大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2013.11.11
XML
朝の冷え込みは無かったが、風が強く晴れるも、この秋一番の寒い一日となる。
最高15.5℃、最低12.1℃。

趣味の園芸は、購入していたダイモンジソウ、ガーデンシクラメンなどを鉢に植え・・
種を蒔いて発芽したシレネが育って来たので、50個ほどポットへ移植をしました。


川沿いの散歩で写した写真の紹介です。
前に載せたのもありますが、秋を感じるものを・・・

去年沢山のスズメウリを見つけて場所は、草刈りなどで、今年は見かけず・・
どこかで一度見たが少なく写さずで・・どこだったか探していて・・今日その場所が
判り写す事が出来ました。裏の土手の竹林の隅でした。


スズメウリ5470.jpg
スズメウリ


川沿いの集落の道の隅に、干し柿にするのに形の良い綺麗な柿が生っていました。

干柿にしたい~5477.jpg
干柿にしたい柿


川の土手の林にサネカズラがあり、実が赤くなってきました。
散歩の度に、色の変化を確認しているのは、変化が少なく・・いつもと違う色付き
始めたのを写しました。

サネカズラ5493.jpg

サネカズラ5494

川に垂れ下がったのを見つけ・・

サネカズラ5496.jpg
サネカズラ


前に載せたカラスウリ・・もっと赤くなると思ったが、葉が黄色くなった程度で、
実の色の変化はほとんどなしでした。

カラスウリ5503.jpg
カラスウリ



墓地の所にあるヤブマメは中々このような赤い実にならず、まだ緑のままです。
この赤い実はヤブマメではない様な気がしてきました・・・

ヤブマメ5504.jpg
ヤブマメ?


ヤギの居る家の近くの土手に白いタンポポが咲いていました。
秋なのに、黄色タンポポも沢山見かけます。春の花のタンポポ、ホトケノザ、


白いタンポポ5518.jpg

白いタンポポ4914
白いタンポポ4914


今日は、風が強く寒い一日だったので、見かけた蝶やトンボの数は少なく・・・
見かけたトンボはミヤマアカネ、マユタテアカネと写真のアキアカネでした。

アキアカネ♂5516.jpg
アキアカネ♂

アキアカネ♀5523
アキアカネ♀5523


今日写した鳥はホオジロ♂♀です。
頬の周りの色が黒く濃いのが♂ですね。

ホオジロ♂5491.jpg
ホオジロ♂

上とは別の場所で写したホオジロ♀です。
頬の周りの色がセピア色で淡いので♀ですね。

ホオジロ♀5513
ホオジロ♀5513






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.13 07:15:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: