*** かたり亭 ***

*** かたり亭 ***

2004.02.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ひさしぶりに今日は予定がない。
授業が終わったかと思うと、
昨日は、仕事場に書類を届けた後は、
にまにま・ふにゃふにゃのへらへらと薄笑い。
まだまだやることはあるので、
今日からは自分で予定を立てて自律的に生活しなくてはいけないのです。

それでも、朝子どもを送り出すと、
ちょっとだけよ、と押入れにもぐりこんでうたた寝。
行きつ戻りつの春なので、ちょっと寝冷え。



そうそう、 樹木希林さんの片眼失明の記者会見 は、
格好良かった。
一時は絶望に陥ったと言いつつも、
割りに落ち着いて受け止めておられて、まっすぐな瞳をしておられた。
『目1個ぐらいつぶれても、お釣りのくる人生だったな』
とおっしゃっていたとか。

高齢化が進み、あなたもわたしも、
永らえばいつか何かを失って生きていくことになるのだろう。
そんなとき、どうやってたちゆくことが出来るのだろう。
秀さんのコメントを読みながら、

しっかり生きていく人をみると、そこにひとつの例があるように思えて、
頼もしく感じる。

わたしの父親も、
肺気腫と喉頭ガンによる喉もとの呼吸孔を持ちながら、
生活している。

姉とわたしと実家に帰った。
たくさんくだらない冗談を交わして、大笑いして、
何時間か過ごし、
父はベランダからいつまでも見送っていた。
その後、母親に「わたしは幸せ者だな」と言っていた。
ぬれたような若葉の美しいその日を、
わたしたちは一生忘れない。
それから、なんだか不思議なほど、明るい病人をしていてくれている。
こんな毎日が、いつまでも続くと良いのに。

失うこと、病むことの意味は、それぞれに違っていて、
わずかな障害であっても、
絶望に陥ることもあるし、人をひがむこともある。
あるいは、自分から病を作り出して、
人を拘束しようとすることすらあるのだろう。
自分にもそういう傾向があったと認めざるを得ない。

なんだかありきたりの言葉で、
結論をまとめると格好良さそうですが、
保留~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.02.02 15:12:17
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
yitiko  さん
稀林さんの会見みました、ほんと大人ですね。
わたしも目指すところですが、実際にどこか痛くなったりしたら、どうなるか自信がありません。

あまりにも「決まった」という台詞や落ちは気恥ずかしいものですね。 (2004.02.02 14:33:10)

Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
hiyokiti  さん
うっ。
今日の日記を拝見しまして
うるうるのひよです。

じーんときました。

(2004.02.02 17:19:09)

Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
失う事と、そこから得る事
いつも考えて・・・ちゃんと学習できているのかな。

焦らず、きちんと見つめていければいいなと思う。
実際には、焦ってパニックばかりだけれど。

独り言でごめんなさい。

------------♪
表現_ついては、先生の評価は、子どもの人生に大きく関わってくると思う。

5,6年生の頃、担当の先生は、線引きで描いたような絵が好みだった。
校長先生は、乱暴な描きっぷりの私の絵の色彩がとても好いと言って、他の先生方の意見を押し切って一番高い賞をつけてくれた。
今見ても、秋の日の写生大会で、秋の色だ。

それで、今が在るような気もする。


(2004.02.03 12:20:41)

Re:Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
まき~♪  さん
hiyokitiさん
>うっ。
今日の日記を拝見しまして
うるうるのひよです。
-----
いつもあんがと。
ひよちゃんのところでも
ちょくちょくうるうるさせてもらっています(^^)。
(2004.02.03 20:16:22)

Re:Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
まき~♪  さん
小林とむぼ こと 唯乃葉羽さん
>失う事と、そこから得る事
いつも考えて・・・ちゃんと学習できているのかな。

どきっ!

>焦らず、きちんと見つめていければいいなと思う。
実際には、焦ってパニックばかりだけれど。
独り言でごめんなさい。
------------♪
われは願う
実りなき痛みを抱かざること

という詩があったな。
どうぞ、実りなくない独り言を(笑)。


>校長先生は、乱暴な描きっぷりの私の絵の色彩がとても好いと言って、他の先生方の意見を押し切って一番高い賞をつけてくれた。
今見ても、秋の日の写生大会で、秋の色だ。
それで、今が在るような気もする。

すばらしいですね。   
こうでなくてはならない、という枠組みにとらわれず、
本質を見抜いておられたのでしょうか、校長先生。
最近は、学校教育で、賞を与えることが少なくなっていますが、
良いと思うことをほめる、ということも意味があるんじゃないかなあ。
結局は、成績だけで測られるようになっているわけだから、
スポーツや芸術も評価されるべき。

あ、さっき書いたコメントの「絵をほめられて描かなくなった子ども」とは、
矛盾してしまうかな。 

-----
(2004.02.04 09:21:16)

Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
まき~♪さん
♪賞が取れたから嬉しいと言うより、みんなが、賞と云う事に重みを持っていて、それを狙って作品を創っていて、そんな中で、賞向きでない作品を書いたのに、それが認められたと言うか・・・・・
実はその後、苛められたんです。すごく上手な子が、「何で、私のじゃなくてあんたのが!」と言って、先生の所まで言いに行って・・・
だから、返って校長先生の批評なども聞けたわけです。

(私の場合、言いたい事を文章で伝えるのは難しいんです。)

作品を買っていただくと言うのも、非常に嬉しいものです。
お金が実際に入ると言う嬉しさよりも、それだけの価値を認めてもらった事に関する嬉しさです。

上手く書けませんでしたが、私は、やっぱり、認められて嬉しい体質です。
誉められると、力を発揮できます。体育会系のような締められ方をしたら、多分パニックを起こす体質です。恐いとすぐに固まります。

あ・また独り言になっちゃった。
(2004.02.05 13:48:05)

Re:Re:押入れでうたたね・病むことなど(2/2)  
まき~♪  さん
小林とむぼ こと 唯乃葉羽さん

とむぼさんは、自分が美しいと思う物(creatures)の美しさを、
作品の中に封じ込めたい(?)という感じで追及しちゃうタイプかなと
勝手に思っているのですが、
その分、他の子と比べて無心になっていたのかと。

買ってもらう、評価してもらう、ということで、
自分の感動を共感してもらったと思えるのだろうか。
違うかな。

認められるとうれしいですが、
わたしの場合、
勝手に舞い上がっちゃったりして、
テンポを崩す愚か者(笑)。 

独り言の綴れ織りで何か生み出されるものがあったら、
楽しいなあと。 (2004.02.05 15:25:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まき〜♪

まき〜♪

カレンダー

お気に入りブログ

555~1963.11.22. 穴沢ジョージさん

歌う母 しゃち音女(… しゃち0511さん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
mikankan mika猫さん
ひよきちわーるど ひよきち0329さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

苺1500 @ 地震 いろり端、自然復活。でも地震被害のあま…
苺1500 @ 地震お見舞い 大丈夫でしょうか? 長野の皆さんは大丈…
まき~♪ @ Re[1]:おさかな(10/14) 小林とむぼちゃん 聴いてくれてありがと…
小林とむぼ @ Re:おさかな(10/14) 聴いて来ましたよん♪ 中々メイジャ音が…
まき~♪ @ Re:おさかな(10/14) ttp://www.myspace.com/makipsyche とむ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: