ルーマニアックス

ルーマニアックス

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハンニバルQ

ハンニバルQ

カレンダー

お気に入りブログ

UFOキャッチャー フ… ミスランディルさん
Junky Junction 二木らうださん

フリーページ

2025年06月08日
XML
カテゴリ: ウマ娘

まことまいまい たんとうまい うまい! たんとうまい———それは北海道胆振東部の肥沃な大地で育てられた、低たんぱくでおにぎりに最適なお米。
BoC'z不動のセンターもお気に入り。

お米は今高いよ…
MACOtMai(ホッコータルマエ)
が登場しました。
ホッコータルマエ
人気薄の大敗デビューからダート王者へ君臨
ストーリー

父キングカメハメハ、母マダムチェロキー(母の父チェロキーラン)の間に北海道・浦河町の市川ファームで2009年に生まれたホッコータルマエ。2010年の北海道セレクションセール1歳で1575万円に落札されると、ドバイWCに3年連続で遠征するなどタフネスを武器にダート戦線で頂点を極めた。明け3歳の1月に迎えたホッコータルマエのデビュー戦は単勝107.7倍の11番人気。結果は11着という厳しい船出となった。しかし、2戦目は見違える内容で勝ち上がってみせる。新馬戦から半年後には古馬混合の条件戦で3勝目。次戦のジャパンダートダービーで重賞に初挑戦し、続くレパードSで初タイトルを手にする。その後、11月のみやこSから再始動すると古馬に一歩及ばない結果が続いたものの、5歳のフェブラリーSまでの14か月で16戦し、いずれも3着以内とタフかつ堅実無比に活躍。明け4歳から怒とうの快進撃を始めた。4歳2月の佐賀記念で2度目の重賞制覇を飾ったホッコータルマエは、5月のかしわ記念でG1級(Jpn1)初勝利を挙げ、6月の帝王賞も制してダートのトップホースへ出世。かしわ記念以降はG1級のみに出走し、引退まで最高峰で戦い続けることなる。秋の復帰からはJBCクラシックと東京大賞典、5歳初戦の川崎記念で3勝。中央G1制覇の宿題を残すことになったものの、一足飛びにドバイWCで世界へ挑んだ。ところが、未経験のオールウェザー(AW)走路の影響もあったためか、生涯最悪の16着に大敗。レース後にはストレス性の腸炎を発症し、現地で入院加療の事態に見舞われる。復帰には7か月を要したが、叩き2戦目のチャンピオンズCで待望の中央G1制覇を飾り復活。この年のJRA賞で最優秀ダートホースを受賞する。さらに東京大賞典と川崎記念をそれぞれ連覇して再びドバイWCへ挑戦すると、AWからダートに変わった走路で5着に粘り前年のイメージを払しょくした。帰国初戦では帝王賞を2年ぶりに制覇。若い力の台頭もあり秋は3連敗に終わったものの、7歳初戦の川崎記念で3連覇を果たすと同時に史上最多(当時)のG1級10勝を達成し、これが最後の勝利となった。その後もドバイWCに3年連続で参戦するなど元気な姿を見せていたが、チャンピオンズCの直前に脚部不安を発症して種牡馬入りした。
主な勝鞍
2014年 チャンピオンズカップ G1、2013年・2014年 東京大賞典 G1、2014年~2016年 川崎記念 Jpn1、2013年 かしわ記念 Jpn1、2013年・2015年 帝王賞 Jpn1、2013年 JBCクラシック Jpn1、2013年 アンタレスステークス G3、2012年 レパードステークス G3(JRA-VAN広場 名馬メモリアルより、)

競走馬『ホッコータルマエ』
【旅路】

鉱脈があると知れば 足を運んで掘り起こした。けれど本当に誇らしいのは 手に入れた無数の宝ではなくこの長い旅そのものだ。遠回りを厭わず 泥の道にも挫けず たとえ徒労に終わろうとそれもまた経験に変えて 僕は強くなっていった。(名馬の肖像 2019年「チャンピオンズカップ ホッコータルマエ」より、)

苫小牧からやってきたローカルアイドルウマ娘。その熱い郷土愛は地元の人々から正式に『とまこまい観光大使』に任命されるほど。自分の走りとライブで苫小牧をPRすべく、日々真面目に試行錯誤中。真面目すぎて迷走しがちなのが玉にきず。(公式ポータルサイトより)

ウマ娘 プリティーダービー BoC'z ホッコータルマエ as MACOtMai フィギュア (バンプレスト)
です。
「とまこまい観光大使、ホッコータルマエだべっ☆ ……うーん、もっと上目遣いの方が可愛いかな?」
カワイイ、センターやもんな、やっぱり最近のバンプレストさんはデコマス通りで安定していますね。
早速ぜんぶ並べてみました。
今回、枠に限界あったのでここまでですが、
W8-27 [Hat on your Head!]BoC‘z BoC‘z​
BoC'z(ボウシーズ)とは、
ボウシの素晴らしさを世に広めるためボウシを愛するウマ娘たちによって結成されたアイドルグループの総称。当然メンバーは全員帽子をこよなく愛用するウマ娘ばかりである。
グループ発表と同日に1st Singleこと「Hat on your Head!」のMVが4月1日0時に公開。どうやらBoC'zはあの世界においてもちゃんと実際に発表された存在らしく、上記の「Hat on your Head!」の圧倒的なパフォーマンスで多くのファンを魅了し、ボウシを被った若者を町中に溢れさす程の社会現象を巻き起こしたという。ムーブメントの勢いはとどまるところを知らず、ウマトックでは810億回再生されるという大快挙を成し遂げた。8と10でハットというダジャレが隠されている。ボウシの三大性能である安全性・熱中症回避性・外見魅力度急上昇性を伝えるべく各地でゲリラミニライブを開いているらしく、BoC'zのファン層を「帽子大愛好倶楽部(ぼうしーず)」と呼ぶ独自の文化が根付いた。ライブは地方でも行っているらしい。ちなみに,BoC'zという名はWe'll choose the Best of Capz.の略称。「全てのボウシ好きを導く存在になる」という決意が込められている。2024年に実装された帽子着用のウイニングチケットをホーム画面に配置すると、「どこかに帽子をかぶったカッコいいユニットがあるんだって!アタシも入れるかなぁ~?」と発言する。(ピクシブ百科より、)

本来はこんな感じ、今回でこれも最後になりますね。

久留米のホットドックがケンミンショー で話題になってました、そう放送していた矢先に売っていたので購入しましたが。
勘違いが生んだ福岡・久留米の「ホットドック」地元の常識が全国では通用しない?!
福岡の久留米にも、名前から想像して生まれた食べ物があります。大正15年に創業した久留米の地元のパン屋さん、キムラヤの作る「ホットドッグ」。このキムラヤの「ホットドッグ」が生まれたのは、第二次世界大戦が終わった3年後の1948年です。創業者が、アメリカには「ホットドッグ」という食べ物があるということを聞いて作ってみたのです。「ホット」は「暑い」、「ドッグ」は「犬」、そこから「暑がりの犬」を連想したらしいのです。「暑がりの犬」というのは、暑くて口から舌を出しています。そこから、プレスハムを犬の舌に見立ててパンに挟んだ「ホットドッグ」が、生まれました。久留米で「ホットドッグ」と言えば、ウインナーの入ったものではなく、プレスハムの挟まったキムラヤの「ホットドッグ」を思いつくほど、地元の人々に慣れ親しまれています。まるでキャンディーの包み紙のように端を捻って包まれ、グリーンとオレンジのストライプのパッケージは、初めて見ても懐かしく思えてしまうようなレトロなデザインです。パン自体は、柔らかなロールパンを長くしたような形で、さっぱりとした素朴な味です。「ホットドッグ」は、赤いプレスハムと一緒に、マスタードの入ったコールスローがたっぷりと挟まっています。コールスローのしっとり感がパンの内側に上手に伝わることにより、パンの内側にも適度なしっとり感を与えています。食べてみると、レトロなパッケージデザインのせいか、初めて食べてもなんだか昔を思い出してしまうような懐かしい味がして、ノスタルジックな気分にさせてくれます。
※こちらの情報は掲載時のものになります。キムラヤは現在閉店しております。 (ippin(イッピン)より、)

なお、現在は別のメーカーが作っております。
”「木村屋(キムラヤ)」は2017年1月31日(火)をもって全店舗閉店し、フランソアが事業譲渡を受け、現在はフランソワ商品として「久留米ホットドッグ」は販売されています。”
このようにコールスローにハムを挟んだものですが、味わいはかなり優しい感じ。

白毛馬ハヤヤッコが現役引退 国枝師「長い間よく頑張ってくれた」 目黒記念で故障発症して競走中止
白毛初のJRA重賞制覇を果たした重賞3勝馬ハヤヤッコ(牡9歳、美浦・国枝)の現役引退が決まった。1日の目黒記念のレース中に故障を発症して競走中止。右前浅屈腱不全断裂と診断され、美浦トレセンで静養していた。国枝師は「ファンの多かった馬だよね。今後はオーナーが考えてくれると思う。結果的に最後は残念な結果になったけど、長い間よく頑張ってくれた」と労をねぎらった。10日に退厩し、福島県のノーザンファーム天栄へ移動する予定。(ディリーより、)

ハヤヤッコ先生はよく頑張りました、有馬記念でクリスマスのプレゼント企画するほど、どうも思った怪我が酷かったのか誘導馬は乗馬の様に人を乗せることが出来ないらしいですね、まあ、かわいいし人気の子だから、ふれあい広場とか行ったら子供達が喜ぶかもしれませんね。
年をまたぐ前に… 有馬記念レース後 プログノーシスくんにメンチを切るヤッコちゃん💦 #ハヤヤッコ #有馬記念 #プログノーシス(FUMIKO @fumiko504より、)
でも、有馬でプログノーシス君に威嚇していた事を忘れないぞ、”二人を病院送りした”と聞いた時には何故か”あいつ”の顔が浮かんだ…気性はやや難気味ではある様で、、9歳まで走れたのもその為でしょうか。

さて、
元馬のホッコータルマエもハヤヤッコもキングカメハメハ産駒でしたね、
まあ、キンカメとクロフネとディープ産駒は特に多くて名馬の中に必ずと言っていい程キンカメ系は入っています、ドラメンテにしてもそうですね。なお、その三頭は金子さん所有馬で、正直、椅子から転げ落ちそうになりますわwww
考えてみたら前回ダービーを勝利したクロワデュノールもブラックタイドの孫で、そのブラックタイドも金子さん所有馬、もはや、金子さんところの馬で血統は成り立っていると言って過言ではありません。
大元は社台ファームの吉田照哉氏がサンデーサイレンスを種牡馬として日本に導入したことに始まりますが、しょっちゅう紹介していますし、話が長くなるのでここまでにしておきます。
これ思ったのですけど、
どうやって尻尾を出しているのだろうか???
パンツがかなりスキニーでぴっちりしてるし、尻尾をどう出したか??と、、気になってて、まあ、伸縮性あるのでOKでしょうけれども、
こんな感じ、確かにピッチピッチですわwww

が、しかし、ウマ娘は人口の何パーセントかとか考えたいた人がいたいな、真剣に考えても考えなくても完全に突っ込んじゃダメな質問ですが。
出来はかなり可愛いですね、
キンカメ系は可愛くなるかな???そんな馬鹿なことを考えてた…実馬のホッコータルマエさんはキンカメにやっぱり似ているですよね、、、

なお、ソダシも母父キンカメだけど似てるし、父クロフネで母父キンカメ、ハヤヤッコ先生とは逆だ、今までクロフネ系からウマ娘した代表はカレンチャンとクロノジェネシスですが、どちらもカワイイ感じで、もしウマ娘で来るならカワイイ系、正、中身はそれぞれ癖が強い。キンカメ系も多分カワイイ系なのでこれもうアイドルでしょう。キンカメ系も書いたらキリがないけれども、 究極で完璧なアイドル アーモンドアイ の血統表にもキンカメが…しかし、ソダシちゃん、他の白毛や葦毛と比べても筋肉が…クイズでガイアフォース君とハヤヤッコ先生とユキチャンと比べてみてたけど明らかに他と比べて筋肉が… 流石G1馬 面構えが違えよ

なお、ホッコータルマエさんの戦歴を見てみると………
マジか、、、主に地方重賞でダートで活躍した馬なんですが…スマートファルコンにしてもなんかもう、、
​究極で完璧なアイドル(物理)​
カワイイアイドルは実は893の親分みたいやったりする(個人感)、、アイドルという名のどさまわりのタフネス。
なお、前はこんな感じですが、、おなかがイイね、鞍上がみゆぴーなんだ、、何故ここでそれを、、

なお、ヒーローズガチャを時々引いてますが、、今回はグランアレグリア、元馬は目がパッチリの小顔でカワイイよね、でも、目付きが…これがG16勝馬の面構えダヨ、よく見ると首太いな。安田記念は2着、連戦だからしゃーない、
『ウマ娘』ではこんな感じ、完全にカワイイ系ですね、頭マイルですが、、
88年、安田記念。 秋の天皇賞でみせた5馬身の栄光。 マイルCSでみせた5馬身の残影。 言葉でとらえるには速すぎて、目でとらえるには眩しすぎた。 時代の象徴。 芝1600m、逃げ切り勝ち。 史上に残る名マイラー。 この地に刻まれたその馬の名はーー 【ニッポーテイオー】 今を駆けろ。 ー安田記念ー
名馬紹介 ニッポーテイオー 天皇賞秋などGⅠを3勝しています クラシックには手が届きませんでしたが マイルから中距離で活躍しました 5歳時の安田記念は早め先頭から押し切る 強いレースを見せました ハルウララの父でも有名です #ニッポーテイオー(ウマ娘ダイアリー @yasuurdi1より、)
⭐️デイリー配信種牡馬解説 フレッシュボイス【80年代後半】 道悪巧者で名を馳せた末脚自慢の名馬である。87年安田記念で大本命ニッポーテイオーを後方15番手から差し切った。ただ、有名なのは毎日杯の方か。杉本節「雪はやんだフレッシュボイス」と共にオールドファンに記憶されている。(アルバラ @Miminatokunより、)
ちなみにオグリキャップ号が勝ったニュージーランドトロフィー。 7馬身差付けての圧勝だったうえ、同じ東京1600のこの年の安田記念よりも速いタイム……と色々おかしい結果を出しています。安田記念の勝ち馬はニッポーテイオー、ウマ娘的にはアキツテイオー。 #シングレ #アニメウマ娘
ニッポーテイオーの安田記念レコード1分34秒2を、1秒8も更新した90年オグリキャップの時計でした。

マイルだったら、譲れない。
ヒーロー列伝が頭マイルのソレみたい…頭マイルの大先輩ではあるけれど、ニッポーテイオーは『シングレ』ではアキツテーオー、ハルウララのお父さんでも。宝塚記念ではタマモクロスの咬ませぽくなっていたけれども、天皇賞(秋)、マイルCS、安田記念とG1 3勝で、特に天皇賞(秋)では5馬身差、今でも記録を破られていない。なお、この年の1987年の天皇賞(秋)には皇太子夫妻が台覧されており、ニッポーテーオーとは何が不思議な力が働いてて約束されていなかったのでしょか??翌々年の1989年(1月8日)は昭和から平成になってますし。
が、しかし、オグリキャップが後にそのレコードを遥かに超えるから色々とおかしくないか???
※ここからは完全に余談ですが、
アキツテーオーとは多分、速秋津姫命の事では⁇、祓戸神の一柱ですし、そこから引っ張っているかも。そもそも、子供のハルウララと掛けている、勝利時は天皇賞(秋)の展覧競馬でしたし、更に、格好が如何にと言う感じです、まあ、『シングレ』はヤンジャンの作品で、ジャンプ等で有名な集英社、職員の中に日本神話好きがいて時には作品にメッセージを含める事は有名な話、これもその一環かも。
なお、天皇賞(秋) 展覧競馬の歴代は近年は1987年 ニッポーテーオー、2005年 ヘヴンリーロマンス、2012年 エイシンフラッシュ、2023年 イクイノックス、全て光や太陽に関する馬名なのは偶然でしょうか?なお、ヘヴンリーロマンスは牝馬で当時は女性天皇の有無が議題になってました、”神々しい恋愛”と言う意味なのでこちらもまた的をついた馬名ですね、後、現在の天皇陛下は皇太子の時にウオッカが勝利したのダービーをご覧になられていた、牝馬なのでこちらも、しかも、牝馬のダービー勝利は64年ぶり、そもそもウオッカはそのまま酒の名前で、本来は”タニノ”冠名が付くけれども、ウオッカは他に混ざるものないとされそのまま付けられましたし。ワンアンドオンリーのダービーも時もご覧になられており、意味の”ただ一つ”はもう説明不要でしょう。

なお、ウォッカさんも出てましたね、阪神ジュベナイルフィリーズというチョイスがもう絶妙すぎです、、元馬はカッコイイというか、宝塚の男役みたいですね、牝馬でダービー勝利に目が行きがちですが、ヴィクトリアマイルと安田記念と連勝している、ちなみに、個人的にVMと安田の連戦連勝は他はソングラインぐらいしか知らない。余談ですが、宝塚記念は是非レガレイラを、
『ウマ娘』ではこうですが、しかし、このフィギュアもう少しよくならないかな、まあ、初期とは言ってもだいぶ経ってますが、、少し前なの仕方がないのかもしれません。
【#安田記念 入線速報】
【#安田記念】 ジャンタルマンタルの馬主 社台レースホース(社台サラブレッドクラブ)は、ギャロップダイナで勝った1986年以来、39年ぶり2回目の安田記念制覇。(netkeibaより、)
【安田記念】 ジャンタルマンタルV!マイルG1は3勝目、春のマイル王の座に就く ジャンタルマンタルは父パレスマリス、母インディアマントゥアナ、母の父(ウィルバーン)の血統で通算8戦5勝。騎乗した川田はJRA・G1通算29勝目、高野友和師は同9勝目を挙げた。(livedoorニュースより、)
【#安田記念】 そういえば今週は記事なかったな…と思ったので中国語表記のご紹介です。例によって🇭🇰香港でも馬券発売中。 幸運銀幣 シックスペンス 嚴父勁□ ダディーズビビッド 消暑樂祭 マッドクール 出奇致勝 ウインマーベル 赤夢 レッドモンレーヴ 心懷感激 グラティアス 地神力 ガイアフォース(netkeibaより、)
【得意の条件で大激走!】 安田記念の三つ星穴馬コーナーで推奨したガイアフォースが9番人気ながら2着に激走!得意のマイルG1で今年も大ホームラン! マイルではありませんが、来週の宝塚記念の三つ星穴馬にもご期待ください! #安田記念 #宝塚記念 #穴馬(競馬ラボより、)
ガイアフォースはクロフネの血も入ってて去年の安田記念は4着だし東京マイルはかなり合ってると思ってたけどそれでも吉村騎手齢19歳で持ってくるのすごすぎる
1着 ジャンタルマンタル→強すぎる!! 君強すぎるやろ!! 3着 ソウルラッシュ→浜中乗せて3着はようやってるわ さすがの安定感 2着 ガイアフォース→シェケナァァァァァァお前ようやく復活したか! 吉村よく持ってきた!!!! やったああああああああぁぁぁ ※県大会の帰りで今これ
【阪神11R 水無月S(OP)】 幸英明騎手騎乗の4番人気サンライズアムールが、逃げ込み図った12番人気テイエムトッキュウをゴール前で差し切り、オープン級4勝目。 3位入線は3番人気クロジシジョーで、トップハンデタイの58.5kgを背負った馬たちが上位独占。(netkeibaより、)

イイウマデスネ、もしかしてジャンタルマンタル遅れてきた大物ですか、川田さんを見るのは久しぶりですが、なんだか痩せてましたね…2着はガイアフォース、おかしい馬はここにもいたわ、19歳の若手 吉村騎手よくぞここまで、ガイアフォースを舐めてたわ、やっぱりパワーと根性が違う。しかし、パドックで相変わらず顔芸ばかり撮られるガイアフォース君、もう君は何処かでG1を取らせたいよ。みゅぴーも、サンライズアムールも、しゅごい。

さて、最後に何枚か、、
ホッコータルマエが宣伝した事で、北海道苫小牧市の銘菓の よいとまけ が知られるようになりましたね、「ウマ娘 プリティーダービー よいとまけ ホッコータルマエver.」も登場しましたし、それまでは美輪明宏さんの『ヨイトマケの唄』しか知りませんでした(九州出身)。よいとまけは前面にハスカップジャムが塗られていて日本一食べにくいお菓子とされてますが、今は個包装で食べやすくなりました。
角度違い、、風に靡いているようでなんとも、、
やっぱりおなか、勝負服が割に制服風で露出少なめのウマ娘は衣装違いで露出多めになってしまうのですね。
それでは、
ウマ娘 プリティーダービー BoC'z ホッコータルマエ as MACOtMai フィギュア (バンプレスト)

ご参考にどうぞ、
・​ Amazon ウマ娘 プリティーダービー BoC'z ホッコータルマエ as MACOtMai フィギュア (バンプレスト)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年06月14日 15時12分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: