全44件 (44件中 1-44件目)
1
今日は冬至。新たな始まりです。明日から、少しずつ日が長くなっていきます。楽しいことを探して、ゆっくり歩いていきたいな。水彩画のショップを作りました。 こちらのブログにて。
2016.12.21
コメント(0)

今しがた完成。とは言ってもしばらくそのまま寝かしたりして、わりと日にちはかかっています。「おとない」アップ
2016.12.13
コメント(0)

完成。 暗闇がくれたもの。
2016.10.20
コメント(0)

夜の森の鹿。少女の部分アップだいたい出来上がりかな。
2016.10.19
コメント(0)
いろんなところから、少しずつ、少しずつ面白いように一つの答えがやってきて、私の中の区切りの時期、朔月になろうとする直前それはやってきた。翌日、次の日には大阪に帰る娘といつものお寺にお参りした。本尊さんの前で手を合わせている時に、突然それはメッセンジャーなのだと教えてもらった。(面白いことに、大切なことを教えて貰った、とはわかっていたが何を教えて貰ったのか暫く思い出せなかった^^;)2日ばかりは慣らし、あるいはチューニングしていたのだろうか、いろいろなものに影響を通常よりも強く受け、今一つの体調だった。そのあとは徐々に元に戻って今に至る。意識のある時にもらう時もあるのだが毎晩たくさん夢を見て、納得したり感動したり。覚えとかないと、書き留めとかないとと思うのだけれど、これなら自分大丈夫、と変な自信でそのままにしておき、案の定起きてみたら覚えてない。何一つ(ToT)ノートでも置いておかないといけないのだろうか。笑でないと、メッセンジャーということだけ教えて貰って、意識下では何一つ覚えてない、なんてちょっと情けない笑
2016.10.04
コメント(2)
ギャラリー展示も明日で終わりです。長いようで短いひとつきでした。基本的には在廊の必要はなく、土曜日のみお邪魔していました。途中県外の義父の三回忌の法要などがあったため、その期間だけすっぽり一週間ほど意識も抜けてしまい気づいたら終わり、という感じです。考えてみれば新月に始まり、新月の直前におわりとなり、気持ち的にも区切りのついた感があります。今回来ていただいたある方に、「幻想画」と言っていただいて、自分なりに嬉しい部分と納得した部分がありました。これからは幻想透明水彩画、といわせていただこうかなと思っています。
2016.09.29
コメント(0)

第一土曜日にお邪魔してきました。まずは前回のご紹介の写真があんまりあれなので(;^_^Aリベンジでもう一度撮ってみました。あまりかわり映えしないかもですが、一応撮ったので(笑)載せることにしますね。エントランスを入ってすぐのホール。作品ももう一度。ぼんやりと映るのは照明の加減のようです。(今更ですが^^;)画像を調整してみました。それから、窓からの眺め!この日は台風の影響もあり、お天気はあまり良くありませんでしたが、壁一面が緑の絵のように感じました。良い眺めの席から埋まっていくというのもうなずけます。ずらりと並んだドライハーブの瓶。その日の休憩にいただいたハーブティー。それぞれに合わせたぴったりのティーカップ!カップはもちろん熱々にあたためられています。ハーブを抽出するためのキャンドルの灯りを眺めていると思わず暝想にはいっていきそうな。。気を取り直し(笑)抽出を待つ間、やさしい香りと色を楽しんでから熱いハーブティーを飲みます。なんとも言えない色合いでしょう?思わず水彩だとあの色とあの色かな〜と笑夏でも自分の体がどこか冷えているのを実感します。あとは、凝り固まった部分がほどけていくような不思議な感覚。植物の優しさを感じました。いただきます(^∇^)薔薇のような香りと色合いだなと思ったら、やっぱり入っていました!とても贅沢なひと時を過ごすことのできる場所です。決して交通の便の良いわかりやすい場所とはいえない隠れ家的なカフェですが、本当に素敵なところです。お近くに来られた時には是非!展示も9月の末までというスローライフペース。この期間、この空間で絵を楽しんでいただけるとは本当にありがたいことだと思っています。なので、詩をラミネートしたものを絵とともに見ていただくように準備していたのですが、この際なので、リーフレットに印刷して一部ずつお持ちいただけるようにしました。手元にあればハーブティーや窓からの眺めを楽しんでいただきながらでもゆっくり見ていただけます^^今日は一度お会いしたいなと思っていた素敵な方に来ていただいて直接絵を見ていただけて嬉しい日でした♪
2016.09.05
コメント(2)

昨日、9月1日無事スタートしました。場所についてはこちらはこっそりブログなので書いていません。興味がある方はメールください。慌てて撮った写真がまずくて申し訳ないのですが(^o^;)、とりあえず撮ってきたのでご紹介させていただきますね。 外観。ハーブでアレンジされた素敵なアプローチです。(すみません、ちっとも見えてませんね^^;門の向こうです。また撮ってきます。)ご覧の通り(左前のスペース)ハーブの苗も販売されています。 お店に入ると、アロマディフューザーから素敵な香りが。。!写真はエントランス入り口をはいってすぐのところで、奥がカフェ、左にレジ、右側少し見えているのがギャラリースペースです。 ゆったりしたカフェは広い窓からの眺めが素晴らしく、吹き抜けになっているので開放感があり明るいです。時間がゆったり流れてゆきます。ゆっくりと絵を見ていただくのにぴったりの空間で感激しています。 ギャラリーを見渡すとこんな感じです。 新作以外にも持っていった作品もあり、ちょっと多すぎた感もあるのですが、テーマのためにどうしても持って行きたいというものが多くて。。(^▽^;)あとは、レイアウト。かなりアバウト&直感的なものになってしまいました。もう少しじっくりと考えたかったのですが、搬入時間が限られていたこともあり、「いいですよ」とは言っていただいたもののこれ以上はと思うくらいの時間になってしまったので、タイムアウトヽ(;´Д`)ノ自分的にはテキトーさりげなくてゆる〜い感じが私らしくていいかもと思ったりしてますが笑(うそです(ノ_-。))あ、このあとまたちょっとだけ直したり手を加えています。ギャラリー奥。当日にグリーンのお祝いを頂いて感激!でした。Iさん、本当にありがとうございました。 ここはカフェスペースです。奥に少し見えるのが薪ストーブ。(煙突部分だけしか写ってなくてすみません(ToT) 窓の外は少しだけ写っていますが、庭の向こうは池なのです。移りゆく景色とともに季節を楽しめる、本当に素晴らしいカフェだと思います。休憩も兼ねて私もハーブティーいただきました。 キャンドルを灯してゆっくりと成分を抽出しながら、香りも楽しみます。カップ&ソーサーもとても素敵でした。体と一緒に心もゆっくりほぐれ癒されていく感じがしましたよ。ハーブティーが体に良いとは思っていても美味しいと感じることはあまりなかったので驚きでした。ワンポットサービスなのでたっぷり楽しめます。リラックスや美肌のほか、アレルギーや冷えなど体の気にになる症状に合わせたいろいろなブレンドがあります。ブレンドをされているオーナーさんはハーブコーディネーターでもあり、ハーブとその効能について色々と教えてもらえます。 ハーブティー650円で、ケーキはプラス200円、ランチプレートはプラス350円でいただけます。今度はゆっくりランチをしてみたいなと思いました。 カフェより、エントランスに向かった写真です。右側にキッチン部分と、ハーブの瓶がたくさん並んだレジがあります。左に少し見えているのがギャラリースペースですね。 お近くの方は是非この機会にいらしてくださいね。ゆったりした時間が流れる花葉逢、お茶も絵もゆっくりと楽しむことができます。期間は9月30日までです。(^∇^) 土曜日の行ける時にはお邪魔する予定なので、また写真をご紹介させていただこうと思います。
2016.09.02
コメント(0)

以前から、近くの浜辺に行くたびにすこしずつ桜貝をもらってきていたのですが、ふと思い立って樹脂製ノンホールピアスの部品をつけてノンホールピアスにしてみました。一粒パールを入れ、金具をつくってUVレジンで硬化させます。桜 貝は薄くて脆いので、レジンで強化するとアクセサリーとしては普通に使えるくらいになります。以前作ったペンダントヘッドはそれほど気にしませんでした が、今回は付け外しのときに手にすることが多いことも想定して、貝のエッジまでしっかりレジンが乗るように気をつけて作った結果レジンで盛り上がってコロ ンとした形になりました。意外に可愛い。いつも思うのですが、本当に綺麗な色です。桜の花びらみたい。下側のピアスが裏、つまり貝の表面です。色はレジンを入れている内側よりは淡いですが、白いラインがほんのりはいっています。こちらは、樹脂製の飾り花と、ガーネットのかけらを入れてみました。実際に耳につけるとこんな感じになります。実はこれ、9月の作品展に雑貨として持って行こうかなと作ってみたものです。一つ自分用のつもり、でした。25年以上前にピアスの穴を開けたのですが、子育ての忙しさでつけなくなりもう10年以上。ピアス穴もふさがってしまったと思っていたからです。昨日ふと思い立って、ためしにひとつだけ取っておいた(他のピアスは処分した)ホワイトゴールドのピアスをつけてみたところ、なんと穴はふさがっていなかったのです笑思い込みってこんなものなのですね〜いっきょにオシャレ心がアップしてきた私なのでした。。笑
2016.08.15
コメント(0)
毎年のことながら、梅雨時の湿気と気温の高い暑さは体にこたえます。特に最近参ってる気がする。9月から高松のとあるカフェの小さなギャラリーで作品展をすることになりました。これまでの作品もとりまぜて展示させてもらおうと思っています。期間は1ヶ月ですが、常駐しなくていいので楽です。(土曜日に行ける時は行こうと思っていますが)こちらはこっそりやっているブログなので案内状等詳細に興味のある方はメッセージください。覚書。在英時、夢で指輪を「もらった」のだけど、それをやっと思いだした。というか、いろんなものがつながって唐突にあれがなんだったのかわかったというべきか。箱に入っていたその指輪は大きめの藍色の石がついていてそれにとあるマーク?が描いてあった。思い出すことすらできなかったその形がどうしてこれだとわかったのかは謎だけど笑あれは描いたものではなくて自然にできた形だったんだ。トラピッチェの形。
2016.07.09
コメント(2)

本日3つ目。「white light」透明水彩。✴︎追記。タイトル変更しました。(思い出した笑)出来たてです。サイズSM
2016.06.21
コメント(2)

2016.06.21
コメント(2)
昨日はストロベリームーンと言われる満月だったそうですね。環絢さんに教えてもらうまで知りませんでした。でも、そろそろ満月かなーとは思っていて。昨日やっと、歯の治療がとりあえず終了しました。長かったー。。痛みが出て顔が腫れ、その歯の神経は死んで腐ってもうなくなってるといわれたり。。爆痛みがないのは幸せです♪昨日は最後の治療で、以前直した詰め物の不具合を直すだけ、ということだったのですが、診察すると詰めている際から虫歯が奥にはいりこんでいるということで^^;かなり深くまでいってたそうで、麻酔をしていても軽い痛みを感じました。(ーー)治療を受けた診療台のすぐ前は、ガラス張りでオープンの中庭になっており、日陰に強い植物が植えられています。4面全部が診察室で囲まれた小さな中庭なので日当たりは悪いようでした。これまでも一度もそこに日が当たっているのを見たことがありません^^;昨日は曇りだったのですが、待ち時間にながめていると、なぜか一本の子供の背丈ほどの若木だけがキラキラしています。その木だけ日が当たってる?のです。その光は本当に白くて美しく、目を離すことができませんでした。夏至も間近だし。すごく不思議な感覚。光の粒が見えるようでした。で、待ち時間が終わってさて詰めましょうということになった時、私の口の中を見た衛生士さんが、「あらら。。。血がぞわ〜っと出てきてますので止血しますね^^;;;;」その言い方やめてほしいんですけど( TДT)「ぞわ〜」て何?「ぞわ〜」?((((;゚Д゚)))その言葉がなんども頭にエコーして笑そしてちょっと気分が悪くなり。「大丈夫?」(歯医者で気分が悪くなったことが何度かあるので)いや、その言い方のせいだから!全然気づいてなかったから!!( TДT)若木にキラキラだったんだから笑脱脂綿で止血して、しばらくして様子を見にきた彼女。「まだ止まっていないのでもう一度止血しますね」え?まだ血が止まってないの?まだぞわ〜?( TДT)一番奥の歯だったのが幸い?して、口の中に血が溜まっているのに気がつかなかったようです。。今度は時間をかけて止血して、歯でグッと噛んでくださいねと言われ、またしばらく待たされました。でも、ちょうどうまい具合に気分が悪くなっていたので(おそらく軽い貧血状態?)寝た姿勢のまま時間をおいたのは私にとって助かりました。そして、血も無事に止まり(笑)詰め物をして、「かなり虫歯が深かったので、神経の近くまで治療しています。なので、痛みが出たら抜髄しますから来てください」( TДT)最後の最後まで歯科治療はこんな感じでした。。。しばらく歯医者はごちそうさまです。
2016.06.21
コメント(4)

春の森幻想。画像は部分です。
2016.06.16
コメント(2)
つくっていただいた御使いの玉。鳳眼。。かなぁ。そして、ギフトということば。自分の好きなものに囲まれて暮らせるって、ほんとうにしあわせだと思う。そう思える自分、しあわせだと思う。
2016.06.03
コメント(2)

帰省していた娘たちがそれぞれの生活に戻る前に、よく行くお寺にお参りに行きました。日曜日でお天気が良かったせいか、暑いくらいの気候でした。観光バスもたくさん出て、人も多かった〜写真はないのですが久々に御神籤を引いたらちょっと嬉しいメッセージだった(*゚д゚)個人的にはその内容もさることながら、龍ということばが御神籤というメッセージに生まれて初めてじゃないかな(笑)でてきてくれたことがなんだか嬉しかったです。庭のラベンダーが一斉に花芽を伸ばしてきています。香りが楽しみで仕方ありません。
2016.05.16
コメント(4)

麗らかな春の午後。
2016.05.11
コメント(0)
作っていただいたえんじゅの御使いの玉が届いて少し経ちました。まだまだゆっくりと向き合っているとは言えないのですが覚書などを残しておこうと思います。やわらかさと手触り、透明さと金色の輝きは、物理的なものだけではないように思います。勾玉の真ん中に目(芽)をもってきていただいたのですが、それぞれ芽(目)の部分がからどんどんと広がる全く異なる美しい波紋の模様が見られます。その波紋が広がっていく深遠な空間を感じます。みていると表裏一体、と浮かんできます。表は裏を、裏は表を映し出す鏡のようです。それから、少し前に覚書で書いたように、ほうおうなどの火の属性のイメージを感じます。槐の樹は、その漢字の通り東北(鬼門)に植えて魔除けとしたところから、魔除けや雷除け、守護の意味合いがあるそう。やさしいけれどしなやかで強い、そんなイメージです。
2016.05.08
コメント(0)

夜の帳。
2016.04.26
コメント(0)

Mirror サイズF4 ラングトン紙に透明水彩。木の部分アップこんな感じです。ここのところ歯の調子が悪いです。ずいぶん前に治療済み、かぶせをしているのですが、痛みが出てきて診察してもらいました。レントゲンでも異常は見られませんでした。治療して年数がかなり経った歯なので、レントゲンに写らなくても根の部分に炎症が起きているかもしれないと抗生剤と痛み止めをもらったのですが、鼻の横を押さえると痛いなと思っていたらだんだん腫れてきて、今は顔も少し腫れているのがわかるくらいになってきています。今は歯痛というか、口を動かすと歯茎が痛む感じです。痛み止めを飲んでいると痛みはさほどでもないのですが。。診察を少し早めてもらい、明日もう一度見てもらう予定ですが、抜歯なんていう恐ろしいことにならないことを祈ります(ーー;)
2016.04.20
コメント(0)

小さな作品(SM 227x158mm) です。透明水彩。タイトルはひだまり。春、種より生まれ出づる芽を感じてもらえたら嬉しいです。
2016.04.14
コメント(0)
arc という言葉が心のどこかに触れるものがあるのか気になる。わたしが木のなかにみたものとつながっている気がする。それから、最近ずっとご縁を感じているあるものにも。arcはspiralの一部だっけ?完成すると太極。。?になるんだっけ?それともその逆?あるいは両方?クエスチョンだらけだけど楽しい笑覚書。あと、最近あちこちで響くキーワード ほうおう(すざく?)。
2016.03.31
コメント(2)

小さな作品です。サイズSM木のアップ
2016.03.25
コメント(0)
春日大社を800年間守ってきた狛犬が6月に初公開されるというニュースを見ていたら、その画像(8体だそうです)のなかの一体が、以前見た夢に出てきたひきゅうに似ていて驚きました。実は初夢のあと、何度かひきゅう?らしきものの夢を見たのですが、記事にもした小さな彫り物を購入するきっかけとなったのがその後に見た夢。夢に出てきたひきゅうはしなやかなエネルギーに溢れ、息遣いがわかるくらい至近距離にあらわれびびりました。笑とても人懐こいそれは、はっきりとは覚えていないのですが耳が垂れていました。画像で耳が垂れているものはいくつかあった気がしますが、似てる!(ドキドキ笑) と思ったのは正面からのショット(動画の最後)です。首がもう少し長かったかも。初夢の時は白に思えたそれは、至近距離の時は黒く見え、画像を見るとやはり白くもまた黒くも見えます。ひきゅうは狛犬のルーツとも言われているそうですが、やはりご縁があるのかもしれないなぁと思いました。公開している間に一度見に行ってみたいです^^ニュースのリンクを追記しました。 こちら
2016.03.24
コメント(0)

昨日出来上がったもの雪を払い飛ばすシカ。透明水彩。アップ
2016.02.25
コメント(2)

一つ前の日記で書いたひきゅうの写真を撮ってみました。4センチの小さなもので(載せている台はコースターの大きさです^^)、どちらも同じ石なのですが色合いが異なり、良い感じです。見ているとワクワクする感覚があります。水晶のマカバスターは、後日別の店でたまたま見つけ注文したのですが、同じ日に着きました。早速玄関に鎮座しています♪
2016.01.12
コメント(2)
とても遅くなりましたが^^;新年おめでとうございますみなさんの一年がさらに素晴らしいものになりますように。初夢、らしきもの?覚書です。海の夢はときどき見るのですが、海岸沿いのギリギリのところに家があり、家族がいます。外を見ると嵐で見たこともないような波が寄せては打ち付けています。こわいな〜と思いながら波打ち際を見ると、遠くの砂浜に大きなモノが二匹。白か、透明だったと思います。体型は獣。波に背中を向けて、その波を受けています。波がとても強いので打ち付ける瞬間は砕け散る波とともに体が前に動いています。そこは入江の入り口になっていて波を小さくしているように見え、ああ、護ってくれているんだと感じました。「ひきゅう」が気になっているのでもしかしたらそれかもしれません。新年でもあることだしと思い、ネットで4センチくらいの小さなひきゅうのゴールデンオブシディアンのカービングを見つけ、これだな、と。ペアで買う(飼う)ことにしました^^
2016.01.08
コメント(4)
気まぐれはいつも突然ですね。だから気まぐれというのかwいきなり名前が意識に飛び込んできて、気に入ったのでHN、衝動的に変えてみようと思います。まだ反映されていませんが、そのうち変わると思います。
2015.12.19
コメント(0)

先週の日曜日の話です。のんびりとリビングにいたら、よくわからないんですが違和感を感じました。なんだろう??耳をすませても特に何も聞こえないし、いつものように静かです。気のせいかなと思いながら、しばらくすると、カラスが何羽も外で鳴き始めました。とても近くで聞こえるので、夫にどうしたのかな?ちょっと気味悪いね。と話すと、何気なく窓の外を見た夫が「!!!」「トンビが(うちの)庭にいる!」私が急いで見に行った時にはすでに飛び立った後でしたが、サギ(あの大きな鳥です笑)を持っていたそうです。仕留めた後で、獲物が大きかったので一休みしていたのではないかと言っていました。カラスが何羽も鳴いていたのは、仕留めた獲物を横取りしようとついてきたのかもしれません。それにしても、これだけ人家が普通に建っている(うちは比較的新しくできた団地です)ところに、獲物をもって降りてくるとは驚きました。夫もこんなに近くで見たのは初めてだと言っていました。すごく大きかったらしいです。サギをつかんで飛べるくらいなのでかなりなものでしょうね。あたりには白い羽が散乱していました。^^;後で片付けましたがこんな感じ。真っ白できれいな羽もあったのですが、ちょっと生々しくて拾う気にはなりませんでした笑トンビ、無事に巣に帰ってご馳走を食べることができたかな?
2015.12.06
コメント(2)

骨折もすっかり良くなり、ありがたいことにごく普通に以前と変わらない生活を送ることができています。みなさん最初に買われた石って覚えていますか?私の場合、石との出会いは勾玉でした。(一番最初に買ったのは、水晶かめのうの勾玉だったかも)なぜか翡翠が好きで、10年以上前から少しずつ勾玉を買ったり、いただいたり、あげたりして最終的に3つが手元に残りました。どれも気に入っていて、ずっとしまっておくのもなぁと思い立ち、麻紐でお守りのブレスを作ってみました。いつの間にかどこかにいってしまうのもいやなのでどうせなら、と全部ひとまとめに。笑ひとつずつブレスにして重ね付けという手もあったな、と後から思った 汗手にはめるとこんな感じです。丸玉は水晶と天眼石。どちらも手元にあるものを使いました。ボタン代わりはヒマラヤゴールドアゼツライト。ブラックルチルの丸玉ブレスを重ね付け。なんか武器チックになりましたが ^^;実際には普段は手首にはめず、ポーチに入れて持ち歩くことになるかな。
2015.09.05
コメント(0)
今回の台風でうちのちゃちな(方言かな^^;)ウッドゲートとちゃちなデッキの一部が吹き飛びました (´・ω・`) ショボーン .フランケンのように、壊れては直し、壊れては継ぎ足しでよみがえり愛着を感じはじめてた(笑)木戸は、再起不能になりました。。ここで記事にしてたバックパック。日本限定商品で売り切れ、再販予定はまずない、という状態なのでほとんど忘れてたのですが、2日前、メールを見ると再販メールが!?好評だったから再販されるなら異例だなぁと思いながら、もし再販ならある程度の数は入荷してるだろう。ちょっと時間を。。家計が苦しい時期だし値段も値段だし^^;と、うにうに迷っていました。木戸とデッキ吹き飛んだし (´・ω・`) ショボーン .リュックは売るほどたくさん持ってるし(笑)どうしても必要なものではない。でも。。気に入ってしまった 爆 アンティークローズを普段使いでそばに置きたい。使って持ち歩く自分を空想するほど^^;←B型です家族になんとメールが、と相談すると、オットが、使ってない商品券が7割方の金額分あるよ^^、と!残りは長女が、助けてあげるよ^^と!なんということでしょう 歓喜でも、まだ迷っていたんです。甘えていいのかな。無駄遣いしていいのかな。いつもはお得な割引価格。でも今回は思い切り定価。ふと、家族の厚意に罪悪感を感じるくらいなら、感謝して受け取ったほうが絶対いい、と思って。また出てくるなんてそれこそ予想外。それを知りながらもし売り切れたら絶対後悔するだろう。そのあとは迷わず(爆)ぽちしました。その日の夕方見てみるとソールドアウトになっているではありませんか。っていうことはもしかしたらひとつ、あるいはいくつかだけ特別に再販されたって事?そんなことあるんだ。。?とにかく、嬉しいサプライズギフトでした。なんかドキドキしてます。
2015.07.19
コメント(4)
今日外出したとき、曇り空のなかに種を見つけた。その種は見えないエネルギーをためているようにみえる。車を運転しながらそれが気になりチラチラ。しばらくすると、その種から一筋(一束)の光が突き抜けてあふれだした。そしてその光に眩い虹が浮かぶ。カメラを持ってくるんだったとちょっと後悔した。光があって、雲があってうまれる光景。そして、それを見る私がなければ、存在しない光景。日常のひとかけら。
2015.07.10
コメント(0)
義父からはそれからも映像が伝わってきたりしました。先達をしていたという彼が尊敬していたおじさんと山にいるらしいこと。まだちゃんと歩けないので今(その当時)は歩く練習をしていること。裸足でしたが、やわらかな苔の上をゆっくり歩く練習をする義父と、それを支える男性を感じました。修行をしていることが嬉しくてならないような気持ちが伝わってきて良かったなぁと思いました。義姉とはしばらくかなり険悪な状態でしたが、時間とともに徐々にそれもほぐれてきました。(そういう人なので^^;)普通に会話ができるようになったとき、他愛ない話の中で彼女が「まだ父は夢に出てきてくれない」と言いました。そのとき、あぁ今伝えなくてはと思いました。それで、「実は。。。。」と事の次第を話したのです。義父は怒っているというより、嫌だった、その気持ちを娘に分かってほしかったこと。うまく伝えられたかどうかは分かりませんが、彼女はそれなりにおだやかに聞いてくれました。時折涙をうかべながら。私は気持ちをわかってあげればそれでいいと思うよと言ったのですが、自分なりに考えたのでしょう、彼女は謝りに行って手を合わせたそうです。自分にできることはするつもりで、そしてしたつもりでした。でもずっと、これで良かったのかという気持ちは残っていました。もし違ったら何らかの形で教えてもらえるだろうと思いました。それから少しして、○マゾンブックスを何気なく見ていた私はある本に目がとまりました。それは、臨死体験をした人の体験記のようなもので、中味の一部だけ読めるようになっていました。義父のこともあり、興味本位で読んでいたとき、ある出来事(逸話)に出会いました。亡くなる時は体から意識が離れて好きなところへ行けると書いてありました。その人は、子供の頃の不思議だった体験をした場所にそれがどういうことだったのか知りたくて行ってみたそうです。子供のときに危機を教えてくれた声の主は、他ならぬ臨死体験をしていた自分だったということでした。意識だけだと、時間も場所も関係なく思ったところに行けると書いてありました。ふとそれがイギリスでの出来事と繋がりました。イギリスで夢枕に立ったのは、もしかしたらそれから何年かして亡くなったあとの義父だったのかもしれない。なぜそのときにやってきたのかはわかりません。もしかしたら、喧嘩をしてまで出かけたイギリスでどういう生活をしていたのか見に来たのかも 笑それでにこにこしながら(あの義父が 笑)「ほんとにどうも(オリジナルの方言では、通常はありがとう、ごめんなさいが省略されます)元気でやりなさいね」と言ってくれたのではないかと思います。そして、それを私が本(それもトライアルで読める一部の中にあった)を目に留めるという形で教えてくれたのかもしれません。もしそうなら、もう何年も前にその返事をもらっていた事になる・・・?とても興味深いなぁと思いました。でもまあとにかく、私がやった事(伝えたこと)がそれで良かったという答えのように思えほっとします。全てわかった上で、そう言ってもらえたのなら私にとってこれ以上嬉しい事はないのでした^^おわり
2015.07.02
コメント(2)
ここに書こうかどうしようか迷ったのですが、あまりに興味深かったので、トライしてみます。昨年帰幽した義父についての話です。イギリスにいたときに、義父が夢枕に立ったことがありました。夢というより完全に意識はありとてもクリアでした。彼は頭を下げながら照れくさそうに強烈な名古屋弁で(笑)「ほんとにどうも。元気でやりなさいね。」と言って消えました。寝床で起き上がったとき、あまりのクリアさに鳥肌が立って冷や汗をかいたことを覚えています。当時元気だった義父が夢枕に立ったことで、すわ何かあったのかもとパニックになったのですが、それをいうとみんな心配するので黙っていました。そのうち何かあれば分かるでしょうし。でも何もありませんでした。義実家とは仕事で離れていたこと、価値観の違いなどもあり、盆暮れに帰省する程度でした。4年前に仕事で渡英する際も大反対でしたがそれを押し切った形でした。付かず離れずというつきあい方だったので、義父が、それも私の夢枕に立つとは。。。?と思いました。その出来事は、意味が分からないままずっと私の心にしまい込まれたままだったのです。ついこの間まで。義父は自分の葬儀についてもこだわりがあり、好き嫌いも激しい人でしたのでどこでどういう葬儀をしてほしいか、事細かに書き残していました。(それこそ、焼香の順番まで^^;)その中には数名呼んでほしくない人の名前もありました。(私の両親(笑)と、義姉の義理の父のふたり)義父が亡くなったとき、オットと私はできる限り彼の最後の意思を尊重してあげたかったので、自分たちにできることはしようと考えていました。人に好き嫌いがあるのは仕方のないこと。私は両親に別の理由を話して実家で冥福を祈ってもらうことに納得してもらいました。ところが義姉は呼んでしまったのですね^^;斎場で葬儀の準備が慌ただしく進んでいたとき、私は壁際にあったシンクに向かって湯のみを洗っていました。そのとき、すぐ後ろから、声をかけられました。切迫したような調子の男性の声でした。どなたか具合が悪くなったのかもと思い急いで振り向いたのですが、すぐ後ろにあるテーブルには親戚筋のおばあさん方が黙ってお茶を飲んでいました。具合の悪そうなおじいさんは見当たらないし、それにしてはすぐ後ろというよりは、耳のそばだったような気がする。。。と思ったとき、ああ、義父だなと分かりました。私に呼びかけるくらいだから、何か気になることがあるんだろうか。そう思った私は、もし何か嫌なことや気になることがあるなら教えてくださいね、と心の中で言いました。ふと、ある場所に目が行きました。義父を安置してある棺の頭の側の上、ちょうど頭の上の部分に、義父がよばないでほしいと遺書にしたためてあった義姉の義理の父の贈った花籠と、大きな名札(看板?)が飾ってありました。ああこれか、とピンと来て、なるほどプライドの高い義父なら憤慨するだろうな、とは思ったのですが、ちょうどそのとき義姉との間に大きなトラブルがあり(誤解があり彼女が怒ってとりつくしまもない状態)とてもそれを話して、誤解の内容に理解してもらえる状況ではなかったのです。とにかく「頭の上に」と浮かんでいたので花籠と名札が嫌だったのだと思います。こういうデリケートなことを口にして、しかも理解してもらうのはかなり難しいですよね^^;信じてもらえないかもしれないばかりではなく、もっと険悪な関係になるかもしれないという懸念もあったし。義父の最後のお別れのときに家族間でトラブルは避けたかったのです。でも私は、声をかけてくるほどならばできるだけ機会をみて伝えてあげたいとは思っていました。大抵の家もそうだと思いますが義実家の家の中は普通に義父の気配が色濃くあり、49日までは時折私たちの家でも感じました。義姉とのトラブルはかなり深刻で、誤解から始まり頑になった関係は改善しそうにないまま時が過ぎました。私は心の中で、言えるような状態になったら必ず伝えるからと何度か伝えました。不思議なもので、四十九日あたりで気配はぴたっとなくなりました。そして時を待ち、先月でした、ようやく義姉に伝えることができたのです。続きます
2015.07.01
コメント(0)

毎日どんどん花開くラベンダー。雨に打たれるとすぐに花が痛んでしまうのでlavender's blue dilly dilly, lavender's green.When I am king, dilly dilly, you shall be queen...なつかし〜い歌を口ずさみながらラベンダースティックを制作中。部屋中がラベンダーの香りに満ちています^^17本のラベンダーでひとつのスティックができます。画像のように輪ゴムでとめて一日乾燥させてからリボンで編んでいきます。出来上がりはこんな感じ。あとは茎の長さを切りそろえると完成です。リボンで編み込んでしまうので花がドライになっても散らばらず、香りを楽しめます。今年はたくさん作ろうかな。
2015.06.11
コメント(2)
といっても、デザインの話。抑えめのアンティークローズのデザインが好きです。最近見つけて気に入ったのはこれ。色合い、デザイン、柄の配置ともにツボ。この柄でバックパックというのもツボ。ロゴの入ったラインが同じグレーだったらもっと良かったけど。最近はKindleを持ち歩いたり荷物も多いし重いし、怪我してからなぜか肩にすぐきてしまうのでまたぞろバックパック派に逆戻り。これちょうどいいなぁ。と思って調べてみたら、日本限定販売なんですね。おまけに正規価格だし。このブランドはとにかく軽くて柔らかい!おまけにポケットが沢山あって使いやすく撥水できるので好きです。割引率もなかなかというところもお気に入り。 ただ、なかなか好みの柄がないのです。。今回は定価でも欲しいくらい気に入ったのですが(どんだけ ^^;)残念なことに売り切れ。そんなに気に入ったのならオットと長女が(高いので)半分ずつ出し合って買ってあげるって言ってくれたのに 涙そのうち安くなってでてきてくれないかな 笑
2015.06.09
コメント(2)

ひとつ前の記事にも書いたように、満月の前日、満月と出かけた砂浜でふと月みたいと思って拾った貝などをトップにしてみました。中には砂浜の砂(金の砂のようにきれいなので)をほんの少し、水晶のカケラ、穴なし極小パールビーズなど。長女が沖縄に遊びに行ったおりにおみやげにくれた星の砂もほんの少し。レジンで閉じ込めてみました。小さなセラミックの花を添えて。これはミルキーホワイトのナミマガシワ。まるで今にも満月になろうとしていたあの日の月のようなトップになりました。自画自賛(笑)一緒に拾った桜貝もちいさなちいさなトップに。これは以前拾ったものですが、色が可愛かったのでこれもトップに。
2015.06.04
コメント(2)

今日は満月だったのですね〜実は昨日、今日とオットが例の島に実験調査をしに行くと言うので、リハビリがてらくっついて行ったのです。普段は自分のペースで先に行ってしまうオットですが、さすがに今日は心配だったらしく(笑)歩調を緩めて一緒に歩いてくれました。砂浜でふと惹かれてひろいあげた貝殻は、ほぼ満月になろうとしている月のように見えました。そろそろ満月だっけ?そう思いながら帰途につきました。そして今日は調査の回収日。涼しくて快適だったこともあるのですが、普段よりはるかに静寂とやさしいなにかに満ちていてその場にいるだけで癒されてい自分がいました。しずかなしずかな波の音。よせてはかえす波の音。金砂をあらう波の音。貝殻ゆらす子守唄。ちょうど帰りがけに、静かに雨が追いついてきました。満月と、空にみちてあふれだす雨。新しいにおいがしました。
2015.06.02
コメント(2)

仙骨を骨折したのが4月の中だから、もう一月半経ちました。もう、というかやっと、というか。寝返りもできるようになり(赤ちゃんみたいですね 笑)無理しない程度の通常通りの生活ができています。ヒーリングを送ってくださった方もおられて、本当にありがたかったです。心から感謝しています。怪我をする少し前、唐突に「防御、守護のワンド」が欲しくなりました。理屈ではなかったのでどうしてそう思ったかは謎。でも樹種も決まっていました。縁あってお二人の方にワンドメイクをお願いしてみたところ、それぞれオーケーをいただくという幸運!そして先日、自在人さんより深い香りとともに手元にやってきたもの。リグナムのミニワンドです。今回どうしてもワンドケースを作りたくなってお気に入りの麻布で縫ってみました。布は柔らかいですがしっかりしているものを2重に重ねて裏にしておりワンドをしっかり守ってくれそうです。まずはその画像から。ゴールデンシャインオブシディアンのビーズをボタンのかわりに使いました。ケースを開けると。。。全体面白かったのはそこにスペクトロライトのなかからこちらを見ていたものと同じものがいたこと。これは自分にとってのサンクチュアリだな、と感じます。自在人さんの記事にあるとおり、広く深ーい空間がそこにあるようです。たとえば森、崖、そこから落ちる細く白い瀑流、蝋燭を点したように輝く樹々、その間に見える空、宇宙。まだまだありそう。私は瞑想が苦手で全然できないけれどここならできるかも。これからがとても楽しみです。それから、ここには光を溜めて、送ることができます。だから防御なのだなぁ。それにしても、欲しいと思うものを作ってくださる方々がご縁でおられる幸運をしみじみと感じています。ありがとうございます。
2015.06.01
コメント(2)

とりあえず、いつもの8割くらいの速度で歩いても違和感を感じなくなった。明日はゆっくり滑らないように、いつもの島に挨拶をしに行って来よう。今更だけど気づいたことがある。自分はカンカンの晴れ女だってこと。笑御嶽行きでも雨にあったことないし、ここしばらくひんぱんに行ってる名古屋でも、高速で雨にあったことってあったっけ?っていうくらい。(台風のときに強行したのは別として 笑)雲行き怪しかったり少々降ってても、出かけてしまえばありがたいことにたいていそのまま持ち直しちゃったりする。以前母親に、「あんたたちとでかけるときはお天気の心配をしなくていいからいいわあ」と言われたことがあって、ずっと夫のこととばかり思っていたが、彼にそう言うと「そりゃあなたでしょーにw」と指摘された。そうだったんだ。爆 知らんかったヨ。言われてみれば、地鎮祭のときも朝雨だったけどそのときだけ上がってたし、作品展のときは大雨で搬入するときだけ上がってた^^;確か搬出のときもそうだったような。そもそもお天気の心配ってしたことなかった(^^ゞ だからどうってこともないのだけど。笑いやいや、どうってことないなんてことはない、ありがたい。だって傘が要らないんだもの。ゴールデンウィーク最後にやってきたスペクトロライトという石。3月頃に見つけてずっといいなぁと思っていたのだけど、セールになっていたこともあってついにポチしてしまった。この石、一見地味な黒い石。でも、光のあたり具合によってすごい不思議な色合いになる。スペクトロライトはラブラドライトの一部(特定の産地でとれたもの)をそうよぶそうで、ものすごく鮮やかなフェルメールブルーのようなものから、こういう色合いのものもある。作者さんは、石を自分で研磨されるそうで、この石も原石を買って研磨されたそう。今のお気に入り。
2015.05.16
コメント(4)
普段の生活は気をつけて大人しくしていれば楽になってきました。医者が言ったとおり、痛みが取れるのに3週間。ぴったりです。車の左側から乗れるようになったし、かがんでモノを拾えるようにもなったし^^;ただ、夜寝返りを打ったり、右半身が下になると痛みで目が覚めるので(酷くはないけれど目が覚める程度の痛みということです)眠りは浅めです。今になって思うのは、最初の頃あまり痛みを感じないと思っていたのですが、今この状態を考えるとフォーカスしていたのが堪え難い痛みだったというだけで普通の状態でも十分痛かったんだということ。汗 痛み止めを飲んでいたこともあるのでしょうが、痛みも相対的なものなんですね。どうすれば痛くないかを模索しているうちに自分の体、姿勢にだんだん意識が向くようになったようです。怪我の功名ってこのことかもw今は、痛みのためにここしばらくシャワーだったこともあって、体の冷えとおそらくそれから来るだるさをなんとかしたいとあれこれ試しています。痛みが治まってくると体はいつも通りに動こうとします。で、朝は伸びをしたがる 笑気をつけてそーっとのびをするのも変な話です。。
2015.05.12
コメント(2)
整形外科に行ってきた。仙骨が変形してないか確認のためもう一度レントゲン撮影。レントゲン写真では折れているところの角度がちょっとマイルドになっている感じ?とのこと 笑 痛み止めを飲んで、痛くないように過ごす他はないそうだ。。。痛み止めを飲んでいることもあるのだろうけど冷や汗かいて動けなくなるような痛みは少なくなってきている。むくみも減り、トイレに行く回数も増えた。起床時は、呻きながらはいはいしてなんとか起きていたが(^^;)、体に聞いて起き方を教えてもらってから、時間はかかるけどとりあえず酷い痛みを感じずに起き上がることができるようになり、トイレに行くのが少し楽になった。それだけで幸せ。同じように仙骨を骨折した人のブログなどをみると、やはり起き上がれなくてベッドでトイレをしている人もいるようで、気持ちはよくわかる。。。痛みのインパクトで他の不具合が感知できなかったのかもしれないが、昨日あたりから、痛む場所がはっきりわかるようになってきた。病院で一通り他の場所もみてくれたので心配はないのだろうけれど、背中を押さえると痛いのでそこも打撲したんだろうなぁ。体のだるさ、微熱を感じるようになった。考えてみると、何日か前から寒気を時々感じてはいたので、おそらく微熱も出ていたんだろうと思う。骨折すると熱も出るんだろうか。まあ、大人しくしておくしかないのだけれど。
2015.04.22
コメント(6)
仙骨骨折をしてからちょうど1週間経ちました。痛み止めを飲んでいることもあり、ゆっくり動作をすると痛みは楽になっているようです。立ち座りも、トイレに座るのもどうすれば痛くないかわかってきたので最初に比べると楽になりました。足のむくみもましになってきています。ただ、夜寝るときが一番の難関。ベッドに横になる時、寝返り、それから起き上がって床に降りるまで毎回かなりの痛みを伴います。起き上がり方、降り方をいろいろ工夫してみているのですが痛みで動けなくなります(ーー)おまけにビビッとくる神経性の痛みはいつ起こるかわからないので、なにをするにも恐る恐るです。涙洗濯物を干すときに伸び上がっても痛い。そして、どちらかと言えば右側が左よりも痛い。なのでだいたい右をかばう感じになります。アドバイスをいただいたので、足三里と三陰交にピップを貼ってみようと思っています。昨日少しそこを押しただけでもむくみが良くなった気がします。(トイレに行く回数が増えたので)今年も忙しくなりそうなので、早く治るといいなぁ。。
2015.04.20
コメント(4)
久々に見てみると、ブログの記事のカテゴリーがいい加減。記事を整理しようにも、いっそすっぱり消そうにもひとつひとつ記事をチェックする必要があるのでそれを見た瞬間整理する気が失せました。。画像もたまってきているし。で、いっそのこと引っ越しちゃうことにしました。HNは同じです。最初は知り合いの方のところにご挨拶に行こうかと思った(実際何人かのブログにはお邪魔した)のですが、コメントを開けておられない方もいるし、お気に入りブログに登録すると、同じ名前だし自動的に新しいブログが表示されるとこの記事を見てくださるのではないかとゆる〜く考えています。ゆるゆる更新して行こうと思います。よろしくお願いします。麻衣空。
2015.04.17
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1

![]()
