大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.08.24
XML
台風20号が過ぎて、また暑くなりですね。
大学裏にアケビの実の確認に行った後、裏の川の上流を少し散策して撮った昆虫の紹介です。

465
タマムシ 14:25 
大学裏の谷間に育っているエノキが大きくなっていて、タマムシが飛び回ていました。
止まった所にズームすると2匹になっていて・・・近くにもう一匹が写っていましたね。

タマムシ_0883
タマムシ_0883  14:25
合体する所もどうにかとれました。


団地の西の外れに車を停めて、裏の小川の上流をちょっと散策して・・・

465
ウラギンシジミ♂ 15:16

翅を開かないだろうと眺めていたら、確り開いてくれましたね。


465
ミヤマアカネ♂飛翔 15:12
上流にはミヤマアカネが5匹ほど居て、今日は手で捕まえるのではなく、飛んでいる姿を撮る
ために、止まっている所を追い立てでした。

ミヤマアカネ♂飛翔_0898
ミヤマアカネ♂飛翔_0898  15:13
5・6枚撮って、どうにか載せられるのが2枚撮れました。


465
ジョロウグモ♀♂ 15:20
蜘蛛も日に日に大きくなって来てますね。今日はジョロウグモを撮りました。
ジョロウグモは♀の巣に小さな♂が一緒に居ますね。♂は♀に食べられてしまう事が多く、♀に
食べられないために、♀が食事している時を待っていて、食事している時にそっと近づいていき
合体するのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.26 14:21:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: