大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2012.08.04
XML
カテゴリ: 庭(昆虫)
2日遅れの更新です。最高31.9℃、最低23.7℃。

午前は、妻がやっている畑へ行き、キュウリ、ニガウリ、インゲン、シカクマメ、ツクネイモに支柱をつけました。裏の竹藪で蚊に刺されながら竹を切り出して(枝あり、枝なしを10数本)、足りない部分を補強しました。

午後が母の見舞いと実家へ行き、海でニイナ(巻貝)を捕って来ました。

白いハスの花
帰り道、隣村のお寺の横の小さな溜池に白いハスが植わっていて、花を咲かせ始めていました。

ハス1208041628.JPG

花の中を覗くと隅っこでチャバネセセリが合体していました。
見られたしまった的に、おろおろしていましたね。

ハス1208041629.JPG
 16:29

臼杵石仏のすぐ近くに、休耕田を利用した  臼杵の蓮の名所  があり、今が見ごろでしょうか?好きな人は朝早くから撮影に行っていますね。


オシロイバナ
西側の花壇にオシロイバナが育っていて、色んな色の花を咲かせています。
夕方に咲き始め、朝には萎んでしまいです。

オシロイ1208041819.JPG
 18:19



クロアナバチ
庭のあちこちに穴をあけているクロアナバチを観察していたら、同じ大きさのキリギリスを捕らた
クロアナバチが現れ、巣に運んで行きました。


クロアナ1208041013.JPG
 10:13


ハラビロカマキリ
この前手に載せて写した若いハラビロカマキリ君を探していたら、ヒマワリの葉の上で食事中の所を見つけました。良く見たら小さい普通のカマキリを食べていた。大人になって♂が♀に食べられる話は聞いていましたが、カマキリがカマキリを食べるのにちょっとショックでした。弱肉強食ですね。

カマキリ1208041847.JPG




母の見舞いは週に一度程行っています。
まだ病院ですが、元気に復活して・・・
母はとてもスイカが好きなので、小さく切ったスイカを持って行き、
美味しく食べて、喜んでもらえました。

実家からの帰りに近くの海に寄り、磯でニイナ(巻貝)を取って帰りました。
いつもは穏やかな別府湾も台風の影響でちょっとうねりがあり、岸際で取りました。
ニイナ(巻貝)は酒の摘みに最高ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.06 09:49:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: