PR
カレンダー
キーワードサーチ
ゆうちゃん5702さんカテゴリ
コメント新着
お風呂の給湯器の種類として、「電気」「ガス」「石油(灯油)」があり
我が家は引っ越しする前は「ガス」だったんだけど・・・
引っ越してからは「灯油」で、購入から14~15年経過している。
ある日、シャワーからお湯がでなくなってしまうハプニング!
お湯になったり、水になったりするので、困った。
湯船にはお湯が溜まるのに、シャワーは水。
水栓に問題があるのかな?っと思い、サーモスタット混合水栓を新品にしてみたら、お湯が出るようになった!
その数日後、
給湯器のリモコンから「お風呂が沸きました!」のメッセージ音がない~
ヘンだな~って思いつつ、お風呂を見たら、ちゃんとお湯が入っているじゃないの!
って、真っ裸でお風呂に入ろうとしたらば!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
水だった!
全裸になってからの水!(;´Д`)
「キャー(≧∇≦)」悲鳴をあげるも
日常的に悲鳴をあげる生き物として認知されているせいか?
家族はビックリしない。(笑)
とりあえず、服を着て騒ぎ立てる!
「大変だ!お風呂にお湯が入ってない!」
(;^ω^)
その後、リモコンスイッチを付けたり消したり、給湯器の電源プラグを抜き差したけどダメ
(≧◇≦)
すでに、夜の10時過ぎ・・・どうしよう?
かみさん(夫)は、絶対お風呂に入りたいからと、タオルや着替えを持ってスーパー銭湯へ
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
私は、鍋とポットで沸かしたお湯で髪を洗い、全身を拭く
息子は、なんと、なんと!水のシャワーを選択
Σ(゚Д゚;エーッ!
しかも、真夜中に水のシャワーを浴びたそうだ。ブルブル(>_<)
お風呂に入れないって、たーいへん!
そこで、給湯器の灯油を入れるタンクに水が溜まるってことがあると思い出した。

タンクの下にある栓を緩めると少量の液体がぽたぽた出てくる。
水抜きをすると直ることがあるというので、抜いてみた。
が、どこまで水か?どこから灯油か?見た目はぜんぜーんわからない!
思い切って小さいバケツに一杯抜いてみた。
どうやら、匂いを嗅いで灯油か、水かの判断をするそうだけど、よくわからない!
なんたって、引っ越して一度も水抜きしてないので、コツも分からず・・・
そして、水抜きの効果があってか? お湯が出た!
お湯のお風呂に入る。お湯のシャワーが使えるって本当に幸せ♪
というのも、つかの間・・・
数日後に、またもや ぬるま湯の湯船
になってしまう。
水ではない、ぬるーい、お湯とシャワーで我慢。
こんな綱渡りのお風呂人生、不安定で不安でしかない・・・(*´з`)
そこで、給湯器について調べる調べる(かみさんが)
サーモスタット水栓の工事をしてもらったビバホームさんへ
今度は、給湯器の相談に行ってみる!(4/26)
ガスの給湯器のお値段と比較すると10万円くらいお高いのが石油給湯器(:_;)
相談に行った日の夕方、ビバホームさんの中の「アークホーム」の営業さんが、自宅まで来て下見してくれるって!
ラッキー!
その後、流れるように話が進む
(4/28)見積もりを出してもらったら、 298,400円!(10年保証含む)
(4/29)アークホームさんへ行ってお支払い!
(4/30)メーカーさんに発注してもう
(5/1)工事日時決定
(5/2)給湯器交換工事完了!
給湯器を交換しようと思ってから6日目には交換完了って奇跡でしょ!
しかも、ゴールデンウイークの中で、よくぞ、職人さんを手配していただけた!
工事後、下見に来てくれた営業の方が取り付けた給湯器を見に来てくれて、なんだかスムーズ過ぎてコワイくらいだった。(^^♪

完全に壊れる前に対処できたので本当によかった!
ビバホームのアークホームさんに感謝♪
ダスキンモップのお試しで、ダスキンモッ… 2025年09月12日
マイナ免許証と免許証を所持する★免許更新… 2025年09月07日
続・続「ニンバス」という名の「新型コロ… 2025年09月04日