2007/08/06
XML
カテゴリ: 車の電気



自動車のバッテリーは直流ですよね




ところで、このバッテリーの電気

『プラス』と『マイナス』が存在する訳ですが



電気はどっちからどっちに流れる?

と尋ねられたら、なんて答えますか?



『プラス』から『マイナス』に流れるんじゃないの!?

と・・・大抵の方が、そう答えますね




これがですね、一般的に、世界的にその表現が認められては、いるのですが






間違いなんです。




おおよそ、『電子』と言うものが発見される以前の、電気を研究していた研究者が



『プラス』から『マイナス』に流れると定義し大々的に

その定義の基に研究が進められた為

『電子』が発見され、電気の正体が何者なのかが解った現代でも

修正される事なく使われている表現らしいのです。



その為に

「電気はプラスからマイナスに流れるが、電子は逆にマイナスからプラスに流れている」

と言う、ややこしいことを、学校で教えられるのですね。^^;




ところで、電気の正体は!?

実のところ、電気の正体は 電子

負(マイナス)の電荷を持っているので、マイナスからプラスに流れると言う事です。


よって、実は電気は、マイナスからプラスに流れていると言う

表現が、現代では妥当なわけですかね。










すると・・・

方向性のある、電源ケーブルがあるわけですが、これはどうなるの?















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/06 06:49:43 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: