行列のできない法律相談所?

行列のできない法律相談所?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ましーん10号

ましーん10号

お気に入りブログ

沈下橋の事故 New! 府中家具店長さん

ぐうたら法律事務所 ぐうたら弁護士さん
取立ての日々!!計… 羽のない鳥さん

コメント新着

meilyohh @ パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携帯で撮られていた! パンツ脱いで土下座!海老蔵、その姿を携…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年02月23日
XML
一面だったので見た方は多いと思いますが、昨日の朝日新聞にこんな記事がありました。

『灰色金利』撤廃へ法改正 債務者救済図る 金融庁 」(2006年02月22日10時36分 朝日新聞)

利息制限法で民事上無効とされる金利を、貸金業規制法で「みなし弁済」という制度を設けて厳格な要件のもと、例外的に有効とされている現在の制度ですが、
過払い金返還請求ができることなど、裁判上は荒れています。
裁判多い分野のひとつです。

なんで、もうちょっと、司法でなんとかしないで立法でなんとかした方がよいところです。

上記新聞記事は、金融庁の公の発表を基にしたものではないようですが、

KORさんのブログ を見てみたら、金融庁で行っている、 貸金業制度等に関する懇談会の議事要旨
これが出たタイミングでの報道ということは、この会議の中での意見を基にしているか、この会議の方向に朝日新聞が口を出したいか(朝日新聞だけが報道しているので。)のどちらかでしょう。

いずれにしても、
調べてみると、 1/27の日経新聞 や、 1/30のロイターニュース にも、
同様の記事がありましたから、
これはそういう方向ということなのかも知れません。


」(上記朝日新聞)
とのことです。

えw
銀行とクレジットカード会社と貸金業者って、法律の管轄、別だったんですね。(~_~;)


また、不動産とか持ってない人とかは銀行で借りれなかったりして、貸金業者からお金を借りるということになっていくわけですが、今の状況でそのまま一気に変えようとすると違法業者が一気に増える(今貸金業をやってる人の何割かがそのままの金利で営業し続ける=制度が変わった後は違法となるヤミ金業者)なんてこともあり得る話だと言え、なんか経済的に混乱しないようなする対策を立てないといけないと思います。

まーとにかくこれがそのまま実施されたら、経済的にはすんごい出来事になりそうですね。(@_@;)

消費者信用法、って、どんなのを目指してるんだろう。。。


外から見てるんでこんな言い方してアレなんですけど、
先ほど訴訟が荒れていると言いましたが、今このへんは弁護士さん的には仕事が多いところですから、弁護士も多くなってるし、もしかしたら弁護士さんの営業的には今のままの方がやりやすいかも・・・。

結局、過去の分を取り戻してるんだし、もしヤミ金が増えたらその分仕事は多いか。


(ご参考)
弁護士の営業について冷静に自分の業界を見ている人って文字では初めて見たかも。↓
PINE's page 「 弁護士についてのボヤき 」(PINEさん)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月01日 13時41分15秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: