1

昨日は、朝から撮影でした!今、妊婦のためのセルフケア&エクササイズ本(タイトル未定)を作っておりまして、妊娠中の産後セルフケアインストラクター白石さんにモデルになってもらいました! ↑メイクの高倉香織さん。後ろにいるしましまの人のは、お手伝いにきてくれて、敏腕アシスタントっぷりを発揮してくれた紫磨子先生(しましまだけに)。白石さんがメイクしてもらってる間に、私のカットを数点、サクっと撮影。今回は妊婦本なので、私の出番はほんとにちょこっとで、メインは白石さんなのです。立ち位置を教えてもらって・・・寝ぐせを直して・・・休憩中のひとコマ・・・紫磨子先生が取りまとめてくれた、インストラクターの先生たちの11月ぶんの報告書を読んで、なぜか大爆笑中の中桐昌子先生。やっぱり、インストラクターがモデルをやると、はかどります!!!!!それから、写真のチェックも、複数のインストラクターの目で(3人分)で行なうことができたので、サクサク進み、本当に助かりました。これから、怒濤の作業がまっているのですが・・・がんばります☆(文責:吉岡マコ)締め切りました。●来年6月までの講座スケジュールと料金はコチラからダウンロードできます。*******************************★11・12月★マドレスケジュール★*******************************11/1(木) NPO法人マドレボニータ設立総会/キックオフイベント 当日の様子はコチラ11/5.6(月.火)10:30~16:30第22回産後プログラム指導法集中講座2DAYS≪基礎編≫ 参加者のご感想はコチラ11/8.20.12/6.20(木) 踊れるカラダづくり講座≪4回コース≫ 初日の様子はコチラ(動画アリ)、2回目の様子はコチラ(動画アリ)11/10(土)10:00~11:30「母となった女性の心とからだのセルフケア」≪単発講座≫@川崎市麻生市民館 当日の報告はコチラ11/21(水)13:00~NECワーキングマザー・サロンin玉川 当日の報告はコチラ11/27(火)13:00~16:00インストラクター認定≪実技≫試験 当日の様子はコチラ(動画アリ)とコチラ(動画アリ)12/18(火)10:30~16:30 産後プログラム指導法集中講座≪応用編≫12/21(金)インストラクター認定≪筆記≫試験12/21.22(金.土) マザリングフェスタ2007自然育児ピースフルクリスマス:出展1//7・8(月.火)10:30~16:30第23回産後プログラム指導法集中講座2DAYS≪基礎編≫
2007.12.05
閲覧総数 310
2

どうも~~~!シニアインストラクターの吉田紫磨子です。第3回マドレ・ネットワークサロン(NWS)運営スタッフの一人としてご報告させていただきます★【早速ご報告くださっているみなさま!】★帰宅後、熱き思いを冷めないうちに速攻ご報告くださったゆみももさん★イントラ目指して勉強中、初のNWSにコーフン気味のきょんちゃん★コレを読んだら次回は絶対参加したくなる!事務局スタッフ秋山裕子さん☆他にもご報告下さった方いたら、コチラまでぜひお知らせくださいませ!マドレ・ネットワークサロンは第3回を迎えました。「自分の体験が誰かの役に立つのであれば!」と分かち合い精神にあふれたスピーカーのみなさま、そんな体験談を積極的に聞きに来てくださるみなさま、運営に奔走してくれるリーダー高橋葉子インストラクターそして受付業務から当日の設営、運営に昼夜問わず走り回ったインストラクター全員、参加できなくても「応援してます」とおっしゃってくださるみなさん・・・全員のおかげでなりたっています。ありがとうございます!!今日は年末土曜ということで、スピーカーのお子さんたちの保育を担当してくださったのは、慶應大学の井上研究会あーちゃんの妹で、日本体育大学の保育科に通うともささん!運営に走り周りつつ、本番では裏で保育をずっとしてくれた葉子先生。本当にありがとうございます!!さてさて、ネットワークサロンでは、お隣の方との1分自己紹介から。こちら盛り上がりすぎて、1分のタイマーが鳴っても、話しやまないやまない(笑)。お一人目のスピーカーはマドレ卒業生で会員にもなってくれている玄番千月さん!千月さんは、2回の出産後に2回とも、吉祥寺の産後クラスに参加してくれました。NPO法人マドレボニータを社会貢献の目で見て、応援してくださっています。3才、1才の2児の母で、クリエイティブ系人材会社に勤務。2度の育休明けに、ただでさえいっぱいいっぱいな中、「自分にできること」を探し、社会貢献普及イベント(クリエイター達の社会貢献ネットワークの場)を開催。そのイベントには160人の参加者が集まり、休日にもかかわらず20人もの社員がボランティアで手伝いにきてくれたそうです。会社にいられる時間が減ったからといって給料をへらされることに泣き寝入りせず、アウトプットの質を変えて、トータルではかえって会社にもっと貢献している、というかたちを見つけて、ちゃんとアピールする。評価は下げない。むしろ上がった。小さい子どもがいることをハンデにせずに、むしろ強みにしてしまう、それを企業のなかでパイオニアとして実践している、第一子が生まれたときからのたゆまぬ試行錯誤、奮闘っぷりは、話をきいていた参加者たちに、大きな勇気を与えたことと思います。「ムダなことは何もない。好きな仕事を最初からはできない。 それでも目の前のことをやっていく。登りつめたら次が見えてくる」と学生たちにアドバイスしていました。妻の男前な話しっぷりをビデオにしっかり収める夫の彩紀さん。次のスピーカーは千月さんのパートナーの玄番彩紀さん。初の男性スピーカーです。千月さん・・・席にもどると、早速ビデオ撮影開始。きっとお二人のこと、帰宅後、見ながら徹底シェアリングされるんでしょうか!?千月さんの「母になったからこそ社会貢献」の熱い思いをうかがって、是非、NWSのスピーカーにと依頼したところ、その日は、パートナー彩紀さんのお誕生日で。「どうかな~、ちょっと訊いてみます」という千月さんに、「お誕生日お祝いしますので、ぜひご夫婦でいらしてください」と食い下がってお願いしたところ「よかったら二人で話しましょうか?」と逆提案を受け、こんな素晴らしい機会に恵まれました!彩紀さんは昨今の「ワーク・ライフ・バランス」の真逆をいく「ワーク・ワーク・ワーク」の建設業界でお仕事されています。そんな男尊女卑(本人談)な会社で働きつつも、家事も育児も積極的にしている彩紀さんにある日上司が「家庭と仕事どっちとるの?」とおっしゃったそうです。「・・・そ、そんな、セリフ、奥さんに言われるならまだしも上司から(笑)。」男性の育児参加がまだまだマイノリティなのが現実。そんな中で、たたかうのではなく、かといって、放置するのではなく、生き抜く知恵を体験から教えてくれました。3人目はTV局勤務の徳弘則子さん!5月に放映された吉岡マコをフィーチャーした「キラリ!この人」の企画・担当をしてくださった記者のかたです。撮影をしている時に私もお会いし、熱いハートを持ちつつ、ヒョウヒョウと、仕事は理知的に進めるのに、ナンとも天然なところがあるお人柄に惹かれ、「ネットワークサロンのスピーカーに・・・」とラブコールを送り続け、やっと実現しました!お話もほんっとに上手でオモシロかったです。テレビ局という男性社会の中で、しかも入局したころは記者といえば男性ばかりの中、結婚して、出産して、育児休暇があけるとき、ご自身のミッションを「子どもが生まれても辞めないこと」とされたそうです。それもガムシャラに男社会にあわせて働いて、育児を祖父母・ベビーシッター任せにするのではなく、時短もとって10時ー5時で働いて、帰りの遅くなる編集のときだけは祖母に頼むなどの工夫をしてダメダメ先輩(本人談)として辞めない・・・!後輩たちに、続ける道を見せるためにも。これがまた記者の徳弘さんらしいエピソードなのですが、ミッションという言葉も、宇宙関係のお仕事をされている友人の夫の話をきいたときに、「夫の今のミッションはね」と、普通に宇宙業界の用語を使う友人の「ミッション」という言葉をきいて、ハっとされたそうです。ここでご紹介したのは、まだまだごく一部なのですが、3名の方みなさんのお話が本当に素晴らしく、また、参加者の方々からの質問で、さらに深く掘り込まれ、力がわき上がってくるような会になりました!恒例の記念写真!今回は、未出産どころか、未就職の学生さん達もたくさん聞きに来てくださいました!3年先、5年先、10年先の働き方、生き方に少しでも思いを馳せられたでしょうか?いい年末を迎えられました!!本当に楽しかったです★たくさんのメッセージカード。暖かいメッセージありがとうございました。NPO法人マドレボニータでは、活動を応援してくださる会員を募集しています。さてさて、当日36才を迎えたマコ先生は、来年1月からNHK教育の「すくすく子育て」にレギュラー出演します!!ごきげんエクササイズというコーナーです。産後ボディケア&フィットネス教室に参加できない地域の方々も電波でお楽しみください!!(文責:吉田紫磨子)
2008.12.28
閲覧総数 249
3

これは誰のおなかでしょう(動画)答えは金曜日の夜に・・・。さて、妊婦のおなかって、こういうもんだと信じている人多いとおもいます。沖縄の産後セルフケアインストラクター仲井果菜子先生が妊娠7ヵ月のときにとらせていただいた写真。無理して(笑)、腰をいためる姿勢で撮影させてもらいました。これは、腹筋で子宮や内臓を支えていないので、子宮も内臓も、全部前にぶら下がってしまっている状態です。腰を痛めやすく、おなかも張りやすくなります。あと、皮ものびるから、妊娠線もできる。(札幌の阿式先生は、妊娠中にちゃんと腹筋でおなかを支えてたから、妊娠線ができなかったんですって!うらやましいいいいい。)では、本来の妊娠7ヵ月のおなかは・・・腹筋で、しっかり支えてあげると、こんなかんじです。おなかをへこませてるように見えるかもしれないけれど、そうではありません。おなかを引き上げて、支えているのです。(文責:吉岡マコ)
2007.10.31
閲覧総数 425
4

こんにちは。インストラクターの白石あすかです。東高円寺クラス8月コースは、絶賛参加者募集中です!ジャストギビングでチャレンジ中!【OGと一緒にニューズレターを発行!】産後クラスOGの生の声を届けたい応援してくださいっ☆さて、マドレボニータでは、各種講座も開催していること、このブログをご覧のみなさまでしたら、ご存じな方も多いと思いますが、実際どうなの?ってのが、気になるところですよね。というわけで、先日の踊れるカラダづくり講座<超基礎>をレポート!今月から90分にギュッと凝縮☆時間も午後になりました。そのせいか?遠方から駆けつけてくださった方もいらして、感動!まもなく復帰ののむさんインストラクターに沖縄出張帰りのしまこインストラクター、マドレ事務局シスターズも加わり、賑やか☆カラダをほぐして自己紹介をし合ったところで、こんどは普段使われにくい筋肉を隅々まで伸ばしていきます。「踊る」というのは要するに「非日常」なので、普段は使われずにいるところも、自分の意思でコントロールしなければなりません。お互いの身体に触れながら、「それ、気持ちいい」「ここ、硬い」普段は流してしまうような感覚をあえて確認しあいます。こういう自分と向き合うのって、孤独でときにしんどくなったりするので、仲間と一緒にワイのワイのいうのがいい!それが証拠に、みんないちいちリアクションがいい(笑)で、この表情☆踊れるからだづくり講座<超基礎>では、どんなジャンルの踊りでも必要な、ストレッチ、筋トレ、アイソレーションといったカラダづくりを丁寧におこなっています。なので、学生のころに少しやってたけど、久しぶりにカラダ動かしたい!とか、ダンスって、興味あるけど敷居高くて・・・とか、未経験という方にオススメです!なにしろ、超基礎!ですから。特に産後クラスの卒業生なら、すっかりカラダを動かすことに目覚めて、もっと自分の身体の可能性にチャレンジしたい!という方も多いのでは?●次回は8月27日(月)13:30~15:00(90分) (8月以降、隔月での開催となります)そして、もう1つ。産後クラスの卒業生が気になっているのがこちら。ボールエクササイズ&ウォーキング講座こちらは各50分、みっちり弾んで、ひたすら歩く!ボールエクササイズは、「もうちょっと続けたい」「一人だとついなまけちゃう」「久しぶりに思いっきり動きたい」という方が多くご参加くださいます。ウォーキングは、「究極の日常動作を正しく学びたい」「産後クラスで学んだものの、難しくて。何とかマスターしたい!」と、鼻息あらめ(笑)健康であることに貪欲な方が集まってくださってます。母の健康こそ、家族の健康のかなめ!ですからね。この暑い夏を乗り切れるカラダづくり、体力づくりをぜひ一緒にしましょう!▼ボールエクササイズ&ウォーキング講座▼【日 時】7月23日(月)●ボールエクササイズ 10:10-11:00 ●ウォーキング 11:10-12:00【会 場】吉祥寺・スタジオアムリタEAST 2F☆お申込みはコチラから☆たくさんの方のご参加をお待ちしています☆(文責:白石あすか)
2012.07.17
閲覧総数 8
5

10・11・12月の各種講座開催予定(更新:2012年10月23日)おもに吉祥寺エリアでの開催予定を一覧にしております。全国の教室(「産後のボディケア&フィットネス教室」「にんぷクラス」)の開催一覧はコチラをご覧くださいませ。ぜひ手帳にチェックいれておいてくださいね。【産後クラス】●11/ 8・15・22・29(木)10-12時【満席です】●12/ 6・13・20・27(木)10-12時【受付中★】吉岡マコの≪産後のボディケア&フィットネス教室≫(4回コース)※11月コースは2012年5月3日以降 12月コースは2012年5月31日以降に生まれた赤ちゃんは4回通してご一緒に参加できます。(会場:スタジオアムリタWEST地下1階 講師:吉岡マコ)【ダンス】●12/17(月)1330-1500 踊れるカラダづくり講座 ≪超基礎≫ストレッチと筋トレ中心のメニューです。踊れるカラダになるための基礎をみっちりやります。(会場:スタジオアムリタEAST 講師:白石あすか)【講座】●11/5、6(月・火)10:30-16:30産後プログラム指導法集中講座2DAYS4回コースの構成や内容の詳細、プログラムの根底に流れる理念・フィロソフィー、レッスン運営の舞台裏やからくり、そして指導者に必要な産後の運動生理学や解剖学の知識などを集中的に学ぶ、密度の濃い2日間です。(会場:スタジオアムリタEAST2階ほか 講師:吉岡マコ)【ダンス】●11/ 8・22・12/13・27(木)13-15時踊れるカラダづくり講座 ≪4回コース≫踊る楽しさと、全身をおもいっきり使う爽快感をめいっぱい味わえます!※4回通しでなくても、単発での受講も可能です。(会場:スタジオアムリタWEST地下1階 講師:吉岡マコ)【エクササイズ】●11/26(月)10:10-12:00 ボールエクササイズ講座/ウォーキング講座産後クラスを卒業したら、ぜひこちらへ。ボールエクササイズとウォーキングのみの講座です。「体の軸を鍛えたい」「美しく歩きたい」という方はぜひ☆※ボールエクササイズのみ、ウォーキングのみの単発受講も可能です。(会場:スタジオアムリタEAST2階 講師:白石あすか)各講座タイトルをクリックしていただくと詳細ページをご覧いただけます。お手数ですが、お申し込みフォームへのご記入をお願いいたします。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!!(文責:マドレボニータ事務局)
2012.08.28
閲覧総数 4

![]()
