カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2213)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(281)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1074)

消費生活・安全

(162)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(391)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(279)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(810)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(866)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015.02.14
XML


 檜山振興局地域政策課の○夫です。

 今回の放送は、「 美味百彩なべまつりに行っちゃった 。」です。

■冬の一大イベント・なべまつり

 道南の江差町は、風が束になって吹き荒れる「たば風」が有名。
 そんなたば風の吹く2/7、2/8の2日間、冬寒さに負けないイベント「なべまつり」が開催されました~。

なべまつり
会場はお客さんでびっしり

 なべまつりでは、20種類を超える鍋が作られ、人気ナンバーワンを決めるN-1グランプリを競います。
 お隣の上ノ国町や厚沢部町、奥尻町のほか、新幹線駅のできる青森県今別町からも津軽海峡を越えて参戦。

なべまつりなべまつり
左:様々な鍋が登場。
右:青森県今別町ブースに、新幹線のかぶりものがっ!東青地域県民局の方でした~(^ー^)

 さらに会場には、北海道新幹線開業PRブースも登場。檜山限定「どこでもユキちゃん」ストラップなどが登場。障がい者施設の方が作成した手作りグッズなんです!

なべまつりなべまつり
左:ユキちゃんストラップなど完売御礼。
右:檜山振興局職員手作りの新幹線ジオラマ。おおっ、まさに青函トンネル通過!って、なぜかひかり号のドクターイエローが走っております(^^;)

なべまつり
なべの容器を刺していき優勝を競います。

■N-1グランプリ優勝は!?
 20種類を超える鍋の登場。
 今年ことは優勝鍋を食べるであります! ( `△´ )
 同僚の蝦夷バカ貝さん達が北海道新幹線開業PRで働いているのを横目に、ひたすら写真を撮っては鍋を食べ続けること初日5杯、二日目7杯+お汁粉。

 フッ、男の戦いは理解しがたいものなの (  ̄▽ ̄ )v

なべまつりなべまつりなべまつり
左:江差地域活性化協力隊&さと水。トマトの酸味とキムチの辛み、チーズが加わり美味しゅうございました。
中:イタリア風居酒屋パレス。トマト鍋に付属のパンを浸して食べる粋な鍋。
右:奥尻島観光協会。めかぶそばに寒のりの香りがたまらんです。

なべまつりなべまつりなべまつり
左:青森県今別町。マグロのモツにがごろごろ入ってます。
中:ひやま漁協女性部。浜の母さん特製つみれがお腹を満たします。
右:ささなみ精肉店。モツのコクが冷えた体に染み渡ります。

なべまつりなべまつりなべまつり
左:スープカレーダイニングパイナ。会場唯一のカレー鍋。
中:居酒屋美里。上ノ国町食遊祭を制した牛筋黒胡椒煮込み鍋は絶品。
右:厚沢部町のおそば屋さん。滝野庵。具だくさんもつ鍋。

なべまつりなべまつり
左:マルミ笹浪精肉店。同じもつ鍋でもネギが効いた特徴のある鍋。
右:江差食生活改善推進協議会。鮭の粕汁は北海道らしい鍋。

 いや~、たべました~。
 あばれはっちゃく的な逆立ちをしたら危険なほどたべました~ (って、たとえ話が昭和な○夫(=_=;))。
 いや、大丈夫。運動神経0夫 (ゼロ) な○夫は、逆立ちできないのだ!もし、逆立ちしようものなら一人バックドロップ状態なのだ! (  ̄▽ ̄ )
(父ちゃん情けなくて、涙が出てくらー(T_T)。ちなみに、あばれはっちゃくは、壁を使って倒立してました。)

 そんなことはさておき、今年のN-1グランプリは!?
 上ノ国町から参戦の 居酒屋美里 「牛筋の黒胡椒煮込み」でした!なんと上ノ国町食遊祭との2冠達成!おめでとうございます!

■郷土芸能・ご当地キャラも登場
 なべまつりでは、北海道無形文化財でもある 江差沖揚げ音頭 五勝手鹿子舞 も登場。
 天皇陛下傘寿のお祝いの際に披露された江差沖揚げ音頭。切り声、ソーラン節などが歌われる中、ニシン漁の一連の動作が再現されています。


なべまつりなべまつり

なべまつり

なべまつりなべまつり
櫂を漕ぎ、網を引き、ニシンをすくい上げます。かつてニシン漁で栄えた江差が見事に再現。

 五勝手鹿子舞。
 躍動感のある舞が特徴で、頭に着いている白い紙がバラバラと落ちます。この紙を拾って帰ると御利益があるといわれています。

なべまつりなべまつり

 ご当地キャラクターは子供に大人気。江差町の他、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町、木古内町からも登場。江差信金からも。。。


なべまつりなべまつり
左:かもめのごめちゃん。メガネかけてます。
右:うにまるくんは愛嬌たっぷり。

なべまつりなべまつり
左:木古内町のキーコ駅長登場。シャア専用の印・赤。地上ではそんなんでもないが、宇宙空間での動きは3倍速!(たぶん)
右:手にしたうにまるグッズを渡すうにまるくん。

 ということで、冬の江差の一大イベントが終焉。
 でも、江差では、4月5日まで167セットものおひな様が町を彩る「 江差北前のひな語り 」が行われていますので、是非、ご覧ください。

※いつもご覧いただきありがとうございます。うございます。
  全国の皆様へ、 北海道でも古い歴史と文化 美しい自然 を有する「 檜山 」(ひやま) 7町 の魅力をご紹介します。
  みなさまの心温まる「 いいね 」が、 今日の勇気と明日の希望 につながっておりますm(_ _)m

※顔の秘匿を希望される場合は、画像を加工しますので、ご一報ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.14 21:46:00

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: