マドリのくらし

PR

Free Space

夫・息子・チワワとの札幌暮らしのこと
施主を夢みて暮らす日々のことを書きたいと思います

2017年にWeb内覧会を開催することを目標にしています

よろしくお願いします


マドリ
madorinokurashi@yahoo.co.jp


***************

ランキングに参加しています

マイホーム計画中カテゴリーに登録しています
バナーをクリックするとにほんブログ村ナチュラルモダンインテリアカテゴリーのページにジャンプします


あなたのポチが私の励み

↓クリックお願いします
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.09
XML
テーマ: 海外旅行(8096)
今日はベビーカーの話を。

201303080923_2102_iphone.jpg


まず、ウィーンでは、ベビーカーを押したまま乗り物に乗ります。

201303080923_4378_iphone.jpg

こんな感じで。(夫が前側を押さえています。)


地下鉄も路面電車もベビーカーを乗せるスペースがあり、そこにはベビーカーマークでお知らせしてあります。

先客がいたらどうするのかな?と思っていたら、

心配の必要がないほど、各車両に複数箇所ベビーカースペースがありました。



日本ではベビーカーをたたんで乗るので、ちょっとドキドキしました。



201303080924_8024_iphone.jpg

路面電車の場合、黄色いベルトにベビーカーを繋ぎます。

地下鉄には固定ベルトはなく、スペースに停めるだけ。








観光施設にはどこも大抵エレベーターがあって、ベビーカーのまま見学できます。

ただ、古い建物は地下まではエレベーターがない所も。

トイレが地下にあったりすると、階段を延々と降りることもあり、抱っこ紐は常に持ち歩くようにしています。




ちなみに、今回、持参したベビーカー。



コンパクトなので、飛行機で預けたり、お店でたたんだりとても便利です。



心配していた石畳みは思ったより歩きやすいです。

ただ、路面電車のレールの溝を越えたり、地下鉄の乗り降りにはタイヤが小さいとすんごく不便。



海外ママが大きなベビーカーを押しているのも納得です。



ランキングに参加しています。

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.09 13:49:14
[子連れ海外旅行〜ウィーン〜] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: