まいみ09のお買い物ダイアリ

まいみ09のお買い物ダイアリ

PR

プロフィール

maimi09

maimi09

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2006年07月25日
XML
カテゴリ: デジモノ
まだWindows 98/Me が捨てられないけど、HDDの交換が必要というときにも使えそうなPCI拡張バスのATAカード。

本日紹介するIO-DATA機器のUIDE-133R2は、大容量HDD(いわゆる130GB越えのビッグドライブ)にも対応したATAのPCIバス拡張カードです。
このカードには4台の大容量HDDを接続できて、しかもBIOSのROMを拡張カードに搭載しているので新規増設したHDDからWindows 9x系も起動できるというスグレモである。

しかもストライピング+ミラーリングのRAIDができるなど高機能であります。

【全国送料300円】IO-DATA PCIバス用 Ultra ATA/133対応 IDE RAIDボード UIDE-133R2:MegaShop「PC EXPRESS楽天堂」
【全国送料300円】IO-DATA PCIバス用 Ultra ATA/133対応 IDE RAIDボード UIDE-133R2:MegaShop「PC EXPRESS楽天堂」

9x系のFAT32にビッグドライブなんて使い切れないぐらいの容量があるということで、そんなの要らないんじゃないかという意見も出そうですが、ズバリ代替部品がビッグドライブしかなければ、それを使うしかないのです。
大は小を兼ねるということにしておいて使い切れないところは余らしておけばいいということ。

大容量なディスクドライブは高密度な分だけ、短いシリンダ移動距離でより多くのトラックにアクセスできることから、アクセスタイムが短くなることが期待できます。

プラッタあたりの容量が増えて軽薄短小化したおかげでサーフェースの数が減ってスルートップに不利と思われても、古いドライブよりもロジックの処理能力も向上しているので、全体的にディスクのパフォーマンスは向上することが期待できるでしょう。

まぁ、より大きなドライブを用いることにすればサーフェースの数も必然的に増えるのでより多くのパフォーマンスを求めるならばできる限り巨大な容量のドライブを使うことにすれば早くなりますけど、投資額に見合っただけの改善があるかどうかは懐疑的ですよね。


できるだけメーカに確認をしてから購入しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月25日 03時03分27秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: