大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.01.16
XML
日中は晴れて暖かい日となりましたが、夜20時頃から雨になりましたね。
最低3.1℃、最高15.3℃。

庭の花をふたつ・・

525
オキザリス
寒波で咲けなかった鉢植えのオキザリスが、暖かい日射しを浴びて沢山咲きました。

525
挿し木の白い薔薇(ボレロ?)
冬のバラは長い事咲いていますね。
挿し木のバラで、折角花が咲いたので、剪定はせずに花を楽しんでいます。


午後、大根とチンゲンサイの収穫を兼ねて、川沿いの散歩に出かけて・・

525

畑近くで、今季初めてタヒバリを見かけて撮る事が出来ました。

525
タヒバリ 13:21
ビンズイとタヒバリはとても良く似ていて・・確認してタヒバリの方でした。


神社下の川で生活していたカワセミ君には、もう半月ほど出会っていません。
友達になれたのに、会えないのはとても寂しい気持ちです。
ちょっと下流に居た若いカワセミにも会えなくなりです。

525
チョウゲンボウちゃん 13:34
ちょっと下流の方に、チョウゲンボウちゃんが居ましたね。
上流の方へ飛んで行くのに出会い、電柱に止まったので戻って撮りでした。

525
チョウゲンボウちゃん 13:35
逆光になったので、帰りに撮り直そうと散歩に行き・・

諦めて帰りでした。


525
カワセミちゃん 13:54
下流の国道と交差する所にカワセミちゃんが居ましたね。
近づきながら撮って・・もう少し近くから撮りたかったが、橋の下に逃げられて
しまいでした。



525
メジロ&小柿 14:47
集落の山際にある小柿がまだ生っていて・・メジロが5・6羽が柿をめぐって
追いかけっこをしていてました。

525
メジロ&小柿 14:47
追いかけっこは上手く撮れなかったが、柿の実を食べている姿がどうにか撮れました。


525
テントウムシ 13:52
今日は暖かい日、散歩の途中にテントウムシが飛んでいるのを3匹ほど見かけて・・
下流の方で、近くの道路に下りてくれたので撮る事が出来ました。


525
キチョウ 15:01
畑へ大根とチンゲンサイの収穫に行くと、白菜の枯れ葉にキチョウが止まっていました。
冬眠中の様で触れずにそのままにしました。写真を見たら、顔が見えないですね?


525
大根
今年の大根は育ちが悪く、抜くと土の中は短く直ぐ抜けてしまいです。
去年の半分の長さの可愛い大根を3本収穫しました。


散歩から帰ってから、プランターやポット移植用などの土作り(安い培養土に赤玉土、
腐葉土、堆肥などを入れて)をして・・ヒナゲシの苗を20個程ポット移植しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.17 09:16:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: