大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2011.05.22
XML
カテゴリ: 実家
2日続けて朝早くのお出かけで・・
今日は実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く。

朝、西の空に月が出ていて・・

ツキIMG_5462
   5/22_5:40

菊の苗植えは3列だったので1時間半ほどで終わり・・
もみ蒔きはケースに土を入れ水を撒き、もみ撒き器で籾を撒き、土をかぶせる。
ケースの運搬など人界戦術なので人手が居る・・120個作る。
カバーをかけ保温して発芽させる。10時前に手伝いは終了。


図鑑に無く、ちょっと前にブログで見たが名前が判らずです・・
ヒヨドリと同じ大きさです。判る方ば教えてください。

トリIMG_5474


毎年、ハウスのスナップエンドウに巣を作ります。
今年も作っていて、卵が2個・・ホオジロと思うが?

スIMG_5465


実家の西の土手にある豊後梅の実が沢山生っていました。
もう直ぐ収穫ですね、楽しみです。

ウメIMG_5469


夏みかんの花も終わりかけで、
実と花の写真が撮れるのも夏みかんだけの様に思います。


ミカンIMG_5468


帰りに隣の部落に植えている麦畑の写真(麦秋)を撮る。
今週末に宇佐平野に麦秋を描きに行こうと思うが間に合うかなぁ?
麦は種類が多く、遅いのは大丈夫と思うが・・

ムギIMG_5476


近くの道路際で同じ様に籾蒔きをしていました。


午後の話を追記 5/23

手伝いの帰り、
11時に母の居る介護施設に寄るも、昼食の移動時間に重なり・・
部屋で10分ほど写真を見ながら話しをして・・介護師さんが来て車椅子に乗せて・・
食堂まで一緒に行く・・元気でした。

昼食は途中、うどん屋で済ませて・・食料、つまみ等を買ってから帰る。

帰宅して横になってテレビを見ていたら寝てしましい・・
15時に一度目を覚ますも、起きれず17時半まで寝てしまった。
庭で花壇の手入れ、川原の散歩をするはずが・・出来ずでした。

夕食後、テレビ「パイレーツオブカリビアン」を見ながら・・ブロク更新をしたので、
深夜、1時近くになってしまった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.23 21:10:02
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
86net  さん
梅も大きくなりましたね、
昨年完熟梅干しを造りました、大変美味しいです。 (2011.05.23 06:30:31)

Re:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
青い鳥56  さん
お早うございます。
ホウジロの卵が見られる、良い環境ですね。
鳥は画眉鳥です。
野鳥ではないので、野鳥図鑑によっては載っていません。
(2011.05.23 08:24:56)

Re:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
梅もたわわ、そして夏ミカン。こちらでは見かけませんので思わず身を乗り出して見ておりました。(笑)

お花と実が一緒なんですね。
不思議です。

小鳥、賢そうな表情ですね。
麦畑も見ることがありませんので、ほうっという感じです。 (2011.05.23 12:53:52)

Re:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
調べてみたらガビチョウはもともとペットとして輸入されたものが野生化し、特定外来生物に指定されているそうですね。
こんな鳥がいたのですか、初めて見ました。 (2011.05.23 18:37:27)

Re[1]:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
大分金太郎  さん
86netさんへ
実家は少し遠いが、毎年この梅で梅干と梅ジューズを作っています。熟した方が梅干は良いですね。 (2011.05.23 21:15:57)

Re[1]:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
大分金太郎  さん
青い鳥56さんへ
ガビチョウは青い鳥56さんで見たはず、コメントも書いたと思い探すも判らずでした・・
名前を教えて頂ありがとうございます。
鳴き声を聞き、篭脱け鳥になった訳が少し判る気がしました・・声は良いがちょっとうるさいですね。 (2011.05.23 21:20:02)

Re[1]:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
大分金太郎  さん
もっちんママさんへ
九州は暖かいので二毛作が出来、冬から初夏は麦を植え、初夏から秋に稲を作る農家があります。
夏みかん(甘夏)は今が収穫時期で、同時に花が咲いていて、不思議な気がします・・早く収穫すると良いのでしょうが?
ガビチョウを見るのは初めてです。元々は日本には居なかった鳥で篭脱け鳥の分類なので、最近見る様になった鳥と思います。 (2011.05.23 21:36:02)

Re[1]:実家へ菊植えと籾蒔きの手伝いに行く(05/22)  
大分金太郎  さん
マッカーサーさんへ
調べて頂きありがとうございます。
特定外来生物は何か悪さ(他の鳥の卵を食べるとか?農作物を荒らすとか?)をするのでしょうか?
意外と可愛いし、声も綺麗・・だがちょっと声が大きくうるさいですね。 (2011.05.23 21:40:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: