PR
カレンダー
キーワードサーチ
ゆうちゃん5702さんカテゴリ
コメント新着
すっかり気に入ってしまった本
青沼貴子さんの「かわいいころを過ぎたら」
親、どちらかって言うと、 母親が読むべき子育てバイブル
でありながら・・・
ご本人である子供のまっしーが、この 本を読んでしまっていた!
それはそれで、自分はこんなふうに大人になるのかなぁ~って想像するもよし。
( ̄ー ̄)ニヤリ
すると、ある日の夕食時に・・・
まっしー「うち(自分)も、そろそろパンツを変えなきゃ!」
っと言い出した。
とっさに、わたし(母)は、あの本のあのページを思い出した。
← 男の下着変貌(P41)
男の子の成長と共に下着が変化していく様子が描いてある。
この本の主人公リュウ君と同じで、まっしーのオムツが取れた後
初めて買ったのはブリーフパンツ。たしか、90サイズくらいのちっこいの。
その後、クレームなどなかったので、現在に至るまで 「ブリーフ派」
だった。
そこで、今春4年生になるまっしーは、何を身に着けるべきか?
食卓は、 「パンツ談義」
に花が咲いた。
姉:かのん「ぜったい、トランクスがいいよぉ~ うちのクラスの男子は
トランクスが多いよ!」
← ヾ(゚Д゚ )ォィォィ 男子の下着をチェックしてるんかい?
おまけに 「ブリーフなんて子供っぽぉ~い!まっしーはトランクスにしなよ!」
っと
半ば強制的に、姉はトランクスを推し進めた。
父:かみさん「やっぱり、ボクサーパンツだよ。パパと同じでボクサーパンツがいいよ。
トランクスよりボクサーパンツの方が、収まりがいいし・・・。」
たしかに、同性である父の意見は大切。
女性は”収まり具合”なんぞは未知の世界で、何も助言できない。
かみさんは、 ブリーフ→トランクス→ボクサーパンツ
と、
全種装着したうえで 「ボクサーパンツ派」
となった一人。
ボクサーパンツもこのメーカーのこれっと決めているくらいこだわりが強く
素材や形が気に入らないと、履けないらしい。
母:わたし「たしかにこれからは、トランクスかボクサーパンツがいいね。」
っと
まったく、根拠はないけどブリーフ卒業をほのめかした。
まっしー「じゃ、どっちも履いてみる!」
っとトランクスとボクサーパンツを
お試しすることを決意。
おかげで、私は3日連続でまっしーの下着を買いに行かされた。(^^ゞ
左上:ブリーフ 右上:ボクサーパンツ 下:トランクス
下着売り場へ行くと、140サイズくらいだとブリーフはちょっと少なめ。
トランクスやボクサーパンツの品揃えの方が多い。
あまり派手な色や柄ではなくて、地味目の色でお試し♪
ボクサーパンツを履いたまっしーの感想は
「なんだか、温かくて安心する!」
トランクスを履いた感想は
「うぅ~、す~す~するぅ。これ下着なの?」
だった。
どうやらボクサーパンツはブリーフと同じ素材なので、履き心地がいい。
太ももの方まで覆われるので、温かいそうだ。
トランクスは肌触りに違和感があり、冬はなんだか寒そう。
隙間風が入りそうだから、夏になるまではボクサーパンツ。
真夏は涼しそうなトランクスにする!っという結論に達した。
しばらくは、 「ボクサーパンツ派」
に落ち着くというので、
次の日に追加分として違う色柄のボクサーパンツを買った。
履いてみたら、お尻の縫い目が気になるから、これじゃイヤだ言われ、
返品も交換もできず控え選手としてタンスの中に・・・(T_T)/~~~
また、次の日にお尻に縫い目がないのを探して、やっと追加購入。
やっぱり、”収まり”重視の男としては、妥協できないらしい。
今、まっしーのタンスの中はパンツがいっぱい。
今後、どの派閥に属するのか?母は温かく見守りたい
通称「ニンバス」との闘い!高い感染力を… 2025年08月29日
かかとなしビジネスシューズを買ってみた… 2025年01月23日
お肉嫌い・野菜と魚好きのサラリーマンの… 2025年01月08日