全45件 (45件中 1-45件目)
1

ねぎ、にら、にんにく、肉が入っていない中華は中華じゃな~いという声も聞こえてきそうですが、台湾素食料理店健福は五臓を傷つける恐れがあると言われているねぎ、にら、にんにく、らっきょう、あさつきは使用していないそうその理由として●ねぎは多ければ落ち込みやすくなり腎臓をいためる●にんにくは多いと気ままになりやすく、心臓をいためる イタリア人気質になるの?●ニラが多いと慾が強くなり、肝臓を痛める う~ん中国人ぽい・・(あくまで私の偏見)●らっきょうが多いと怒りやすくなり、脾臓をいためる●あさつきが多いと落ち着きがなくなり、肺臓をいためるそうだそして肉、魚、卵、ラードなどの動物性成分を一切使っていないそうです。前々から気になっていて、立川に行ったついでに立ち寄ることが出来て嬉しかった肉が嫌いな私は担々麺とか、食べたくてもう~んあのミンチが・・・っていう感じで、いつも躊躇していたがここではそんな心配は無用です!なんでも頼める!!☆担々麺セット(玄米) そしておいしかったびっくり! 肉に見えるのは大豆から作られた肉風です。やっぱり油と味付けは濃い・・そしてその反動か・・異様に喉が渇いて帰ってきてから、アイスを食べてしまったけど・・ラーメン以外のもの、豆腐定食とか食べれば問題はなさそうです。こんな中華屋さん近所に欲しい・・
2005.04.24
コメント(66)
route-15メンバーこつみちゃんが、2月は落ち込むことが多く引きこもりになって”笑っていいとも”と”ワイドショー”を見る日々を送っていて「このままではいけない何かしなくては!」と突然ピンクレディのDVDを買って振り付けをマスターしたという話を聞いて、つい先日大笑いしたばかりまさにタイムリーにスーパーテレビでピンクレディー特集を放送していた。なんでまた23年後に再結成?ただ駒のように動かされていた、20代に違和感をもっていたらしい・・そして、ピンクレディ-としての答えを見つけるための高い理想を掲げて2年間という期間限定での再結成47歳!!!の彼女たちの頑張っている姿に感動して会場には泣いている姿のお客さんがクローズアップされていたモー娘が踊っているのとは訳が違う迫力・気力懐かしさも手伝って私もジーンときた彼女たちはプロ中のプロまさにエンターティナーひたむきに頑張る姿は人の心に訴えるものがあるので多くの人が感動するのだろう47歳だよ47歳!あのプロポーションと美貌を維持するだけでも相当な努力が必要なはず47歳になっても挑戦している自分でいたいものです。久しぶりにカラオケでピンクレディでも歌うか♪
2005.04.19
コメント(0)

表参道のハナダロッソ(ほぼマクロビ料理です)にて☆有機野菜のグリル ☆豆乳のグラタン豆腐で作ったチーズは、本当のチーズのようにとろーっとしてびっくり! ☆玄米のライスコロッケ とってもおいしかった♪
2005.04.15
コメント(2)

らでぃしゅぼーやのエリアサークルというものに「豆-砂糖x有機野菜」のお料理教室があったので行ってみました。☆メニュー☆白いんげん豆と黒豆のサラダ にんじんと赤レンズ豆のサラダ 白いんげん豆のキッシュ ひよこ豆のご飯 緑レンズ豆のコロッケ ひよこ豆のペースト(フムス)ひよこ豆のクラッカー *ヒヨコ豆をそのまま砕いて、アマランサス、ゴマと一緒に焼き上げた ヘルシーなお菓子でした。自家製マーマレードのアイスクリーム 紅茶と豆・豆ずくしメニューを見る限りマクロビかと思ったけど、キッシュに卵・牛乳を使っているので違いました。でもどれもおいしくて、豆ばかりでお腹が重くなることもなくまたまた食べ過ぎてしまいました。お料理教室ではなくて、講師宅(素敵なマンション)お料理を頂きながら、レシピについて講師の方に質問したり、皆さんと、お話しながら頂くというスタイルでした。。らでしゅぼーやの野菜セットは本当に充実していてお気に入りだったけどじゃがいもやほうれん草が、頻繁に入ってくるのがストレスになって止めてしまったけど、こんな素敵なサークルがあるんだったら入会し直そうかと迷う・・・
2005.04.13
コメント(4)

potluck cafe(マクロビ持ち寄りパーティ)in 井の頭公園花粉が怖くて躊躇していたが、思い切って行く満開の桜を尻目に、人混みにもまれながら、やっとの思いで到着したら 既に皆さん出来上がって?いて追いつくべく?食べまくるおしりに根が生えてしまったかのように、ず~と同じ場所で食べるのに専念してしまい、花粉の恐怖も忘れ去られていました(^^ゞ「ず~と食べていたね~」と主催者のブニャンシカさんに言われホント・・・反省 もっと皆さんとお話すれば良かった去年の秋に開催された時は数十人だったのが、今回は50人以上の集まりになっていてマクロビオテックを実践する人達のコミュニティが急速に拡大している!一人の人のblogでの呼びかけでの今回の集いいろんな人と、話さなければもったいなかった・・はず・・・・が食べるのに専念・・皆さんが持ち寄った、おいしそうなお料理を全種類食べたかったんだもん・・しかし、食べ過ぎた・・こんなに食べて・・前日ラマダンした意味ないじゃん(>__
2005.04.09
コメント(0)

初めて菜の花を調理してみる・・うーーっ苦い・・このまえセリ(春の七草の一つ)食べた時もあまりの癖のある苦さにびっくり苦いものは天ぷらにするしかない←バカのひとつ覚え火を通すと苦みは消えるけどせっかくの菜の花はそんなことはしたくないので、おひたしにしたけど、苦くて耐えられなかったので今日はこってりソース(練りゴマ、白みそ、八丁味噌、出汁)で味付けして、苦さを閉じこめたつもりが・・・苦いよぉ・・でも苦いと感じているのは私だけだった。以前もドクダミのお茶を母からもらい苦くて飲んでられない!!と友達に言うとどれどれ(ごくごく)「そんなことないよ!おいしーじゃん」 と数人に言われた!?私って苦みに弱いんだ・・そのとき初めて人によっての味覚の違いを思い知る男の人は酸っぱいのが苦手だしね・・きっと原因はあるはずだからどういう因果?でそうなるのか考えていったらおもしろそう目から鱗が何枚はがれるか☆本日の夕食☆ 写真と盛りつけが~(T_T)玄米ごぼうと人参の煮しめ長いものマリネさつまいも添え青菜のおひたし厚揚げ、ネギ、人参、菜の花のこってりソース炒め大根、玉葱、人参、椎茸のスープ
2005.03.27
コメント(2)
去年のクリスマスパーティに持って行ったお料理のレシピを教えて欲しいとマクロビのMLリストに書かれているのを発見し今更なのですが、UPします。★ひえと里芋のハンバーグ★ひえ1/2カップ里芋2個A 玉葱 人参 干し椎茸 にんにく蒸した里芋を皮を向いてつぶすフライパンで炒めたAとひえと里芋を入れてまぜるしょうゆ、塩、こしょうで味を調えて焼く味見したら・・・・・なんだかなぁという味になって・・出かける時間も迫ってきて脂汗が出てくる祈る思いで、アップルジュース、米酢、白味噌、その他(忘れた・・)を混ぜたソースを作り、ハンバーグにからめる↑この辺り自分でも想像つかない味になっていて”おいしくなれっ”という思いとすごい集中力で調理見た目が寂しいので、青のりをまぶしてみる・・やっぱり・・・・なんだかなぁとなり恥ずかしい・・・でも頑張ったから持って行く青のり振ってしまったからakkoさんにお好み焼き?と言われ・・穴があったら入りたい状態・・ぢつは・・青のり振ってから味見してないのでもでも、おいしいといってくれたakkoさんけろさんありがとう!!!・・・というわけで勘で作った所がほとんど(汗)参考にならなくてごめんなさい。先日里芋抜きで、高きびで作ったらおいしく出来ました。リベンジしたいです。
2005.03.24
コメント(2)
ネタ切れ?なので(^^ゞ夢が潜在意識に到達した出来事について書きたいと思う。学生の頃からタレントとかに夢中になることはなく冷めた性格だと思っていたのだが”スピード”という映画で初めてキアヌリーブスを見たときは心臓がとまりそうになるくらいびっくりした。なんてかっこいいんだろう!!!・・・しばらくぽ~としてしまったそれから雑誌を買い込み、写真のお気に入りをポスターにした。そんな自作のポスターを眺めては一目会えれば死んでもいいと真剣に思ってた(かなり精神年齢幼いです)そんな時シアトルに留学している友達の所に遊びに行くことになりシアトルに行ってから友達の弟が住むLAに遊びに行くことになった(飛行機から町並みを見てどこかにキアヌが住んでいるんだなぁとセンチメンタルな気持ちになったりして・・・)LAの空港に着いて、荷物をPick upするために待っていると・・・・「!!!!!!!!!ああれキアヌリーブスだよ」髭ずらで、身なりも汚く、太っていてスピードの面影が全くなく、しかもオーラーが全然ない人が隣にいました。「そんなわけないじゃん 違うよ!!!」と友達ファンである私が見誤るはずはない! 近くに寄って 声を確認する「間違いないよ!」 (心臓バクバク)かなり悩んだ挙句勇気を振り絞って聞きに行く「あああのぅ あ.. あなた は キアヌリーブスですか?」「そうだよ」「よよよければ..いいっしょに写真撮ってもらっていいですか?」「いいよ♪」酔っ払っているのか、かなり上機嫌でした。そ、そして私の腰に手をまわしてきたのでした。!!!#$%&*\$%#?ひょえ~~っ 天にも登る気持ちとはこういうことを言うのね…最後に「あ.あなたの$%&**$#&なんですw」(大ファンなんです!バンドの公演で来日したとき見に行きました。と言いたかった)「えっ???」聞き返してくれたけど、その後軽く無視されました。あーー英語が堪能に話せていたら…会ったときは本当に信じられなくて、こんな幸せなまま今死ねたらなぁ..とバカなこと思ってました。生まれて初めて私の思いが潜在意識に到達したことが確認できた事かも・・(大げさかな?)でもコツは習得していないどうやったらスイッチがONになるのかも分からない純粋に真剣に願えば叶えられる!!!のか?
2005.03.22
コメント(4)
に行ってきました。すごく混むことが予想されます。なんて記事を見たのではりきりすぎて、早く着きすぎた。ステンドグラス・琉球ガラス・・・ガラス作品はとっても好きで、ゆくゆくはステンドグラスを習いたいたいと思っている私にとっての、今回の作品展はとても楽しみだった。自然の情景を、器に写しこんでいるガレの作品は繊細かつ大胆で、色彩も素晴らしかった。自然を捉える目が私のような凡人とは明らかに違う(当たり前!)玉葱やなすび、にんにくなどを、形取った花瓶。ガレから見れば、日常の何気ないものも作品を作るヒントになるのね・・玉葱やなすび、にんにく・・・立派な芸術作品でした。特になすびが、かわいくて素敵だったなほんとボキャ貧で表現出来ない自分が情けない(T_T)その後銀座のベジタブルカレー「ナタラジ」にてランチ↑マクロビオテックコースがあったが高くて¥3800円だったかな断念玄米がもちもちしていておいしかった。
2005.03.21
コメント(2)
NPO法人フェアトレード部の方とフェアトレード商品展示・即売会オープニングレセプションに行ってきました。ban rom saiタイで見つけた素敵なものとタイのバーンロムサイ(HIVに感染した孤児たちが暮らす施設)で作られたもの。地域の人々と一緒にオーガニックコットンを生産し自然素材を使ったオリジナル作品はとってもセンスが良くて他のフェアトレードのものとは、趣が違う気がした。しかも特筆すべきはこの会場!!昭和のレトロモダンなとっても素敵な200坪はあるこの家しかも場所は麻布正田邸を思わせる外観(美智子妃殿下の旧家で数年前取り壊された)とぉーっっても素敵でお庭も広くて本当に素敵だった(しつこい?)たぶん桐島洋子の持ち家かな?で桐島かれんが雑貨屋を営業しているらしいハウスオブロータス今回はその場所をお借りしての展示・販売です。(3/18~3/27まで)なにか見たことのある人だと思ったら、桐島洋子さんだ!!なにやらオーラーを放っている人がいると思ったら、桐島かれんさんだ!!異様に顔がちっちゃい人がいると思ったら桐島ノエルさんだ!!(彼女はマクロビアン)すっごいミーハーな私・・こういう素敵な家で暮らしていると、放つオーラが違ってくるのか・・住む家って大切・・と改めて思う(最近引っ越し検討しているから)素敵な作品と素敵な昭和レトロなお家のコラボは本当に素敵一般の方も入場出来るので、是非是非行ってみて下さい(そして少しお買い物して~)夕方になると大きいローソクがあちこちに灯され、とって素敵なので夕方以降がお勧めかもあまりにも感激して今日も行こうと思ったが、花粉が多すぎて断念。
2005.03.19
コメント(2)

チャヤのランチを初めて購入風邪気味なので、コロッケ頼みたかったけど我慢・・根菜のハンバーグランチにしました。 ・・・と思ったが帰って中を開けるとお豆のコロッケが入ってた・・まっいっか☆お弁当の中身☆コロッケ(レンズ豆とひよこ豆と根菜)豆腐のタルタルソース煮物(大根・しいたけ・てんぺ・ごぼう・里芋)ひじきの煮物豆のマリネザワークラフト(だっけ?)粟のカレー風味おつけ物(梅干し・かぶ・セロリ・まいたけ)ボリュームあってかなり満足♪たぶんマクロビが苦手な方もこれなら満足するはず!!近くにあったら毎日買いにくるのに~一緒にOrganicのれんこんを買ったので摩り下ろして飲みます(喉にいいらしい)
2005.02.04
コメント(0)
初organic-base tableで緊張していたが・・なんと1DAYお料理教室でも一緒 クリスマスパーティでも一緒他のマクロビ1DAY教室(whole foods)でも一緒だったAさんがいらっしゃって!!!!なんて奇遇!!他にも知った方が数人いらっしゃって、緊張も解き放たれてすっごく楽しいひと時を過ごせました。ほんわりした雰囲気で自分もほんわりしたような人になったような気がするから不思議・・・・いつも作る側なので、この家にいるような雰囲気の中でもてなされるのはレストランとはまた違った雰囲気でとても落ち着ける・・リピが多いのはうなずけます(もちろん料理もおいしいからだけど)帰りにマネージャーさんが、到着したばかりのHP(リニューアル!!)を見せてくださって皆でおおーーっと驚きすごくおしゃれになっていて(しかも私の大好きなオレンジベース)これでまたまたこの教室のファンが増えるね嬉しいんだけど、倍率が・・・と心配しながら皆で帰ってきました。本当に楽しみにしていたTable デジカメを持って望んだがデジカメの電池が切れていた・・・(こんなことばっかり・・(T_T))悔しすぎて・・携帯買い換えました(前の古すぎて写真がすぐUPできないんだもん)
2005.02.02
コメント(2)
ひょんなことからお昼を同じ部の人全員で食事に行くことになった(お弁当作ったのに(T_T))ここの定食やの米がおいしい~んだよ!!と力説する人の傍らで(男の人は固めの米がうまいらしい・・)久々に見る白いつやつやしたごはんに思わず「すごい白い!銀シャリですね~」というと「白いって普段何食べてんねん」というするどい突っ込みが入り「・・玄米・・」と言うと「ええ~?!テレビや雑誌では食べてるという人見たことあるけど実際食べている人いるなんてーー」と同世代の女子に言われ・・・・マクロビなんて死んでも言えないな・・・と改めて思う玄米食というだけでこれほど、言われるなんて・・・・・・昔から肉が食べれなかった私は奇人変人扱いされていて慣れてはいたがまさか、玄米食だけで驚かれる(奇人扱い?)なんてのは予想していなかっただけに・・・・ショック・・まぁ価値観の違いなんでしょうか?それだけで健康おたくっぽく言われたので「あああ・アレルギーがひどくて・・・」で収めました偏見って恐ろしいなぁ自分のやっていることは正しい!って考え方はしたくはないが頭でっかち人間にはなりたくないなぁと思う
2005.01.31
コメント(2)
洋服のネームタグとかチクチクして昔から苦手だったけど最近オーガニックコットンの靴下・服をかったこととマクロビをはじめてから身に付けるものは綿じゃなきゃ嫌になってきたこの冬が終わると家にある化学系セーター全部処分するつもり・・・(楽しみ♪早く捨てたい)今日綿のアンダーウェアを買いに行くが、綿はおばさん臭いのばかり・・自分の母親が着ているのを見てなんでこんなおばさん臭いの着ているのかな・・・と思ってたけど..納得売ってないし、着心地がいいから・・なんだフェアトレードでおしゃれなの販売しているから買えばいいのか・・・セーディエということで早速購入(到着が待ち遠しい)そして最近特に寒くなってきていままで毛布を使っていなかったけど思い切ってオーガニックコットンの毛布購入メイド・イン・アース想像していた異常に、肌触りが滑らかでとっても気持ちいいすっごく満足♪良い買い物したぞー幸せ気分にひたりながら寝る朝布団から出たくないほどの肌触りという宣伝文句だがまさにその通り!
2005.01.26
コメント(2)
マスタークックとウィルセラムの鍋を別々に購入したが、到着日が一緒になったのと、食材も購入したので店が開けるくらいリビングいっぱいになってなんか嬉しかった!!ガスマットを引いて切干大根をコトコト煮込んでびっくりおいしい!!なんでもっと早くに購入しなかったの?と悔やまれるくらいおいしかった(後日談で、ひじきの煮物はおいしくできなかった・・・たぶん炒めないで、そのまま煮込んでしまったのが敗因と考えられるので、鍋のせいではない・・か(>_
2005.01.25
コメント(0)

今回頼んだ宅配BOXの中にはめずらしい野菜が数種類入っていたその中のひとつです。宅配BOXをいろいろな所で試し買いしているがそれぞれ個性?とか出ておもしろいこの、おぼんのような野菜暖かい季節は、葉が上に向かって伸びるそうですが冬になると地面を這うよう育つのでこんな形になるそうだ。おもしろ~い見た目?とは違って味は全然くせがない繊維の多い小松菜と言った感じかな見た目の緑の濃さから想像できるとおりとっても栄養があってビタミンB1、B2、C、鉄分、カルシウムが豊富のようです厚揚げとねぎと一緒に炒めて八丁味噌・白味噌・麦味噌・ごまペーストを出汁で合わせたソースをフライパンに入れ蒸し焼きにしてみた。こってりとおいしかった~
2005.01.15
コメント(4)

結婚してキッチン用品・食器を一揃えするのが夢だったんだけど現実は・・・・有り合わせの食器と、こだわりのない調理具・・・・料理も雑になりますわ・・・最近特に調理具・食器にこだわりたい思いが日に日につのり服より調理具ってかんじ思い切って合羽橋に行ってきた普段売っているのをほとんどみかけない”セイロ”がずら~り見たこともないでっかい鍋も展示されているし、楽しい!!とうろうろしているまにあっという間に時間が経ち結局キッチン用具は買わずじまい・・ひとつひとつ時間をかけて揃えていこうと思ってます。その足で日比谷のチャヤでディナーかにやえびを使っている辺り、完全なマクロビメニューではないけれどやはりプロが作る料理はすごいなぁと感心することしきりです!おいしかったぁ このケーキ砂糖も、牛乳も、卵も使ってないなんて・・・芸術だわと惚れ惚れouchiでランチ
2005.01.08
コメント(0)
遠いし寒いしで行くのを躊躇していたが、ネットで絶賛されていた中華料理 創華飯店(マクロビメニューあり)にどうしても行きたくて行く28日に学習したから、ちゃんと電話してから行く電話の際「マクロビ食」にしてください言おうかどうか迷ったんだけど言わずに行くと「言っといてくれれば、生麩とかいろいろあったのにーーすぐ出来ないからだめね~」と言われ・・がーーんそうだよねマクロビメニュー準備に時間かかるものね・・すぐ出来る豆腐餃子をオーダーする自家製豆腐・しいたけ・にら・にんじんと天然塩とゴマ油だけなのにコクがあって、本当においしかった!!食べたとたん ドバーッとアドレナリン大放出幸せーーっ気分に浸っていた中華料理屋なんだけど要望があって、マクロビメニューを始めたらしい大阪の生食会で時々お料理を教えているらしい中華だけど科学調味料は使ってなくて野菜もオーガニック・素材も天然物を使っていて調味料はメニューに明記されているこれほど安全な中華料理は、ここだけじゃないかなと思うマクロビonlyの人には少し油が多すぎて、ダメかもしれないがどれもおいしいし、店主がこれまた感じの良い人でとっても幸せになって帰ったこんなに人を幸せに出来る料理を作るってすごいと思った。感動ものです!また行きたい
2004.12.30
コメント(0)

かな~り前からレシピ本を見て研究し試作品も作り、朝早めに起きて、台所で奮闘したにもかかわらずなんかトホホです。作ったものは◆ひえと里芋のハンバーグ◆カリフォルニアロール(かぼちゃペースト、レタス、豆腐マヨネーズ)◆海苔巻き(にんじん、ごぼう・てんぺ、レタス、きゅうり豆腐マヨネーズ)◆玄米・黒米のライスサラダ◆春菊のクルミソース和え◆大根とにんじんの煮物 ひえと里芋は、なんだかなぁという味になって急遽、りんごジュースとレモン汁と白みそでソース作りました。海苔巻き初挑戦で、かなり緊張したけど・・なんかぐにゃってなりました。クルミソースは量が少なすぎて、春菊だけ残ってました・・反省すること多し・・皆さんが作ってくださった、お料理に感嘆!!ホント料理はセンスだなぁ・・・ デザート力作です!!(アトピー星人作)でも、上手なお料理を見ると(食べると)刺激になるし、よし頑張るぞ!と燃えますいつも雑に作ってしまう癖があるから人に食べてもらうお料理は、緊張するけどこの緊張感が、好きだなぁいつも、この姿勢でお料理作りたいです。
2004.12.23
コメント(0)
マクロビオテックを始めるにあたり調味料、テフロン加工のフライパン、電気鍋etc捨てることにしました。ぽいぽい捨てていく作業は、執着が解き放たれていくかんじで・・・とても気持ちいいです片付け下手の私ですが、キッチンがすっきりして満足♪物が多すぎて収納できないから引越しする!とかおバカなこと言っていた自分が恥ずかしい不要なものは捨て最低限必要なものだけで暮らす理想です。捨てるということは気持ちの良い作業だけど本当は何も捨てない暮らしが理想です今までは100円均一に行ってもどうせ100円だから、使えなかったら捨てちゃえばいいみたいなところがあって無駄なもの買ったりしたけど100均の商品は石油から作られるプラスティック製品多いですよね?捨てる→ゴミ回収車→処理にも石油つかわれてますよね?どれだけのCo2が発生しているのか知ってます?(私も詳しく知らないからエラそーに言えないが・・)だから使うものは吟味に吟味を重ねて一生使う覚悟で買い物難しいけど・・(^^ゞ洋服も(おしゃれじゃなくなるけど・・)長く着れてリサイクルできるもの真剣に選んで気に入ったものは、大事にするし壊れても修理して使い続けるかな?と思う景気は悪くなるけど、地球にはやさしいよね
2004.12.18
コメント(0)
会社を早退してマクロビ料理教室に行く(何やってんだか・・)プリンスホテルで料理教室!めずらし~と思いきやマクロビ先生(ローラ小林)による考案料理の解説とプリンスホテルのシェフとのコラボだった今週は念願のオーガニックベースでの一日クラスに参加出来たしマクロ漬けで嬉しい♪キッチンをぐるりと囲んだカウンター席(たぶん40名位収容可能)で料理解説、マクロビ解説のあとに料理がコースで出てくるメニューのお題は”チャイニーズマクロ”◆海草サラダ豆板醤ドレッシング◆キャベツとセロリのスープ◆ノンオイル八宝菜◆玄米高菜チャーハン・オイルレス◆マクロビオテック風 杏仁豆腐こんな肝心な時にデジカメ忘れてしまった・・・バカバカ私のバカッ・・・どれもおいしかった・・でもちょっと味が濃かったかなそれもそのはず先生が味見した後シェフが少し首をかしげ先生の目を盗んで大量の精製塩をチャーハンに振り入れているのを目撃した私はイーッとなってしまったが・・・抑えて・・抑えて・・シェフはきっとマクロビのこと知らないんだから・・・と言い聞かすそれよりやはり、プロのフライパン裁き、盛り付けは素晴らしかったおいしくて、講義も聴けてプロの腕前も見れて満足、満足
2004.12.17
コメント(0)
マクロビオテック仲間のblogで小食がブーム?(というか実践していこうという動き)小食が身体にいいそうです(腹八分目って言うもんね)朝食は取らないようにしていたけど、反動が夜にきてドカ食いお腹がもたれて必然的に朝抜くようになるという悪循環昨日も死ぬほど食べてしまい・・・お腹がもたれ・・昼になってもお腹が空かないのでお弁当作ったんだけど、思い切って昼食も抜くことにしました。意外とラクに過ごせて夜も少量のご飯で過ごせました。なんでこんなに食べ物に執着するのかしら・・悲しい・・でも意識は変わってきそうですなぜなら・・・昨日ガイヤの夜明けでフェアトレードについての放映を見貧しくて子供を学校に通わせてあげられない・・・現状に涙がとまりませんでした。働き口もなく、家族が明日食べるものもない状況に言葉がつまった。私は食べ過ぎて苦しい・・・自分が恥ずかしくなってくるpeople treeの代表のサフィア・ミニーさんはフェアトレード活動をはじめて13年結果(国内500店舗に商品を卸し、イギリスに支店を運営)まで発展させてきたたった一人のたゆまぬ意思と努力(そんな女性はフェアトレード団体の中にも数名いらっしゃいます)尊敬します私に出来ることは・・・やはりフェアトレード商品を継続的に買うことと多くの人に知ってもらうこと「何ができるかな・・・・?」と思う人がひとりでも増えてくれれば・・発展途上の政府体制・法律が悪いから根本的問題である、政府を変えなければならないと言う人もいるんだけどもちろん根本的な解決方は取り組まなければいけないと思うでも明日食べるお米もない人達を今すぐ救えないまずは出来ることから・・頑張っている人をささやかながら応援したい物を大切に、食べ物を大切にすることから意識していくこれって人間に与えられた最低限の使命だと思う。
2004.12.15
コメント(2)
で明日12/14 ”フェアトレード”について放映されますやはりCSR(企業の社会的責任)の観点からフェアトレードを取り上げてきた企業が多くなっていることなのでしょうか?ヨーロッパはフェアトレードに熱心であり大手小売業が専門コーナーをせっちするほどでアメリカでもフェアトレードコーヒーの消費は、かなりの量らしい(詳しい数字忘れました・・)日本は世界的に最低レベル・・・なかなか・・これからというところです日本は他国と比べ衣料品の売れ行きが好調らしいデザインがおしゃれになってきたからかな?フェアトレードのこと知らない人が”かわいいから”という理由で購入するケースが4割?(たぶん)ほどらしいやはり目の肥えた消費者は、フェアトレードと分かっていても、粗悪品には目をむかないそんな消費者の要望をつたえるべく各NGO団体が、現地の方に訓練していくことは並々ならぬ苦労があったことだろうと思う安全にも配慮した、質の良い、デザイン性の高い洋服・・道のりは平坦でなく、地道に、根気よく取り組んでいったのかと思うと大切に着なければなぁと思う本当に個々最近のフェアトレード商品は目を見張る5年前自由が丘のフェアトレードショップpeople treeに行ったときは買いたいものもなく、早々に引き上げてしまったけど今カタログを見る限り、とてもおしゃれ(しかもオーガニックコットンを使っている)で安全で、購入したくなるものがいっぱいあるブランド化していってくれればなぁ・・明日どのように放映されるのか楽しみです♪
2004.12.13
コメント(2)

を夕飯にしようと張り切る♪天ぷらは、やけどして以来一生作らないと言ってたんだけど・・ごぼうのSTOCKがあるのに、宅配野菜BOXに入っていた為・・他にレシピ思い浮かばないから・・という安易な理由リベンジするべく、奮闘!やけどはしなかった(ホッ)でもカラッと揚げれない・・温度調節難しいなぁちょっとベタッとした天ぷらになってしまったけど、おいしかったあらめは初挑戦炒めなかったからか、煮る順番が悪かったのか高野豆腐に色が染み込んでしまい、見た目汚くなってしまった・・☆本日の夕食☆玄米ごはんわかめと小松菜のお味噌汁さつま芋のてんぷらごぼう・にんじん・玉ねぎのてんぷら大根おろしあらめと高野豆腐と大根の煮物梅干やった!マクロビ100%と思ったが天ぷら粉に卵が入っていた・・というオチがあります・・無念・・
2004.12.05
コメント(0)

最近マクロビ生活を、よちよち脱線しながら始めたそんな私にsukoさんが井の頭公園でマクロビ料理持ち寄りプチパーティ?をすると教えてくれたので行く!!(ジツハ井の頭公園行ったことなかったし・・)と即答 マクロビのことよく知らないパートナーと一緒に行く・・が・・乙女達がピクニックを楽しんでいる風景をみて・・・・「やっぱ他、散歩してくる」とすごすご逃げてしまった(^^ゞでも行ってみると男の人も何人かいて(遠目では分からなかった..)始めたばっかりでエラそーには言えないが、なんか嬉しかった。やはり同じ価値観?というか取り組んでいる?ものがあるだけに、人見知りの激しい私ですが、とても居心地が良かった♪遠慮せずバクバクと皆さんが持ってきて下さった料理に舌鼓どれもおいしくて感激→感心無農薬でないりんご(低農薬だけど・・)を出すのはさすがに居心地悪し・・すごすごと仕舞ってしまった・・私も人においしいと言ってもらえるお料理絶対に作るぞ!!といつも何気に見ているレシピ本見るのにも力が入ります。急用の買い出しの為に、自然食品のお店があるところに引越ししたいと切実に思いました。頂いた袋入りのかわいいおにぎりにも感激!井の頭界隈ぶらついているパートナーのおみやげにさせてもらいました。頂いたハーブをお風呂に浮かべてリラックス ほんと頂いてばかりで申し訳ない・・・とぉっても楽しい一日でした。
2004.11.28
コメント(6)
フェアトレードと自然食品のお店はっぴーれいんぼーを運営されている内田さんのお誘いで世界No2営業ウーマン「売れる営業」の著者和田裕美さんの講演に行って来ました。題して「わくわく伝染ツアー」わくわくは伝染するし、それが強運マインドに繋がるというお話自分は強運なんだ強運なんだと言い続ける、思い続ける→陽転思考強運な人、楽しそう、幸せそうな所に人は集まるし、伝染していく良い人に出会える力を養わないと、スキルを持っていても運気は下がる反対に、落ち込んでいたりすると落ち込んでいる人を呼ぶ・・“事実はひとつ考え方は二つ”ということを何度も繰り返して言っていた「良かった!」と思うか「最悪・・」と思うか悪い事が起こっても、自分にとって良いことだと信じることが大切成功の法則なんてじつはとてもシンプルなのだ・・とつくづく思う何も悩む必要はなく、前向きに進むことで強運はついてくるもちろん努力はしないといけないけど今までとても単純なことを難しくして言い訳してきたように思う。チャンスの神様はわくわくしている人にしか飛んで来ないチャンスは揃ってないときにやってくるけど成功者は走り出して考え、動きながら条件を揃えるものらしい。そして、どんな一日でも最後に「良かった」と思うようにする自分の脚本を“Happy end”に変えて寝る!!和田さんのパワー炸裂!!のお話はビンビン心に響いてきた。講演後、お茶をする。内田さんもとてもパワフルな素敵な方で講演とダブルのパワーをもらった私にとって最高に”よかった”一日になった
2004.11.24
コメント(0)
表参道に行ってきました。すごく良いお天気だったので、日差しを避けるために裏通りをぶらぶら歩いてみると、こんな所にこんなお店が!平日昼間なのに混んでる、ここは閉店セールかetc新たな発見も楽しいし、勝手にリサーチしている自分に苦笑ランチはほぼマクロビオテックメニューのお店をチョイス玄米がもちもちしていておいしい♪私が炊くとああはならない・・何が違うのか・・良く噛むことを意識して食べる時間をかけてゆーくっり..大切に頂くそうすると自然と感謝の気持ちが出てくるんだよね不思議・・何に感謝っていうと・・作ってくれた人とか、野菜とか米の生産者とか自分にも何故か・・よく噛んで食べたら、すっごく疲れた・・食べるってエネルギーの要る作業だね雑に食べていたら、気づかない事かもしれない
2004.11.22
コメント(2)
TVで放映されていた。世界の富豪特集を見てしまった。見れば、自慢ばかりでムカツクいたり、呆れたり・・・見なきゃいいのに・・・でも今回の富豪は、マリーアントワネットやナポレオンが使用していた家具をオークションで落札したという自慢もすごかったが、NPOを立ち上げて恵まれない子供達を援助しているのだそうそうそう、そのいき!!そのご自慢の宝石も、家具も売ってどんどん援助してあげて下さい。と心の中でエールを送る♪私がユニセフに微々たるお金を寄付するより、フェアトレードの商品をせこせこ買うより多くの人が救われる・・でも私のようにコツコツしている人も必要なのである1億円X1人か千円X100,000人かインパクトは違うがどちらも一緒私一人の力は微力だが、皆の力が加われば巨大になる思想も、ビジネスも同じ事が言えるんじゃないかな。TVの中でアメリカで成功した、韓国人女性は彼に出来て、彼女に出来て 私に出来ないはずがないと言っていたのが衝撃的だったこれを毎日呪文のように、唱えるべしなんだか、なんでも出来そうな気がしてくる。
2004.11.15
コメント(2)

earth garden”秋”~気持ちのよい生き方へ ここからはじまる あたらしい あたりまえのこと 会場はオーガニックの飲食店などどれもおいしそうな屋台ばっかりで学園祭を思い出しました。 さすがにエコロジーをテーマにしているだけあって屋台ではあらかじめレンタルした食器で食べ物を盛ってもらい、食べ終わった後は自分で洗って返却するとレンタル費が返ってきます。 手間はかかるが、ゴミは激減する。イベントならではの雰囲気も手伝って意外と楽しかった。オーガニックとエコロジーがテーマなのでもちろんフェアトレード団体も出店していましたがあまりにも寒くて気分が悪くなり早々に帰ることになりました。・・・・食べに行っただけ・・かも
2004.11.14
コメント(0)
ちょこっと難しいお話昨日の日経MJセミナーで資生堂の方が CSRのことについて書かれたレジメを見てあっ と思った残念ながら時間がなくてお話は聞けなかったがCSR(Corporate Social Responsibility企業の社会的責任)の観点から環境など見直そうということでフェアトレードを意識し始めた企業が出始めたとフェアトレードのシンポジウムで取り上げられていたからだ。企業も寄付よりパートナーシップに気づき初めフェアトレードのコンセプトを導入するようになってきた。環境問題に取り組む中フェアトレードはとっかかりやすいらしい。しかしスターバックスを始め(フェアトレードのコーヒー豆扱ってます)表面的に取扱う企業が多く、フェアトレードの理念に反することが問題視されており状況は複雑で、企業にちゃんとコンサルタントしてあげることが今後のフェアトレード団体の課題である。本当に粘り強く、理念を理解してもらい、企業とコラボしたら市場はかなり拡大する。フェアトレードの発展には喜ばしいことだ私が小売りするより、大手流通などで取り扱ってもらう方が、利益は大きい頑張って欲しい
2004.11.11
コメント(2)
何気なく飲んでいる飲み物・食べ物の背景をもっと考えなくてはと思った。例えばお昼は、コンビニや弁当やでお弁当買ったりしてたけど添加物や塩分がいっぱいで、舌が麻痺しちゃいそうそれに加えて廃棄物が出る。容器・袋を作る工場で二酸化炭素が排出され出来上がった商品を運ぶトラックからも二酸化炭素が排出される地球温暖化に立派に貢献していたのだそんなこと考え出したら、自給自足しかないように思われるけどちょこっとだけ意識を変えて・・弁当を作ることにしました。これで廃棄物出ないし、割り箸も使う必要もないこれでほんの少しだけ地球温暖化防止につながるかな?私一人の力では大好きなモルディブが海に沈むのを防げないけどでもブッシュもビンラディンも皆が少し意識すればきっと変わる最近地球が怒ってるように思えてならない私はもっと考えて~と思う中身は人に見せられない弁当だけど・・・私は満足♪これって自分にもやさしいってことだ自分にやさしく、地球にもやさしく弁当作り続きそうです。
2004.11.08
コメント(2)

昨日のライフスタイル見直しフォーラムでフェアトレード団体が何店か出店していた担当の方を捕まえて、売れ筋商品は?仕入れのロットは?etc根掘り葉掘り質問してしまい、ちょっと嫌がられたかも反省..気を取り直して会場をウロウロしているときに目についた自然派化粧品を販売しているブースで手作りのクリームを作ってもらいました。 みつろうとホホバ・マリーゴールドのオイルとクレイ(粘土)を湯煎にかけ気長に混ぜながらラベンダーティトリーゼラニウムローマカモミールのエッセンシャルオイルを入れてまた混ぜますとても良い香りのしっとりとしたクリームの完成超ご機嫌♪楽しいな~アロマフェアトレードの売り場にいるよりはしゃいでいる自分に気付く・・・アロマとフェアトレード融合できたらいいなと思う
2004.11.07
コメント(9)

その中でスロービジネスについてのフォーラムに参加してきました。20代の若者が多くフォーラム会場は熱気ムンムンだった。「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人である辻信一さんをナビゲーターにゲストは中村隆市氏 (株)ウィンドファーム代表青山裕史氏油藤商事(株) 専務取締役赤星栄志氏であったHemp Revo.Inc 代表スローとビジネスは相反する言葉だけれどもここでは「いのち」を大切にする仕事ということで捉えられています。現代のビジネスの大半は、自分の会社だけの利益を求め、環境未来世代のことなど配慮していないように思う。食うか食われるかといった競争が加速して、大量消費が当たり前になり「ファーストビジネス」が拡大してしまった。儲かればそれでいい、便利であればそれでいいのである。でも世界の多くの人びとは、これ以上環境を悪化させたくないと考えているはずもう戦争や武力攻撃はやめてほしいと願っているはず・・・そんなひとりひとりの思いや、願いが、ほんのちょこっとでも世界は変わってくると思う。奪い合ったり、憎んだりすることから命を大切に「分かち合う」社会へ環境や人のいのちを大切にする仕事が、スロービジネスです。いま一度自分の職場環境、ライフスタイルを見つめ直してみる必要がある「ファーストビジネス」がとけ込んでいる日常を・・ゲストの一人である中村さんは自分の人生を大切にするということは人を大切に、環境を大切にするということ現在のエコロジカルでない社会というのは一人一人が自分の人生を大切にしていない結果である。大事なのは自分の心と向き合う自分との対話をきちんとすることと述べられてた。ゲストの方々が“楽しい”と何度も言っていたことが印象的だった。それは、とことん突き詰めて自分と対話し、嫌なことなどを排除していった結果だそうだ自分との対話しているつもりが、まだまだ浅かったなぁ…今一度向き合ってみよう
2004.11.06
コメント(0)

以前お料理とテーブルコーディネートの教室に行ったことがあった料理もおいしかったし、楽しいひと時を過ごせたひとつ残念だったことは100円均一の器に料理がもられたことだったもちろん全て100均の器ばかりではなかったしアレンジ方として教えていただいた一見しただけでは、100均とは分からないが持ったときの感触といい、オーラ-のなさ?といい料理の質が下がったように思えた本物には、ひしひしとした無言の訴えを何か感じる伝わるものが、そこにはあるたとえ無名の人でも、丹精こめて作った思い入れのある作品にも、気迫が伝わってくる魯山人のように料理にこだわる人は、その料理に合う器を作ってしまうという食器は料理の生命と言っている千利休も茶碗を自らの手で作った安物の器に即席の料理を食べ続けているとなんか安っぽい女になっていきそうで怖い今一度自分のライフスタイル見直さなければ..今まで本物について意識したことはそんなになかっただが数年前イタリアでレオナルド・ダヴィンチの”最後の晩餐”を観た時絵のことは詳しく分からないけど見た瞬間に鳥肌が立って泣きそうになった本物が持つパワーとはこういうことか…と感じたもっと本物に触れる機会を多く持とう美術館に行く.建造物に触れてみる日本にもとても素敵な建造物が一杯ある。本物が放つパワー・・・目が養われていく気がする
2004.11.05
コメント(4)

数年前、世にも美しいダイエット(宮本美智子著)にはまってから砂糖は悪だと思うようになり以来、家に白砂糖は置いていない料理にも使わないでも大のスイ-ツ好きだから買っては食べてしまう・・だからこのダイエットも早々に挫折してはいるが白砂糖の毒性について恐ろしいということは心の隅に引っかかっていた。大好きな甘い物も、ここに大量の白砂糖が投入されているんだろうなぁと思いびびっていた(じゃ食べなきゃいいのに…)疲れていると無性に食べたくなるチョコレートは、恐怖におびえながらも止められない少しだけ・・とひとかけ食べるつもりが全部食べてしまって気持ち悪くなり、死ぬほど後悔したりなんてこと日常茶飯事の学習能力のない私これはきっと砂糖の麻薬効果だろう食べるともっともっと欲しくなるのだあー恐ろしい・・・・・でも フェアトレードのチョコはほんとにひとかけ食べるだけで満足なの不思議…たぶん植物樹脂などを一切まぜずピュアな原料だけ使っていること砂糖も黒砂糖だからかしら普通の板チョコに比べれば、ちょっと高いけどひとかけで満足できるから結果的にお得かもねビター・ミルク・ヘーゼルナッツ・オレンジ・ホワイトクリスピー5種類あり、全て試食?済みどれもおすすめ。農薬・化学肥料を使わないで育てたカカオをスイスのチョコ職人さんが作っているそうです。こんな作る人の気持ちが入った食べ物ばかり食べていると身体が喜んでくるのかなぁまさにスローフードですね
2004.11.02
コメント(5)

成人した大人に牛乳は必要ないというのを数冊の本で読みちょっと前にヨーグルトも止め、牛乳もやめたのだけれど... フェアトレードのココアは飲みたい加糖していないとても上質な純ココア、健康の為にも美容の為にも♪飲みたいが...お湯で飲んでもおいしくない豆乳Onlyで飲んでもおいしくないどなたか牛乳使わず、おいしいココアの飲み方知っている方いません?
2004.11.01
コメント(2)
最近特に露出が多くなって、意識して見ないようにしていた人物である。占い好きな私は、著書も数冊持っているし、悪いことが起きると「今年は大殺界だからなぁ.」なんて言うし、信じているところもあるだ、だけど1億円の絵画を買うのに、私が洋服を買うよりもためらいもなく買うでも、その宝石、衣装etcだけでいったい何人の子供が救われるのかしらネパールに学校いくつ建つの?(ネパールじゃなくてもいいけど)と思うと違和感を通り越して嫌悪を感じる確かに、お金があると気持ちにゆとりが出て、おおらかになれる気がするし人の心まで豊かにしてくれる部分もある。私も欲しい細木数子バリの金持ちに、私がなってもあんな使い方しないと思うから違和感を感じるのだろう価値観の違い、人それぞれ…なんだけど度が超えると、”はぁ”…とため息通り越す。ご自身苦労されてきているらしいから、当然の自分へのご褒美?いやまてよ、人が良すぎて言われるがままに買ってるのかもしかも、影でこっそりと寄付とかしているかもしれないけど…・・・.だからといってフェアトレードの手編みのセーターを着ると一気におばちゃんになってしまうから(フェアトレードのセーターが悪いわけではない)今までどうりベルサーチ?アルマーニ?着て欲しいけど市場活性化に一役かってるかも..それによって潤っている人もいるわけだし…経済的に循環しているとは言えるんだろうけど、要するにバランスが取れていないと思うオルタナティブな世界に目を向けて欲しい。
2004.10.27
コメント(2)

大,大の栗好きなので、誘惑に勝てずモンブランケーキを食べてしまった。一緒にフェアトレード団体ネパリバザーロが販売するインスタントのフェアトレードコーヒーを初めて飲む。コーヒーを飲む習慣はないけれど、飲むときはブラックなので”違いが分かる女”だと勝手に思い込んでいる 飲んでみてびっくり、すっごくおいしい!!!フェアトレード商品もかなり質があがってきていると聞いているがやるじゃんネスカ○o ならぬやるじゃんフェアトレ!!(とSHIHOちゃんに言ってもらいたい)香り、焙煎具合といい国内有名メーカーに引けをとらない いや勝ってる!!これなら自信をもって勧められるCoffeeを販売するにあたり、ここまでくる道のりは決して平坦ではなかったことを思い感慨にひたりながら、味わいました。コーヒーがおいしく飲めたのもモンブランのおかげだね♪と自分を正当化してみる。
2004.10.25
コメント(1)
自分の気持ちに嘘のつけない、不器用な私は社交辞令の意味を全く理解していなかった例えば、おめでたいことがあったときとかネット社会では気軽に「OOさんおめでとー♪」なんて言い合っているけどそれって別におめでとうと思ってもいないのに言い合うの嘘くさくない?というか、会ったこともない人に「おめでとう」と気軽に言えない私がひねくれてるの?と聞いたところそれって社交辞令じゃん!フツーのことだよと言われて目から鱗状態でした。そ、そんなもんですか..よくそんなこともしらないで今まで生きてこれたと思うわ..私まぁ確かに生きづらい世の中だとは思ったが..なんか思ってもいないこと言えないのよねーネットだと顔が見えないから、よけい怖いと思うが逆手にとって、顔が見えない分社交辞令言いやすいというか練習の場にしちゃいましょう!だねあんまり、すらすら言える(書ける)人にもなりたくないけど、これが世の常なら従うしかないのよね生きやすくするために...
2004.10.23
コメント(2)
インターネットの可能性については無限大だと思うがそもそも、私にとってWeb shopってどうやねん?!考えが煮詰まってしまったら、いつもここに行きついてしまう文章を書くこともマメに情報をUPしていくこともなまけものの私には、すっごく苦手なことだけに…あー逃げてる逃げてる…と心の中で思う。“売れる営業に変わる本”の著者 和田裕美さんは「最初から大きな山を登れば、きっと成長できるから、難しい扉を開けたいと思う、険しい道を歩きたい」と言ってる..コツコツと苦手なものに取り組むのも、山に登る訓練か..修行..修行..と言い聞かせながら…地道な努力にまさる成功法はなし?イチロー選手だって「結局は小さいことを積み重ねるしか頂上には行けない」とコメントしている。一流選手が言うことは、すごく重みがある。
2004.10.19
コメント(0)
起業塾の先輩で、フェアトレード商品と自然食品のお店を経営されている方が主催される*フェアトレードゲームに参加してきた。昨日に引き続き今日もフェアトレード関係の行事に参加できて、自分の中の知識とつながりが増えて嬉しい。フェアトレードゲームは発展途上国の現状もよく分かり先進国との関係などを理解する為に集約された、とてもすぐれたゲームだった考える力も、交渉術もつく社員教育の一環として取り入れている企業もあるそうだが、もっと取り入れていって欲しいとっても楽しいゲームなので、さらに、多くの人に知ってもらえたらと強く願う。*フェアトレードゲーム世界経済の動きを疑似体験することによって、さまざまな問題を学び、その解決の道を考えることを目的として、1982年にイギリスの開発NGО・クリスチャンエイドによって「貿易ゲーム」が出版されました。さらに現在の国際社会の状況を反映させるために、(特活)開発教育教会と(財)神奈川県国際交流協会が共同で「新・貿易ゲーム」を製作。その「新・貿易ゲーム」を基本に、フェアトレードをテーマしたのが、今回の「フェアトレードゲーム」です。世界経済の基本的な仕組み、経済的・社会的な格差について、ゲームを通して考えさせられます。
2004.10.17
コメント(2)
今日は起業塾→フェアトレードシンポジウムそして結婚記念日だったので、多忙な一日になりそうだったしかも起業塾の会議室に向かうとき偶然以前所属していた劇団主催者と同じエレベーターになりもうびっくり!!!で、起業塾が始まるというのに強引に「今から楽屋に来いよー」と連れて行かれる..公演を見に行かないと言っていたので、「裏切り者だ!」と散々ののしられたので夜の公演を見に行くはめ?になり多忙日から超多忙な一日になるのであったディナーの予約したのにぃー起業塾後フェアトレードシンポジウムに駆け足で駆け込む。シンポジウムはとても大盛況で、フェアトレードの関心が高くなってきていることを嬉しく思う反面今の現状、これからの課題を含め小売を目指している私にとっては、考えさせられることが多かった儲ければそれでいいと言うものではないので、商売といえども複雑です。めくりめく一日が過ぎ去り帰ってくるとぐったりしたが、気が高ぶってなかなか寝付けなかった。劇団主催者との出会いはあまりのすごい偶然が信じられなかった..だって2~3秒ヅレると、会えなかったということだもんね今でも書きながら興奮してくる公演はとてもおもしろく、久しぶりに昔の仲間との再会偶然出会ったことにとても感謝のこーふんっする一日であった
2004.10.16
コメント(1)
素敵な年下の彼氏がいる友達に「どうやったら理想の人を見つけられるの???!!!」と聞いたことがある。彼女曰く、私だって過去の恋愛は、思い通りにいったことなかったしボロボロになったことだってあるけど山田詠美著”トラッシュ”の主人公のように、ぜぇーーったい年下の素敵な彼氏を見つけるんだ!!!と強く念じたらしい。だから叶えられたの!!!と言っていた。ふーんそんなものかと、さっそく私は彼女に肖ろうと”トラッシュ”を読んでみたものの、彼女ほど強く念じられずにいました。しかし、その4年後(遅すぎる?)年下の彼をGETしたのでした。自分でもすごく不思議な気分xxxでした。きっと「強く念じたから叶えられたの!」という彼女の言葉の力が強く私の心に残っていたのかもしれない。強く信じて(念じて)いる事を発言したことにより、言葉の持つ力がプラスされ自分で自分をその気にさせるボルテージが一気に上がるのかもしれない。自分に自分で言葉の魔法をかけると、きっと夢は広がる。
2004.10.15
コメント(0)
以前から *レイキ とか あらゆるヒーリングに興味がありいくつかのサイトを訪問してみた。気に入った所でヒーリングを受けてみようと 決意 するが「遠隔ヒーリングから初めてみてはどうですか?」とアドバイス頂く...う~ん..ヒーリング事態良く理解していないのに遠隔なんてそもそも遠隔ってなんじゃいな?実感わかない..怪しい気もする......でお断りした。....がヒーラーの方がとても良い方だったので申し訳ない気持ちに何故かなってしまったのと料金が安かったので”何事も経験ですわ”精神で試してみることにした。当日指定された時間にリラックスしてソファに横たわりヒーラーからのエネルギーが送られてくるのを待つそうすると頭がおも~くなり、手がぴりぴりして熱くなり気がおくられて来ているのが、はっきり分かったそして数日前から喉の調子が悪く、治りかけていた喉に少し違和感をもった。30分間寝てるとも寝ていないとも区別がつかない朦朧とした状態で終了...最後にヒーラーが感じたことをメールで書き送ってくれる。「あなたは喉のチャクラが弱い」と言われてびっくり!!その他日常で悩んでいる心の悩みについても言い当てらた。なんで分かるのん?!ヒーラーは私からのエネルギーで頭が痛くなったそうそうだろうなぁ 私 悪い気いっぱい持ってそうだもん(^^ゞプチ体験だったから身体に変化が起きるまでにはならなかったけど(本格的なものも数回通わないとダメらしいから)気(エネルギー)を確かに感じ、信じることができたしヒーラーからの温かい言葉に、とても心が軽くなった。*「レイキ」とは、自己や他者の身体に、手のひらを当てたり、かざしたりすることによって心身の健康を実現していく、ヒーリング・テクニックの一つです。
2004.10.14
コメント(2)
なんくるないさ~(沖縄の方言): 何ともない、どうってことないケ.セラ セラ(Que Sera Sera)なるようになる~♪という歌があったけポレポレ(Pole-pole)アフリカ スワヒリ語: ゆっくり のんびり英語で言えば Take it easy.落ち込んだとき、どうしようもない悩みを抱えたときetc、 普段自分が使わない言葉を使うと、呪文を唱えているみたいになって言葉の持つ力がじわりと効いてくる気がする人生なんて”なんくるない”ことかもしれない。人はいつか死ぬものだから...そう考えると今世に起こっている事なんてちっぽけなものなんだよね。
2004.10.12
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1