大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2011.03.13
XML
今日の天気はで、最低温度:4.1℃、最高:16.3℃で風もなく今年一番の暖かさでした。

東日本大災害で
昨日夕方のテレビで、昔行った事のある地区が津波で流されるのを見てから・・
テレビをつけるのも苦痛に感じ・・いつものように散歩に出かける。

一昨日の釣りに行った後、腰痛になり・・コルセットをしてのんびりの散歩です。

竹やぶでは、ウグイスがホーキョキョと、ちょっと上手くなった声で春を告げていた。
金太郎が先生となり、ホーホケキョと口笛を吹くも返事なしでした。

途中、畑の隅に小さい菜の花とレンゲ草が少しあり、蜜蜂が来ていないか確認する。


ハナアブ110313
   ハナアブ

折り返しのヤギのいる家のそばで、モンシロチョウ、キチョウを確認するも見失い。
探していたら、これから仕事に行く農夫に声を掛けられ・・
農夫:何か調査しているのですか?
金太郎:今年初めての蝶を見たので探していました、カメラで撮るのにです。
農夫:昔、この川には蛍が沢山居て綺麗でしたよ。
金太郎:今も蛍がいますが、整備される前の話ですか?
農夫:そう昔です、川が広く蛍が沢山いました。
金太郎:護岸工事をすると蛍は住めないですね。
奥さんが横で待ていて早く出かけたい様子でした。

とても話好きなおじさんでした。
農夫:奥さんと軽トラで仕事に行く。


帰り道、タテハチョウが飛んでいるのを確認し、川原の真ん中に止まる。
ちょっとピンボケですが、今年最初のタテハチョウの写真です。

タテハ110313_1030



今日はチョウが飛んでいたので、階段下の日溜まりに行ってみる事にした。
予想道理にキチョウが一匹いました。今年最初のキチョウです。

キチョウ110313_1048
   キチョウ 3/13_10:48


散歩で撮った鳥、今までより接近できて綺麗に撮れました。
モズは沢山見かけます。
モズ♀との距離5m。下で見つけた餌の方が気になる様子で・・

モズ110313_1003
   モズ♀ 3/13_10:03


神社下に居たキセキレイです。
キサキレイとの距離6mほど。

キセキレイ110313_941
   キセキレイ 3/13_9:41


昼庭でキチョウを確認するも止まらず飛んでいった。

午後は母の様子伺いと実家へ米を貰いに行く。
母は車椅子に乗って、皆とテレビを見ていた。元気でした。
母の髪の毛が延びていたので妻が髪を切ってやり、すっきりしたとこで写真を撮る。

実家に着くと皆で家の裏の大木を切っていた。
家を壊さず、上手く倒せたのでしょうか?

実家の近くの藪ツバキが咲いていた。

ツバキ110313


東日本大災害
津波で何もかも無くした人達・・
今まで住んでいたところが跡形も無くなり、今まで積み重ねてきた思い出の物、場所を無くし、友達も、仕事も無くし、何もかも無くしてしまった・・はかり知れない虚無感を考えると辛い。
奇跡が起きることと、明日の朝が早く来ること願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.13 23:48:13
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: