マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★

2012.09.25
XML
カテゴリ: イベント
こんにちは!マドレボニータ事務局 ファンドレイジング担当の 太田智子 です。
tomoko_ohta

残暑が厳しかった東京も、ようやく秋めいてきましたね。
そんな「ちょっともう半袖はきびしいなあ…」というような気候だった9月22日、
マドレボニータNPO法人化5周年記念イベント「Madre Bonita DAY 2012」
開催されました。

004-DSC_2442.jpg

「知る、語る、つながる」 がテーマのこのイベント、
まさにマドレボニータをさらに知っていただき、感じたことや聴きたいことを発信してもらい、
参加者同士が今後もつながっていけるような会にしたいなあと思って企画しました。


・最近マドレボニータを知りました
・産後クラスには通っていた(通っている)けど、
団体としての「マドレボニータ」のことはまだあまり知らないかも…
・ワーキングマザーサロンに参加して、マドレボニータにも興味をもちました

…というかたがご参加くださいました。

会場は六本木にの東京ミッドタウン内の 「d-labo コミュニケーションスペース」
知的好奇心が刺激される空間です
(通常は解放されています。またd-laboさん主催のイベントも
とても興味深いものばかりなので、ぜひ ホームページ をご覧ください)。


このd-laboさんを運営されている株式会社スルガ銀行さまが、マドレボニータへのご支援として、
この素敵な場所を無償でご提供くださることになり、この会が実現しました。
イベントの前後で六本木でのちょっとおしゃれな食事やお茶、お買い物などを
楽しまれた方もいらっしゃるみたいですね。


67名ものご参加者が集まったこのチャリティイベントの寄付金額のご報告は、
この記事の最後で!

007-DSC_2466.jpg
オープニングはマドレのイベントでは恒例となったラップ!



今日もマドレストア店長の中野陽太が歓迎の気持ちをこめました。

035-DSC_2544.jpg
また、クラス同様、生後210日以内の赤ちゃんは同伴OK。

赤ちゃんに呼ばれたらさっとこたえて抱っこしたり、ボールで弾んだり・・・。



さて、3部構成で進行した当日の様子をご紹介します。

第1部「”パラダイムシフトが起こった(目からウロコがおちた)”と評判の…
代表吉岡マコが語る”運動(ムーブメント)”としてのマドレボニータ」


代表の吉岡マコが、「産後のボディケア&フィットネス教室」の紹介から、

それに対してマドレボニータが実現していきたいことを語りました。

この話、もともとは、ある組織の新人研修で吉岡が行ったプレゼンが元になっています。
その研修の際に、リアルな産後の女性の声も届けたいと、
産後クラスOGにも同席いただいたのです。

すると、クラスを経験したOGでも
「こうした切り口で産後ケアをとらえたことはなかったので新鮮!」
と評判で、今回のイベントを企画するきっかけとなりました。

018-DSC_2494.jpg

しかし!「代表のいい話きいた〜」で終わらせないのがマドレボニータ、
本日のゲスト、 岡本佳美さん (株式会社アム代表取締役/NPO法人フローレンス理事) が颯爽と登壇し、今の吉岡のプレゼンを講評。

「もっとこうした方がいいところも…」という指摘を多数いただきました。
参加者のみなさんにとっては自分が何かのプレゼンをするときにも
参考になる話が次々出てきて、メモを取る顔が真剣!

037-DSC_2547.jpg


第2部「岡本佳美さんと吉岡マコのトークセッション
私の”マドレ式産後”と”母となってはたらく”」


049-DSC_2569.jpg

まずは佳美さんにご自身の1年半前の産褥期と復職後のはたらき方や意識の変化について、
プレゼンテーションをしていただきました。



臨月に震災を経験した佳美さん。
震災直後の混乱期に遠方から親や親戚に来てもらって産褥期を助けてもらうのは
難しいと判断し、マドレ式の産褥ヘルプを実践されることになったそうです。

マドレ式産褥ヘルプについては マドレブックス『産褥記2』 に詳しく書かれています!佳美さんもまさにこの本片手に準備されたとのこと

みなさんがヘルプしてくれるのを見て本当にありがたいと感じた佳美さん、
「これは徹底的に休まなければ!」と「がんばって休んだ」そうです。
「産後の養生」に対するその徹底したスタンスは、ヘルプメンバーだった吉岡も絶賛。

本当に、これが難しいけれど、産後の心身の回復には欠かせないことなのです!

第2部の後半は吉岡も加わりトークセッションとなりました。

自分が感じた辛さや理不尽さ (例えば産後なら「こんなの聞いてなかった!」という辛さや孤独感、
行政からのサポートが全く欠落していることなど)

「自分ゴト」に留めて忘れてしまうのではなく…

半径5メートルの自主的な社会変革に踏み出す、ということが
新しい社会との関わり方なのではないかという話。

さらに、もっとダイナミックに変化を起こしていくために、
その社会的な課題に取り組む団体 (例えば産後ケアならそれがマドレボニータ)
を支援するという方法もあるという「発展型」についても話は及びました。

059-DSC_2603.jpg

第2部の後の休憩タイムでは出張マドレストアもオープン!
陽太店長とミチコ店員が名売り子振りを発揮です。

051-DSC_2578.jpg


最後は
第3部「みんなで考えよう『私が日本の産後ケアのためにできること』」

当初ワールドカフェを予定していましたが、予想以上のご参加申込をいただいたので、
「分科会形式」に変更。9つのテーマに分かれ、そのテーマに関わりのあるスタッフ、インストラクター、
会員さんが語ったり、自由に質問したり、議論したり…。

080-DSC_2655.jpg

どのグループもとても盛り上がり、「もっと話したかった!時間が足りないくらいだった」
「他のグループの話も聞いてみたかった」と大変好評をいただきました。
これからもこういう場をつくっていこう、との思いをあらたにしながら、
大盛況の中幕を閉じました!

108-DSC_2761.jpg

***

さて、今回はチャリティイベントでして、
参加費から経費を除いた額を「マドレ基金」への寄付として頂戴したのですが、
それ以外にイベントの最後に任意の寄付をお願いしておりました。

お配りした封筒がこちら!
IMG_6081.jpg

寄付金の使い道を5つ設け、特にこの活動を支持したい!託したい!
というものを選んでいただけるようにK.U.F.U.しました。

では、その寄付合計額を発表します★

参加費(経費除いた額)… 48,603円
こちらはマドレ基金への寄付とさせていただきます。

加えて、お帰りの際に封筒に入れていただいた寄付… 84,100円
使い道別の内訳は
基金(受講料) 31,400円
基金(広報活動) 12,000円
産後白書英訳版 7,100円
産後ケアリーフレット 10,200円
運営全体(指定なし含む) 23,400円 です。

本当にたくさんのご寄付をちょうだいし、ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

また、当日はTwitter中継( @madrebonita )を万全の2人体制で行いました。
渾身のTwitter中継をまとめたものは、こちらから ご覧いただけます。

また、ご参加者やTwitter中継をご覧になった方、
参加できないけれど関心を持ってくださっていた方々の
声やご感想のまとめは、こちらから ご覧ください。

なお、今からでもTwitterやFacebook、ご自身のブログなどで、
感じられたことを発信いただければと思います!
その際、Twitterの場合はハッシュタグ 「#MBday2012」 を付けて頂ければ幸いです!

今回の速報に続き、いくつかの分科会の様子や、当日いただいたアンケートからのご紹介は、
後日またブログにアップさせていただきますので、お楽しみに。

最後に今回のスタッフ集合写真 (全員ではありませんが) です★

122-DSC_2802.jpg

すべて終了後のスタッフミーティングの様子。


当日ボランティアとしてお手伝いくださった会員さんにも、心からの感謝を申し上げます!

(文責:太田智子)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.28 00:43:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

プロフィール

マドレボニータ

マドレボニータ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(82)

産後のボディケア&フィットネス教室

(201)

すべての産後女性に産後プログラムを!

(30)

産後のボディケア&フィットネス参加者の声

(59)

美しい母

(4)

産後のプロフェッショナル

(74)

マドレボニータの運営

(92)

参加者の声

(5)

集中講座

(48)

集中講座参加者の声

(24)

メディア掲載

(41)

メディア・取材

(27)

マドレジャーナル

(42)

事務局からのお知らせ・告知

(29)

マドレボニータ会員さんのご紹介

(11)

次世代育成

(8)

コミュニケーション

(6)

本/映画

(13)

子ども

(3)

妊婦のセルフケア

(25)

ワーキングマザー

(58)

マドレボニータの勉強会

(7)

勉強会参加者の声

(3)

特別講座

(57)

インストラクターへの道

(60)

産後白書プロジェクト

(42)

イベント

(53)

講演会

(15)

ソーシャルイノベーション

(52)

マドレストア

(10)

マドレ陸上部

(5)

マドレボニータの本

(3)

テレビ・ラジオ出演

(7)

撮影・収録

(3)

アースディ東京

(13)

すくすく子育て

(17)

沖縄支部

(7)

マドレコミュニティ

(26)

おとこの人とマドレボニータ

(6)

産褥記2

(4)

産褥記3

(1)

ネットワークサロン(東京支部)

(1)

マドレ基金

(15)

マドレラジオ

(3)

東海支部

(2)

マドレキャラバン2012

(10)

『マドレな人々』シリーズ

(3)

会員さんの声

(2)

各種講座スケジュール

(4)

各種講座のご紹介

(5)

ファンドレイジング

(1)

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: