、見た目も強度もなんら変わるようには思えません。(ロゴはないですが)アウトレットって言っても箱が少し汚れてただけ。部屋まで持ち込まなければなんということもないですw5年くらいTVをのせていたルミナスラックの解体はものすごく大変でした。がっちり食い込んでて女手ひとつでは絶対無理だとおもいます;だれか手伝ってくれる男手がないと解体して部品交換して組み立てなおしはやめた方がいいです・・・。この辺はちょっと考えが甘かった。。。二人でも大変でした。すごく苦労しましたけど(今ちょっと筋肉痛)組みあがったら大満足できました。正規品なら1万はしたと思うし、普通にTVラック買っても1万しますよね。部屋の統一感はそのままでカッコイイし、リーズナブルにできて良かったです!ラックラックこんにちは!↑ベタな店名ですけどホントに安いですお勧め 今(10/3)みたらまたセールしてましたよ
October 1, 2009
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
