大垣市ブログ

Profile

大垣市

大垣市

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:水門川の彼岸花! 花情報2(09/22) こんにちは 黄色の彼岸花は貴重で、九州の…
あっぴ@ Re:大垣ラムネ(04/27) 大垣ラムネ美味しくいただきました。 ラ…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ  おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコ…
多摩市のたからちゃん@ Re:大垣名物‘水まんじゅう’好評発売中!(08/17) こんにちわ〜 水まんじゅうは大垣名物です…
大垣市 @ 多摩市のたからちゃん さんへ おがっきぃ、おあむちゃんブログへのコメ…

Free Space

ブログの内容について

大垣市は、このブログに記載される個別の店舗情報や銘柄情報並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり品質保証をするものではありません。
2017.01.23
XML
カテゴリ: 特産品

生産日本一 大垣市の枡

~ 枡工房 ますや編 ~

 先日 1 20 日) ‘大寒’ で、 1 年で 1 番寒い時期

 各地では、雪が降るなど、ホント寒い週で、早く暖かくならないかなって、

‘立春 が待ち遠しいところですよね

 立春の前日は ‘節分’ ですよねぇ~

 もうすぐ 「鬼はーそと 福はーうち といった子供たちの元気な声が

聞こえてくる ‘豆まき’ の時季がやってきマス

 この ‘節分’ は、立春( 2 4 日)の前日、 2 3 日ですが、

昔は ‘立春’ ‘お正月の元旦’ だったそうで、 大晦日’ にあたるとか

 で、良い年が迎えられるようにと、各地では 「豆まき」 などで

鬼を祓い、福を呼ぶ‘節分行事’ が行われたということなんですよ

                                                                  (へぇ~ ですよねぇ~

 その豆まきの豆の容器ですが、 縁起のよい ‘ます(枡)’ に入ってい ‘マス’ よね

 その枡は、なんと ほとんどがここ ‘大垣’ で造られているんですよ

 えっぇー すごいですよねぇ~

 大垣の枡は、年間 200 万個生産され、 全国シェア 8 割を誇る 日本一 なんでーす

 で、今日は、(前段が長くなりましたが

ますを造っている ‘枡工房 ますや’ さんにお邪魔しました

 現在、節分前で、出荷のピークを迎えていマース

1写真 ます1 (400x300).jpg 2写真 ます2 (400x300).jpg

 ますを造る工程は、 部材のカット から始まり、 溝(ほぞ)堀り、のり付け、組み立て、

仕上げ削り、焼印押

3写真 カット (400x300).jpg 4写真 溝ほり (400x300).jpg 5写真 糊付、組立 (400x300).jpg

6写真 削り (400x300).jpg 7写真 焼印 (400x300).jpg

 工場内は、 ます(ヒノキ) のいい香りでいっぱい

 節分用のほかに、お祝い用のますも色々造られていましたよ

 ほんと工場内は、納品前で大忙しの様子でした

 で、工場のお隣には、とってもおしゃれな感じのお店があって、

いろんなますが販売されているんですよ

8写真 店 (400x306).jpg 9写真 店内 (400x300).jpg

 昔は、お米を量るなど計量器として使われていましたが、

今では、文具から飾り、インテリアにいたるまで、数々のアイデアますが

店内にいっぱいありました

 中には、ニューヨークの ポール・スミス で販売されている カラー

あるそうで、びっくりしマスよね

 また、この時期に大好評の 合格祈願の 5 角形 「合格しマス」 や、

縁起物の 「ますストラップ」 などなど、ほんとに色々な種類がありマスよ

10写真 カラーます (400x300).jpg 11写真 合格します (400x300).jpg 12写真 ストラップ (400x276).jpg

 そして大垣では、 大垣市木枡で地酒による乾杯を推進する条例」 できたばかり。

 やっぱり 地酒(日本酒 での乾杯には、縁起物のますがいいですよね。

 ますの形をした 「大垣の木ますパンフレット」 も作られていて、

マスマス盛り上がっていマスよ

 桧のよい香りがする木ますでおいしい地酒をいただいて、

マスマス福と健康を呼び込もーっと(へへへ・・・。)

13写真 パンフ (400x300).jpg 14写真 3勺 (400x300).jpg 15写真 5勺 (400x296).jpg

 ぜひぜひお店をのぞいてみてくださいませ

 詳しくは、ホームページをご覧くださいね http://www.masuza.co.jp/

  今日は、これまで

 節分を前に 大垣の特産品‘ます’ をリポートしました

お忙しい中、取材にご協力くださった‘枡工房ますや’さんに感謝感謝

ありがとうございました

 みなさんも、 2 3 日の節分の日は、ご家庭で

「鬼はーそと 福はーうち ってます入りの豆で ‘豆まき’ してみてね

 では、最後にいっぱいの大垣のますに囲まれて

16写真 商品陳列 (400x311).jpg

     じゃーねぇ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.23 13:12:23
コメント(0) | コメントを書く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: