一日ごろごろしていたい

一日ごろごろしていたい

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

maishiro

maishiro

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

maishiro @ Re[1]:子供を育てるということ(11/10) 遊星。.:*・゜さん お久しぶりです。 早…
遊星。.:*・゜ @ Re:子供を育てるということ(11/10) お久しぶりですね~~(^^) 子育てには…
遊星3545 @ Re:いろいろありました。(04/18) 子供が自分の手から少しずつ離れていくの…

フリーページ

2009年06月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
しばらくお休みしちゃいました。すみません。

生キャラメル頼めました。マンゴー味が楽しみ。

マスカットはどんなだろう。


先週は、忙しかったです。

特に、午後から仕事だというのに、木曜日午前中、高校生の子供の学校から

呼び出しがあって、教頭先生と担任と学年主任と面談。

停学1週間ですって。

それが、クラスの男子の約半数が停学。

その理由が、テスト中ふざけていたから。



1部の生徒は反抗的な態度だったらしいのです。

今、3年生なのですが、2年の時から同じ担任で、

3年になったら担任が変わると期待していたみたいです。

うちの子も、何度か注意を受けていても反省の様子が

無いということでしたが。

私は、子供は学校のことは言わないので、学校で何かあったら、

知らせてくれと再三先生には言っていたわけです。

でも、ここ数ヶ月問題になる行動もなく過ごしていたと

聞いていたし、家では、生活態度もよくなっていたので、

いきなり、学校に呼ばれるなんてことは、

考えていなかったなかったわけです。



子供たちがふざけていて、収まりがつかなくなったということは

どういうことなんでしょうかね?おまけにテスト中に、監督している

先生がいなくなってしまって、他の先生を呼びに行ってしまったらしいです。

子供達だって、大切な時期だということは分かっているんです。

若い先生の指導力のなさに、親たちは皆不満を持っていたようです。



昨日、担任から、連絡をもらいましたが、こんなことになって

申し訳なかったと謝っていました。

何だか、停学にまでなった理由がよく分からない結果になりました。

でも、子供にもふざけた態度があったのでしょうから、

今後はもっと引き締めてくれると思います。

とりあえず、卒業をして、大学には行ってもらわないと

困りますからね。

学校側は、若い先生で、勉強中なのでと言っていましたが、

理想を言えば厳しいようだけど、教育のプロなんですから、

まして、私立の進学校なんですから、未熟な先生には、きちんと

フォローの出来る体制をつけてもらわないとと思ってしまいますよね。

高い授業料を、払っているんですから。

とりあえず、子供がやけをおこさず、穏やかに過ごしているので

一安心です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月08日 00時34分58秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: