2005年03月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は3年前に、東京の専門病院で脳波をとってADHDの傾向にあるといわれました。
それまでにも、自分で自覚があったので、ADSHDの親の会だけでなく、大人のADHDの会に入っていました。

息子が今通っているクリニックは診察が1時間、30分、15分と3つの時間があります。
この間は主人が息子と診察室に入りました。
そのときに「お母さんも息子さんと同じ薬を飲んで欲しい。今の状態は息子さんにとっても良くない。お母さんの主治医でないので難しいのだけれど。」、言われました
息子に対しては「お母さんを助けるぐらいでないと。」という事も言われたそうです。
主人が帰ってきて言いましたが、私は自分をもてあましてもいたので素直に聞くことができました。
ひどくイラついていたのです。
不安時等の頓服を飲んでもそれは解消しませんでした。


デパケンRを出してもらえることになりました。
お薬は2週間くらいしないと効かないと思っていたのですが、違いました。
飲むと精神的に楽になりました。
そのことを息子に言うと」「良かったね、お母さん」といわれました。

補習から帰って、昼食の後、友人と遊びに行った息子から「約束の時間に遅れそうだ」と、前もって連絡がありました。
私はとても嬉しい気持ちで受けることができました。
イラついていたら、「どうして遅くなるの。」といっていたと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月29日 19時59分00秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:親のADHD(03/29)  
ゆりり0808  さん
こんばんわ^^
難しいですよね・・。
理屈でわかっていてもなかなか私も行動は取れません。私も冷静に穏やかにきけるタイプではないので
口やかましくいってしまいます。
障害とか関係ないかもしれないけど、
やはり、「わかったわかった」とか
「あとでね」とか言って、全くやらなかったり
忘れてるので、いつもイライラしっぱなしで
自分で顔が変わってくるのもわかります(笑

デパケンは息子の件とは全く関係なく、
PDが酷い時、5年間飲んでました。
200mg×3かな。
抗てんかん剤ですよね
効き目はどうだっただろう・・。 (2005年03月29日 20時58分17秒)

Re[1]:親のADHD(03/29)  
tubasa2001  さん
ゆりり0808さん

こんにちは

>難しいですよね・・。

声がヒステリックになっていくのが分かってはいるのですが、来も土地をなかなか押さえられません。
そんなときは全く無視しちゃうこともあり、うまく対処できません。

>デパケンは息子の件とは全く関係なく、
>PDが酷い時、5年間飲んでました。
>200mg×3かな。
>抗てんかん剤ですよね
>効き目はどうだっただろう・・。

病院で貰った説明用紙には気分を落ち着かせる、とありました。
衝動的なところとか、気分の上下とかをどうにかしてくれるのでしょうか。

自分でわかっていてもできない。
息子もそうなんですね。
その辛さも分かります。
(2005年03月30日 17時21分01秒)

Re:親のADHD(03/29)  
相性のいい送りでよかったですね
長男もリタとデパケンRを飲んでいます。

私もADDと言われていますが、3月はどうしても自分が
コントロールできません。不安だったり、イラ突いたり
自分がどうかなりそうで・・・
毎年不安が高じています・・・。
お気持、とてもよくわかります。
というか、私の気持ちが表されているようで
気付く事がたくさんありました。
ありがとうございます。 (2005年03月30日 23時02分51秒)

Re[1]:親のADHD(03/29)  
tubasa2001  さん
あっくんo(^-^)oさん
>相性のいい送りでよかったですね
>長男もリタとデパケンRを飲んでいます。

息子はリタリンは合わないという事で他のお薬になりました。

>私もADDと言われていますが、3月はどうしても自分が
>コントロールできません。不安だったり、イラ突いたり
>自分がどうかなりそうで・・・
>毎年不安が高じています・・・。
>お気持、とてもよくわかります。

有難う御座います。
デパケン時間的にも切れるのが判るような気がします。
>というか、私の気持ちが表されているようで
>気付く事がたくさんありました。
>ありがとうございます。

肩の力を抜いて、リラックスで行きたいものですね。
(2005年03月31日 21時09分01秒)

お久しぶり  
もずく さん
もずくです。

がんばっておられるんですね。旦那様の調子はいかがですか?
バルブロ酸を飲んでなかったのには、びっくりしました。だって、どうみても、鬱病の時もあるけど、陽気で活発なことも知っているので。。躁鬱じゃないかと思っていたんです。
 デパケンは、気分調整薬 といって、もともとてんかんの薬ですが、1990年になってから、躁鬱病の躁状態や、混合状態(簡単にいうと、鬱だけど、怒りっぽい)に効き目があるようです。鬱の予防もできます。
実際のMAKOTOさんを知っている身としては、鬱もあるけど、快活で陽気なときもあったみたいだったから、躁鬱病のお薬は飲んでいると思っていたのです。

MAKOTOさんは、快活なときのことを、主治医に話たことがないんじゃないでしょうか?躁鬱病の人は、鬱のときは、医師にかかるけど、快活なときは、医師にかからないし、昔の活発さを報告もしませんから、単極の鬱病と誤診される場合が多いです。

ご気分そこねましたら、削除してくださいね。 (2005年04月02日 23時26分45秒)

Re:お久しぶり(03/29)  
tubasa2001  さん
もずくさん
>もずくです。

こんにちは!
>バルブロ酸を飲んでなかったのには、びっくりしました。だって、どうみても、鬱病の時もあるけど、陽気で活発なことも知っているので。。躁鬱じゃないかと思っていたんです。

内科で出されたお薬で一時、躁鬱状態のときがありました。
でもそれは一昨年の冬まででした。
神田駿河台の日大付属病院でADHDといわれて、主人に言ったら、「おかしいのはお前だけだ」
といわれて、劇欝、アレルギーの悪化となり、日大でも入院を勧められましたが、ワインばかり飲んで動かずに5月まで家にいました。
リストカットもしたし、死のうと思って家を出たときもあります。
入院先でも、今通っている病院でも病名は欝です。

> デパケンは、気分調整薬 といって、もともとてんかんの薬ですが、1990年になってから、躁鬱病の躁状態や、混合状態(簡単にいうと、鬱だけど、怒りっぽい)に効き目があるようです。鬱の予防もできます。
>実際のMAKOTOさんを知っている身としては、鬱もあるけど、快活で陽気なときもあったみたいだったから、躁鬱病のお薬は飲んでいると思っていたのです。

>MAKOTOさんは、快活なときのことを、主治医に話たことがないんじゃないでしょうか?躁鬱病の人は、鬱のときは、医師にかかるけど、快活なときは、医師にかからないし、昔の活発さを報告もしませんから、単極の鬱病と誤診される場合が多いです。

>ご気分そこねましたら、削除してくださいね。

色々あって、元気ではないんですね。
不安時の頓服も飲んでいます。
今度の家もまた出されるのではないかと息子の行為に神経を使っています。

躁状態になると、ストレスから来るアレルギーが良くなるので分かると思います。

ご心配をおかけしてすみません。
有難う。
(2005年04月05日 14時41分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tubasa2001

tubasa2001

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: