行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年02月23日
XML
カテゴリ: シゴト
私の前回の記事「 私にとってはあなただけ~ Tatsuya.Iさん が「 (改訂版)長電話 」という記事を書かれています。

ひっきりなしにかかってくる電話、そして相手がずーっと話したいもんだからだいたい長電話になっちゃう、という状況、なんか想像できます。

いや~、
「困っている(or急いでいる)のは、あなただけではない」
という言葉、けっこうパンチがありました。ノックアウト。

あ、ここだけ読んでも何のことか分からないし、誤解が生じるので、上の記事をクリックして見に行ってくださいね。(^^)



依頼者からの長電話につきあわされてるセンセイを見て、かわいそーとか言ってましたしね。

なんせ、弁護士へ依頼した特に個人の方は、「ちょっとしたこと」で電話をかけてきて、それから半分雑談のような感じで電話が長くなることが多いもんですから。

いや、変な意味でなく、
特に個人の依頼者の方は、人生かかってるんで、ちょっとしたことでも聞いておきたいんですよね。
個人の方は、離婚とか相続とか、かなり人生かかってることが多いですから。

私は弁護士ではなくパラリーガルでしたが、弁護士と一緒に仕事をしていて担当していたので、弁護士さんは忙しいだろうと認識している人は、「ちょっとしたことなんですが・・・」と私を名指しで電話してくる人もけっこういました。

まぁ弁護士よりヒマなんで、雑談につきあって、超超・長電話。

「ちょっとしたことですみません。」というスタンスで電話がきて、長電話。
いやー、ちょっとしてないなぁ。(~_~;)
まー、こういう方は、話を聞いてもらうことに意義があるってとこなんで、しょうがないですね。

こっちも忙しいけどね、



今の仕事でも同じです。
「いつでもどうぞ」な言葉をかけてあげると、ずいぶん喜ばれます。

でもこれは、私のように、対応に余裕がある人間だけにできることかも知れないんですよねぇ・・・。

弁護士さん、裁判所のみなさんとなると、ユーザーに対する対応はどこまでできるか、って難しいですね。
折り返しの約束とかでなんとか不満をもたれずに対応できるといいですね・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月23日 11時32分15秒
コメント(5) | コメントを書く
[シゴト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: