かなぁ~り遅ればせながら皆様、 あけましておめでとうございます(*^o^*) 今年もなかなか続けて日記を書くことができるかどうか わかりませんが、よろしくお願いします。 ++++ ++++ ++++ ++++ ++++ さて近況なのですが、 年末からずっと忙しくしていて精神的、体力的にも かなり限界近い状態だったのですが少しづつ浮上中です。 義母はまだ入院中で毎日リハビリを続けています。 彼女の努力の甲斐もあって、現在右足の付け根の感覚を 取り戻し、ベッドから車椅子に移動したり、どこかに 捕まっていれば少しの距離なら左手足を使って移動できる まで回復しました。初めは医師に右手足の完全麻痺で ほぼ回復の見込みはなしとまで言われて落ち込んでいた 義母ですが、本当によく頑張っています。 現在の入院中の病院はリハビリスタッフも豊富で明るくて 義母もとても気に入っているのですが、3ヶ月をめどに 退院して在宅でリハビリを続けるか、他の病院に再入院 しなければなりません。 今の病院では毎日3人のリハビリスタッフの方に最低二時間は 1対1でリハを受けることが出来ますが、在宅になると通所リハビリ といってリハビリの時間が15分ほどになるとかで、義母は 今の病院と同様なリハビリ施設のある病院への再入院を 希望しています。 希望通りの病院が近くにあればいいのですが、なかなか見つからず 来週辺りからいろいろな病院のリハビリ施設を見学しにいこうかと 思っています。 また申請していた介護保険の認定が降りて、 要介護3 と 認定されました。認定が降りたので介護保険を使用して 実家のバリアフリーや手すりをつけたりなどの改修が進められそうです。 義母が実家に戻ってくると、常に誰かが付き添わないといけないので 義妹家族か私達家族で分担して実家に泊まるように なると思います。 さて、まー&れーなのですが、今年の冬は風邪や入院続きの去年 とはうってかわってほとんど病気をせずやってこれています。 これだけでも私はとてもありがたいです^^ まーちゃんは先日の懇談会で先生から気になることを言われました。 いつも明るくて元気がいいのは変わらないのですが、お友達をたたいて しまったとか・・先生が理由を聞くとなにか遊びの仲間に入れて欲しくって 入れて~と言ったのにお友達に断られたからと彼なりの理由はあったみたいですが まーちゃんがお友達をたたいたら、まーちゃんが悪くなっちゃうよ~と 先生も言ってくれたようなのですが、今までそんなことをすることは なかっただけに先生も私も驚いてしまいました。 また工作の時間やお弁当の時間にぼぉ~っとすることが最近目立って きているとも言われ、家での子ども達と関わる時間の減少が影響している のかも・・と思い思わず先生の前で涙してしまいました。 先生も我が家の事情をご存知なので、できることはなんでも協力させて もらいますからとおっしゃってくださってとてもありがたく感じました。 私の仕事の時間の関係から、一時はまーちゃんに幼稚園を辞めさせて まーれーを一緒に保育園に預けようかとも考え、まーちゃんにそのことを 話してみるとやはりお友達もたくさんできたので今の幼稚園がいいと 言われました。パパにも懇談でのことを話し、時間のない中でもできるだけ 子供と関わってあげれるように頑張っていこうということに。 れーちゃんは2歳になって健診の時に言葉の遅れとを指摘され 先日保健センターの発達相談を受けてきました。 1時間ぐらいかけて相談員さんがれーにいろいろな遊びを通して 項目をチェックしていました。 結果こちらが言っていることは全てわかっているけど、2歳にしての 絶対的な単語数(発語数)かなり少ないとのことでした。 例えば、色々なカードの中からお花はどれかな?というとお花の カードを取るのですが、お花のカードを指してこれはなにかな?と 聞かれると「おはな」と答えることができないって感じ。 私としては言っていることがわかっているのだから、後からきっと 言葉もでてくるのではとかなり楽観的に思っているのですが、 確かにまーちゃんの時にやってあげていたように言葉を引き出してあげるような 努力とか、れーにはしてあげてないなぁ・・・反省。 でも、全てのウルトラマンの名前を全部言えるし、ABCソングやウルトラマンの 主題歌を歌えるれーちゃん^^ 半年後にまた再度発達相談を受けることになりました。 とにかく今は、今出来ることから少しづついろいろなことを 解決する為に努力していけるよう頑張ります。 ** Today's English ** ************** |
---|
coco |
PR
Keyword Search
Calendar