大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.11.10
XML
カテゴリ: 実家
朝の雨も早く上がり、曇りの一日でした。
午前中、ひと月振りに実家へ米を貰いに行って来ました。
また、富有柿が沢山生っていたので20個ほど採って来ました。

実家で写した花を紹介です。

庭先の柿の木の所に植えている皇帝ダリアが咲き始めていました。
皇帝ダリアは綺麗な花なので育てて見たいが、株が大きくなり過ぎるので無理ですね。

皇帝ダリア5454.jpg
皇帝ダリア


畑の隅や道路脇にヒマワリが5つ程育って咲いていました。
夏育てた種をカワラヒワか、ヤマガラが尾として育った様です。


秋咲きヒマワリ5451.jpg
秋のヒマワリ


お茶の木が裏に数本あり、花が咲いていました。
お茶の木を見ると、ヒイジイサンの時代に実家ではお茶を作っていたのを思い出します。

お茶の花5450
お茶の花5450


我家の花を紹介です。

門扉の所のピンクのバラが咲きました。
このバラは横浜に居た時に、挿し芽して育てたバラで、オオイタに持って来ました。
花数は少ないが、病気に強く葉も元気です。

バラ5457.jpg
バラ


ひと月半前にプランターに直接挿し芽したウィンターコスモスです。
以前の挿し芽は、菊の様に初夏に10cmほどの芽を挿していたが、背が高く育ち
過ぎるので・・今回は先端から30cm程に切ったのをひと月半前に挿してみました。


ウィンターコスモス5462
ウィンターコスモス5462


電柱の外灯の下に植えたヒマワリ(大雪山)は、花が咲くが遅くなったが、まだ咲
いています。電照ヒマワリは上手く行けば霜にやられるまで花を楽しめます。

電照ヒマワリ5464.jpg
電照ヒマワリ


庭で満開となっているコバノセンナの花にカマキリが居ました。
ちょと離れた所にいるが、こちらを睨みです。

カマキリ5461
カマキリ5461



実家からの帰り道に・・
20年ぶりに椎の実を拾い・・軽く炒って食べました。
とても懐かしく美味しかったです。ピーナツより脂肪分が少なく米に近い味です。

椎の実5465.jpg
椎の実






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.13 07:01:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: