カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2211)

IT・科学技術

(394)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(280)

北海道遺産

(77)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(280)

自然・環境・エネルギー

(160)

北方領土

(1071)

消費生活・安全

(161)

健康・福祉・医療

(475)

子育て・教育

(390)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(117)

観光・ロケーション

(108)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(278)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(201)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(293)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(809)

上川(かみかわ)地域

(689)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(865)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(571)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(68)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(75)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(8)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(19)

食産業

(1)

自然災害

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.02
XML

北​海道総合政策部交通企画課地域・海上交通グループです!​​​​​

​皆さん 「​シマタビ北海道」​​ をご覧いただけましたか?​

​​​​北海道留萌管内羽幌町の沖合に浮かぶ 羊たちがたわむれる"焼尻島" ​​ ​と​​ 野鳥の楽園”天売島”​ へ女子二人旅。寺本ゆりなさんと山崎 雪さんが初めてのシマタビに挑戦します!

​​ ​​札幌から ​沿岸バスの特急はぼろ号​ で羽幌町へ。そこからフェリーターミナル行き連絡バスに乗り、 ​羽幌沿海フェリー​ に乗ってスイスイ・ラクラク行けちゃうんです! バスとフェリーの接続がスムースなのがいいですね。
​まずは 「シマタビ北海道」​ の動画 ​をご覧ください!​


ウェブマガジン「北海道ファンマガジン」の記事はこちらをご覧ください!

​https://pucchi.net/hokkaido/plan/shimatabi-teuriyagishiri.php ​​ ​​


初めてのシマタビは、焼尻島からスタート!焼尻フェリーターミナルに到着した二人は、焼尻島で以外では、なかなか食べることができない羊肉 ”プレ・サレ焼尻” を堪能。食レポするはずが美味しすぎて羊肉を焼くのに夢中​!?ちなみに プレ・サレとは、フランス語で潮風を受けた牧草を食べて育った仔羊のことでフランスでは最高級の食材とされています。
焼尻島に来なければ食べることができない貴重な食ですね。

​おなかがいっぱいになった二人は、自転車をレンタルして焼尻島を探検!

まずは焼尻島の歴史を感じる明治33年(1900年)に建てられた焼尻郷土資料館(旧小納家)へ。

次は、注目スポットの ​恋愛成就のハート柄の坂 ​​ へ。ここはあまり知られてませんが、 ​​ この坂を登ると恋愛が成就する ​​ と言われている坂です。 ハート柄がかわいらしいですね。 二人とも​​​
真剣にハート坂を一歩一歩踏みしめていました。
​恋人同士で来るととても効果があるかもしれませんね。私も次は恋人と行くことにします(笑)。​



​​​​​​​​​​​​焼尻島の訪れたいスポットの一つ ​「オンコの荘」​​​
オンコは別名イチイ。通常15m程の高さになりますが、焼尻島のオンコは日本海の強風と雪に耐えるためか、高さは約1m、枝は横に10m程の広がりとなっており、 オンコドーム と呼ばれる オンコの森 の中に入ることができます。


焼尻島で訪れた最後スポットは、 ​「焼尻めん羊牧場」​
羊たちがたわむれる焼尻島 ​​​​牧草ロールと羊たちがいるのどかな風景が広がり癒されますね。​​​

いつまでもまったりとしていたいのですが、天売島へのフェリーの時間が近づいてきました。名残惜しいですが羊たちとお別れして、焼尻フェリーターミナルに戻り、 羽幌沿海フェリー「おろろん2」 へ乗り込み天売島へ。



初めての焼尻島は、とっても新鮮でした!またゆっくり来たいな。次の目的地の天売島は、どんなところでしょう!次回の ​​ 「シマタビ北海道」 ​​ は、 ​野鳥の楽園 天売島​ を巡ります! お楽しみに!! ​​​​​​​

このブログをご覧いただいた皆様。ぜひ ​​ 「シマタビ北海道」 ​​ をご家族、ご友人にもご紹介いただけるとうれしいです。ツイッターやフェイスブックなどでシェアしていただければ幸いです。

​​ 「シマタビ北海道」 応援お願いします! ​


​​​ ​「シマタビ北海道」は、北海道と北海道ファンマガジン株式会社との協働プロジェクトです。
https://hokkaido-relation.com/news/20190930/ ​​
​今回は、沿岸バス株式会社、羽幌沿海フェリー株式会社などに協力いただき制作しました。
☆北海道ファンマガジン☆ 北海道リレーション(株)運営のウェブマガジン
https://pucchi.net/ ​​

☆シマタビ北海道
https://pucchi.net/hokkaido/plan/shimatabi-teuriyagishiri.php​
☆羽幌沿海フェリー株式会社  http://www.haboro-enkai.com/

☆沿岸バス株式会社  http://www.engan-bus.co.jp/​ ​​​


​​​ (関連情報)
☆​羽幌町
http://www.town.haboro.lg.jp/
☆羽幌町観光協会
 ​ ​​ http://www.haboro.tv/​
☆北海道留萌振興局
​http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/​ ​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.03 01:32:27

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: