大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2011.01.09
XML
カテゴリ:
今日は、曇りで、たまに陽がさすも風が吹き寒い一日でした。
最低0℃、最高8℃。
北国に比べれば、はるかに暖かいのでしようが・・

土曜日の冷え込み(-2℃近く)で向日葵は枯れてしまい・・
また、紫陽花の葉も寒さで萎れてしまいました。

午前中は、向日葵を切り、チューリップの花壇に己生えしている
ポピーなどの苗をポットに植え替える。

ヒマワリ0109


午後は、寒さ対策に暖かい肌着と焼酎を買いに行く。


神社下に老人クラブがやっている花壇があり、そこで、寒咲きの菜の花が
咲き始めていました。

ナノハナ0109


折り返し地点(墓場)の川原でチドリを一羽を発見・・
見つけて時は逆光で・・反対に廻り近づきながら15枚ほど撮影しました。
水面に写る自分にキスをする写真にチャレンジするも上手く行かず・・
意外と逃げない鳥でした。
図鑑とNetで名前を調べ、チドリ目シギ科「イソシギ」が一番近いが?断定できずです。

チドリ0109_1605
   チドリ 1/9_16:05

チドリ0109_1616


チドリ0109_1621
   チドリ 1/9_16:21


今日は折り返さず、墓場から坂を上って帰る。
団地の入り口は真竹の竹林となって居て、夕方の木漏れ日を撮ってみました。

タケ0109



死んだのでしょうか?
鳥の餌になったのでしょうか?
暖かい場所に避難したのでしょうか?
散歩の途中に蜘蛛を探すも居ませんね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.10 09:37:40
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:菜の花が咲いていた。(01/09)  
サン2062  さん
こんにちは。

寒いと植物はその様になるのですね。
初めて見ました。

イソシギ・・。最近よく見かけます^^ (2011.01.10 16:56:28)

Re:菜の花が咲いていた。(01/09)  
86net  さん
暖かそうですね。
日本ミツバチはもう冬眠から目覚めているでしょう。 (2011.01.10 19:54:43)

Re:菜の花が咲いていた。(01/09)  
すごいですね。
もう菜の花ですか。信じられません。
温かいのでしょうね。
チドリ、足が長いですね。歩くとチドリ足になるのかしら。

竹林からの夕日。何とも素敵な景色です。
蜘蛛はこちらでも見かけません。それなのに春になるとあちこちで現れるんですよね。
不思議… (2011.01.10 20:20:32)

Re[1]:菜の花が咲いていた。(01/09)  
大分金太郎  さん
サン2062さんへ

こんばんは。
奄美は花が霜枯れすることが無いのですか?南国なのでないのでしょうね。
イソシギ?は浜辺などに居る鳥のようですので、違う鳥かもです・・。 (2011.01.11 21:31:31)

Re[1]:菜の花が咲いていた。(01/09)  
大分金太郎  さん
86netさんへ

大分県も真冬で、まだ暖かくありませんね。
品種改良で真冬に咲く花を作ってしまうので・・
でも、そちらより暖かいのは確かです。
蜜蜂が飛ぶにはもっと暖かくならないと無理な気がします??
蜜蜂が飛ぶ最初の確認をしたいです。 (2011.01.11 21:37:21)

Re[1]:菜の花が咲いていた。(01/09)  
大分金太郎  さん
もっちんママさんへ

大分県も真冬で寒いです。ただ、早咲き菜の花で冬に咲き困っていますが、早めの春をお知らせです。
この鳥はチドリ足で歩きませんでした、ただ、浜辺で見たチドリは酔っ払いと似てましたよ。
竹は大分に沢山あり、気に入って頂けて嬉しいです。 (2011.01.11 21:51:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: