1

函館ー洞爺湖は2時間半程度なのですが、北海道の秋の日は短いのです。エゾシカに車でぶつかるとかしたくないから、暗くなってからの運転は避けたいと思い函館を2時ごろ出発しましたが、洞爺湖に着いた時には日が暮れていました。洞爺湖では洞爺湖サミットの開かれたホテル↓ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパに泊まりたかったのですが、既に満室。そこで、こちらのホテル↓に宿泊しました。洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス多少古い感じは否めませんが、もともとはたぶんこの辺りで1番良いホテルだったのかも。便利な立地で、サービスはきちんとしています。ホテルからの景色↓そして、夕食&朝食が大満足!私はサラダとチーズとスイーツが大好きなので、それが充実しているので私好みでした。ほうれん草のムース、美味しかった!デザートはアイスも食べ放題♡だったので、娘にとっては最高☆の食事だったようです。旦那さんは以下の燻製がおいしかったそうです。。飲み放題付のプランもあるけど、そんなに飲めないので困っていたら、ちゃんと飲み物単品でも注文できました。 お風呂も良かったですよ。洞爺湖の近くには有名な温泉地、登別もありますが、ここのお湯も相当よかったです。朝ごはんもビュッフェでアイス食べ放題で、またアイスを食べまくっていた娘ちゃん。ずっとここで暮らしたいくらいだねぇ…。ホテルから湖へは地下のカフェの脇から出られます。ホテルの前の足湯↓誰でも楽しめます湖畔の散歩道↓そこから火山博物館まで歩きました。火山博物館公式ホームページ↓http://www.toyako-vc.jp/volcano/観光船に乗ろうかと話しながら船の乗り場まで歩いて、観光船に乗るのは45分くらいの所要時間だったので結局やめたのですが火山博物館はその乗り場から歩いて5分ということだったので歩いていきました。ホテルから歩くのは往復だとちょっと遠かった。この火山博物館、内容はそれほど多くの展示があるわけではないですが、洞爺湖に来たら、ちょっと寄ってみることをおすすめします。この後で行った有珠山のロープウェイ乗り場にも火山を説明する画面はあるのですが、こちらの火山博物館の方が大きな画面で有珠山の噴火のことや避難のことが体験でき、迫力があります。火山といえば阿蘇山も桜島も雲仙も行っているけれど、今までで一番「火山ってやばい」と感じた展示でした。有珠山って30年に1度くらい噴火してるんですね。前回の噴火の時は、過去の教訓を活かして全員避難出来たとのことでしたが、中心温泉街にすぐ近いところで噴火したから、大変な痛手だったのでしょうね。でも、急には噴火しないそうですのでご安心を。噴火前には火山性地震が続くのでわかるのだそうです。豊かな自然の恵みのあるところ、リスクもとなりあわせここに住んでいる方たちはときには大変な努力をしながら生活を営んでいるのだなと知りました。↓併設の洞爺湖ビジターセンターちなみに良く地理で出題される内浦湾、ホタテの産地ですが、有珠山の噴火で海底が複雑な地形になっているから、ホタテの良い住処になっているのだとか。そのあとホテルに戻り、湖側から入ったところのカフェに行き、軽い昼食をいただきその後有珠山へ行きました。ホテルから車で15分くらいかな。近いです。有珠山って、社会の地理には出てきますが、あまり馴染みのない山だったのですが、めちゃくちゃ絶景でしたよ!↓こちらは昭和新山 昭和18年から20年の火山活動に伴って土地が隆起してできた山だそうです。有珠山へはこの先のロープウエイ乗り場から15分ごとに出ているロープウェイで登ります。左手に洞爺湖が見えてきました。山頂駅の洞爺湖展望台からはこの絶景!そこから8分くらいでしょうか、火口原展望台まであるけます。登りはちょっと辛い。こちらが火口原展望台↓軽装で行けるのはそこまで。そこから戻ります。と、いうわけで、北海道ではニセコとかトマムとかのほうが今はもっと人気のあるリゾート地の印象がありますし、実際ここへきている方たち、年配のツアー客が多い印象でしたが、ここも相当な絶景で、火山のすごさを実感でき、勉強になるジオパークでした。知名度が低いのがもったいない気がします。ロープウェイで登ったところのカフェでゆっくり景色を楽しむこともできますが、1時間くらいの時間で登って下りて来れます。ちょっとの時間でも行けるので、ウポポイ行く方などは、近くまで来たら是非是非、洞爺湖の火山博物館と有珠山にも足を伸ばしてみて下さい!ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスまな・たび 小学生におすすめの勉強になる旅の記録まとめてます↓https://plaza.rakuten.co.jp/thm/377004/
November 13, 2020
閲覧総数 428
2

Goto北海道一日目。羽田から函館に飛びました(^0^)/函館空港に着いたら まずレンタカーカウンターへ行きました。函館だけ観光ならレンタカーなど借りず、路面電車やタクシーを使った方が安いし便利が良いかと思います。が、私たちは2日目は洞爺湖まで行き、3日目千歳空港まで行く予定だったのと今回の函館は疲れるのが嫌いな主人が一緒^_^なので、レンタカーを選択しました。羽田から函館は2時間もかかりません。10時の便で発ったから到着はちょうどお昼時。まずは五稜郭タワーで腹ごしらえすることにしました。五稜郭公園の駐車場に車をとめて五稜郭タワーまで歩きます。五稜郭タワー公式サイト↓https://www.goryokaku-tower.co.jp/入り口に土方歳三の像。そう、ここ五稜郭はなんといっても新撰組の土方歳三 最後の戦いの場所です。↑角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 12 明治維新と新政府 明治時代前期 [ 山本 博文 ]よりこの像の向かって右側、エレベーターの前あたりには目立たないけど榎本さんの像もありました。五稜郭タワーの中にカレー屋さんと海鮮のお店があります。五島軒のカレーを食べました。函館名物ですからね。(海鮮のお店は手頃な価格で美味しそうでしたが、予約がいっぱいとのことで入れませんでした。海鮮が良い方は予約をお勧めします。)五稜郭タワーの中には、他にジェラートのお店があります。一階にはお土産もの屋さんがあります。(娘は刀のミニチュアを購入)そして展望台へ。私、高所恐怖症だしタワーって通常それほど高いお金払っていく価値感じない人なのだけど、ここの五稜郭タワーからの眺めは絶景です。タワーの中には五稜郭の歴史の展示もありますタワー最上階にも土方歳三いた!五稜郭タワーを見た後は、五稜郭公園を散歩し、箱館奉行所跡へ行きました↑箱館奉行所跡に再現・再築された建物↓公式サイトhttps://www.hakodate-bugyosho.jp/お勉強になるだろうと思って来ましたが、タワーの展示が良かったので、こちらにはそれほど感動できませんでした。が、資料を基に失われた建物を頑張って再築したそうで、ボランティアさんとか頑張って説明してくれていました。↑マニア向け?展示ちなみに五稜郭の星型は、可愛いから星型なのではなくフランス軍の指導でちゃんと戦術に則って作られたフランス式の築城方式なのですが旦那さんはここに来るまでふざけた形だと思っていたらしい。このあと、土方歳三の愛刀が見れるという土方歳三と石川啄木の函館記念館↓http://www.romankan.com/hizikata/00index.htmlにも行ってみたかったのですが、主人と娘から早く宿で休みたいオーラが出たので無理しないことにしてホテルへ向かいました。函館は夜景を見ないといけないですからね。つづく満室で予約取れなかった↓ラビスタ函館ベイこちら泊まりました↓函館国際ホテル小学生におすすめの勉強になる旅の記録まとめてます↓https://plaza.rakuten.co.jp/thm/377004/
November 9, 2020
閲覧総数 1012
3

都道府県の県章を覚えてきましょうと 塾からプリントもらってきました。 そうは言っても一都一道二府四十三県 全部覚えるのはそこそこ大変なので、 全力ママ流で整理してみました。 プリントアウトしてご使用いただいて大丈夫です が転売はお控えください(笑) もとの県章一覧はこちら↓ るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科 (絵本) るるぶ 地図でよくわかる! 47都道府県の歴史大百科 (こども絵本)
April 29, 2021
閲覧総数 14466
4
![]()
6年6月「お友達と同じ中学に行きたい」 女の子はよくそういうというけど、 ウチの娘もやっぱり、言い出しました。 頭のいい子は中学受験すると思っていたのに 頭が良くって何でもできる大好きな親友が 習い事重視で中学受験しないというのに、影響を受けたようです。 中学受験の勉強は楽しいけど 成績やクラス替えにストレスを感じるのが嫌だ。 そろばんの試合にも出たい、と。 気持ちはよくわかる(T_T) でもママとしては 途中で安易にやめることは してほしくないのだ。 志望校判定テストとかでズバリ○%とか出てくるようになり 受験に不安を感じ始めたのかも。 志望校に受かりたい気持ちもある一方 逃げ出したい気持ちにもなるのかも、です。 7月のそろばんの試合、出ることにしました。 半年ぶりの試合出場、 出るとなればそこそこ練習も しないといけないけど しかも月一の塾テスト休むことになるけど(T_T) とりあえず塾もだましだまし続けて、 今年の夏休み頑張ったら 先が見えてくるよ、きっと。 今週から週3回各2時間のそろばん、復活。 (これまでも週2で続けてた。) 7月半ばの試合が終わるまでね。 ああ、中途半端な母親(私)。
June 8, 2021
閲覧総数 1469
5
![]()
フラッシュカードをDVDにしたシリーズを出している…。星みつる式ってなによ。やくみつる?とはちがうか。と、以前から気になってはいたものの、視聴画像を見るとあまり魅力的に感じないので買わずにいたのですが、ついに手を出しました。中学受験生に一般にかかる勉強代をが頭の隅にあるので、以前は高いと感じた値段も、まあいいかと思うようになってしまったのですね。中学受験は、だんだん塾代が課金ゲーム化してくる世界なのでDVD代1万円台はアイスクリームにトッピング追加するくらいの値段?と感じるようになってきてしまうのか…。うちが買ったのはこれ↓中学受験 国語 中学受験5巻セット(DVD4巻+CD1巻)フラッシュカード dvd |送料無料| kumon くもん しちだ 慣用句 四字熟語 ことわざ 辞書引き重要語句 国語 自宅学習 漢検 教材 中学受験対策 中学入試 有名私立 過去問 知能訓練 星みつる式 小学生 4年生 5年生 6年生星みつる という人自体はNHK・Eテレ「いない いない ばあっ!」 「英語であそぼ」「ひとりでできるもん!」など多くの教育番組の企画や制作を行ってきた映像教育の第一人者である。とうたってあって、そんなに怪しくなさそう。映像は出始めのコンピューター3D画像みたいでクオリティが古い気がします。かなり小さなお子様の興味を引くような、ドラゴンとか、妖精とかのキャラクターが出てくるので、すでに高学年の娘に見せると「なにこれ絶対舐めてる」と言います。が、文句を言いながらも見ており見ればそれなりに効果があるはず。幼いころフラッシュカードをやっていたので、なんだか久しぶりで母は楽しい。フラッシュカードって絶対脳の活性材料になったよね、とは改めて思います。中学受験にしても、娘ちゃんの強みは問題を読むスピードが速いことなわけですが、幼いころのフラッシュカードが効いたかもと思うこともあります。しちだ式のフラッシュカードを買い集めるより情報量が多いから安いというレビューをしている人もいました。そだねー。いろいろ出ているから、もっと幼児期からならいろいろ試してたかも。とりあえず次はこれ買ってみようかなと思っています。教育は課金ゲーム?中学受験 社会 理科5巻セット(DVD5巻&CD5枚)【送料無料】生物 化学 歴史 地理 公民 教材 中学受験対策 中学入試 有名私立 私立中学 自宅学習 家庭学習 星みつる式 フラッシュカード DVD 小学生 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 10歳
January 6, 2021
閲覧総数 2007
6
![]()
現在中学2年生。中学生になって初めての英検、1級1次合格しました。2次は現在結果待ち。中学校が英語特化的な学校なので、英検1次合格は学校の力です。もうすぐ夏休み。アマ〇ンプライムからBBCのサブスク申し込みました。我が家の新調したポップインアラジン【期間限定!! 14,860円OFFクーポン発行中】Aladdin X2 Plus 推奨テレビチューナーセット アラジン エックス2 プラス もう、テレビは不要 プロジェクター売上No.1 短焦点 LEDシーリングライト スピーカー フルHD 天井 照明 ホームシアター 映画 XIT-AIR120CW価格:148,600円(税込、送料無料) (2023/7/12時点)楽天で購入からアマ〇ンプライム経由で壁に投影します。リビングで携帯ばっかりいじってる娘を前にイラっとしたらかけ流ししようと思っています。子どもにおすすめの勉強に役立つ旅の記録まとめてます。↓おすすめはこちら↓沖縄☆イリオモテヤマネコ見た!長崎☆五島列島教会巡り熊本☆阿蘇山プラネタリウムがあるオーベルジュ大阪☆与謝野晶子と千利休の堺と大仙古墳と大阪城福井☆恐竜博物館と盛りだくさんの北陸新潟☆フォッサマグナを知りヒスイを拾う地学を学ぶ旅宮城☆伊達政宗と松島岩手☆えさし藤原の郷で記念写真秋田☆奥入瀬渓谷と十和田湖のリブボート北海道☆函館の夜景と新選組の五稜郭
July 12, 2023
閲覧総数 2105
7
![]()
マンガ 日本の歴史セット [ 川口 素生 ]楽天で購入私は歴史はマンガで先取推進派です。そしてこれまで一貫して角川の学習漫画↓を推して来ました。角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 全15巻+別巻4冊定番セット [ 山本 博文 ]楽天で購入角川を推す第一の理由はサイズが小さめのソフトカバーだから。ビリギャルの先生も内容も隅々まで読めば大学受験まで対応できいつでも持ち歩けるからという理由で角川を推していました。しかし、このビリギャルの先生の推しが契機になったのかどうかはしりませんが最近では他社も小さめサイズのソフトカバーにシフトしてきています。例えば集英社の歴史漫画ですが、ハードカバー版より小さめで持ちやすく価格も安いコンパクト版が2021年6月15日に出版されました。集英社 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史 全巻セット( 全20巻+別巻1 )初回3大特典付【宅配便(追跡あり)送料無料】楽天で購入学研も同じく2021年の今年6月に手ごろなサイズのものを出して来ました。そして全巻DVD付きです。DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 特典(DVDケース・歴史年表・寝る前5分暗記ブック)付き 全12巻セット [ 大石 学 ]楽天で購入講談社も2021年7月にコンパクトなサイズの改訂版を出して来たようです。絵があんまり私の趣味じゃないけどね。講談社 学習まんが 日本の歴史(全20巻セット) +特典:歴史人物データカード120枚 [ 講談社 ]楽天で購入他に歴史漫画としては以前ブログの女の子の国語力をあげたかったらかなりおススメのマンガのところでもご紹介した成美堂さんの歴史マンガもあります↓マンガ 日本の歴史セット [ 川口 素生 ]楽天で購入こちらもフルカラーで絵がきれいです。すべてがマンガではなく、マンガと説明とが交互にある感じなので、文章の部分も自然に読むことになります。ですので中~高学年女子に特におすすめです。8巻にまとめられているので全部集めても価格が抑えられるところも◎。娘ちゃんは角川の歴史漫画全巻とこちらの↓超ビジュアルのシリーズを持っていて歴史は得意なのでもうこれ以上歴史漫画は買わなくてもいいかなと思いましたが、ちょっと試しに娘ちゃんの苦手めな明治~大正~昭和初期でもと学研と成美堂に手をだしてみました。で、娘の反応ですが、学研については、平塚雷鳥はこんな顔じゃない、何で目が青いんだ、とか文句垂れてました。学研の日本の歴史DVD付きのマンガの方を私が読んでみたところでは、マンガは田中正造とか、わりとサブキャラ的な人を取り上げている感じで、私は田中正造大好きだからそれはいいけど、田中正造が最後に持っていたもの、聖書と数個の小石じゃなくて数個の小銭だった気がするのだけどまあそれもいいけど、歴史の全体像をマンガで俯瞰というよりはサブ教材かなと思いました。DVDも娘にはめっちゃ退屈ということで最初だけで後は見てくれなかった(涙)。高学年向けではありませんでしたね。成美堂さんの方は娘が知らないような情報も載っていて読みごたえがあったようです。絵がとてもきれいですしね。でも、読んでいる途中で娘ちゃんソファーに倒れこんだかと思うと、「やっぱり、人間は悪い…。」と呻き始めてしまいました。明治から大正の日本が軍国化して第二次世界大戦に向かう時代は読んでるだけでもつらいよね。世界の歴史もマンガで読もう!↓角川まんが学習シリーズ 世界の歴史 全20巻定番セット [ 羽田 正 ]楽天で購入
September 6, 2021
閲覧総数 1814
8
![]()
5歳で英検準2級、7歳で英検2級に受かるまでの学習法我が家は赤ちゃんの時から英語子育てを始めました。英語子育てのスタートは、簡単な英語で語りかけて、フラッシュカードを見せて、動画を見せるだけです。この方法で、3歳になる前に英語の絵本を自分で読むようになりました。(詳しくは過去のブログを見て下さいね)幼稚園はインターナショナルスクールのプレに3年行きました。でも、いくらインターとはいえ、どれほどのことをしていただけるか、当時は疑問でした。プレスクールではお遊戯程度の英語しかしていなくてもあたりまえですものね。その頃知力も伸びる英語脳の育て方 3歳で英検5級に合格できた! [ 中村かず子 ]という本を読んで、すごいなぁと感化されて、この本が紹介しているやり方を実践することにしました。この本では、英検をマイルストーンとして活用することを推奨していますので、我が家も積極的に英検にチャレンジすることにしました。 英検5級は、挨拶、天気、数、月、週、I am, you are, do you have...などのとてもシンプルな文とwhat which why when who How のクエスチョンワードを使った会話ができて、英語が読めれば受かります。英語を読む訓練は必要です。英語が読めるようになるには、◯フラッシュカード、◯絵本、特にipadを使ったオーディオ絵本の多読、◯ワークブックの活用をします。ワークブックについては、https://item.rakuten.co.jp/pajapan/rj51628401/とかworld almanac for kidsとかこの辺のワークを順にやって行きます。前述の知力も伸びる英語脳の育て方 3歳で英検5級に合格できた! [ 中村かず子 ]を最初に読んだ時には、幼稚園児に社会や理科の知識を教えることが書いてあって、とてもできないのではないかとおののきましたが、workをやっていけば、自然に社会や理科や算数にも触れていくことになります。さて、英検5級から3級までは日常会話なので、3級くらいまではわりと幼稚園児でも受かりやすいです。我娘は5歳になる前の年中の第三回で5級、年長の第一回で4級、年長の第二回で3級に受かりました。問題は3級の後なんですよね。準2級以降は教育や科学、2級では医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解などが出題されるのですが、小さい子供にそのレベルの英語をどうやって学ばせるか。勿論、鉄板の旺文社の問題集は、各級受ける前には勉強しました。新しい版になっていますが、だいたいこの辺のやつです。英検準2級からは、文単も加えました。子供には、単語を日本語で説明するのには限界があるので、文章と一緒に単語を覚えていける文単は良かったです。ライティングは当時はまだ準2級にライティングが導入されたばかりで、対策本が出版されていなかったのですが、2級の時はこのシリーズ↓を購入して対策しました。なので、割と普通の対策です。高校生とか向けの本を使用するので、やっぱり難しそうと感じるみたいです。説明の日本文が読めないんですよね。問題を無理やりやらせるのではなく自発的にやりたくなるようにするために、4択問題は、100均で買った貼ってはがせるタックシールに単語を書いてやらせるとか、手帳サイズのメッセージ付き問題集を作るなどの工夫はしました。この工夫についてはまた後日記事にさせていただきますね。〈追記〉こちらがこの工夫↓100円均一グッズを使って幼児や低学年の子に英単語を教える我が家の娘の場合、準2級は年長の第3回でスムーズに合格しましたが、1年生の第三回で受けた2級は、ライティングが足を引っ張り、受かりませんでした。それでライティングの本を購入して特訓しました。2級を受ける前に使用した教材↓そして、小学校2年生の第2回で受けた2級では、今度は思いのほかライティングが点数を上に引き上げてくれる結果となり、合格しました。でも、これは問題への答えが、たまたま模範解答そっくりだったからで、スペリングや文法はやっぱり7歳レベルだったというのが本当です。思うに、準2級以降は、英語力もありますが、本が好きで色々なことに興味を持てるかどうかが問題のように思います。あとは、ライティングは話題によって上手く行く時といかない時の差が大きいように思いますので、何回か受けてみるといいのかも。多読で特に英検にも役立ったかもと思うのは、magic schoolbus のシリーズとctpの Learn to read のシリーズです。詳しくはブログ↓英語子育ての絵本をお読みください。でも、英検(準2級)文で覚える単熟語 3訂版 テーマ別 (旺文社英検書) [ 旺文社 ]をやりながら、同時並行で、社会的な知識を得た部分は大きいです。原発の文章を読むのに発電所とは何かとか、そういうことから解説が必要なので、親子で楽しむつもりで学習していくのがポイントかな。ここでの学びは、日本語の社会科学の勉強にも役立ったと感じます。次の目標は準1級だけれど、さすがに今度はミススペルだらけの作文じゃあ点数貰えないだろうな…。とはいえ、ライティングの練習は嫌がるだろうから、パソコン入力で作文練習できる方法を考えますか。英語を勉強する時間をどうやって捻出するかも問題。英語のために見せた映画などの一覧はこちら↓子育て英語で観せたおすすめ映画など3年生以降何をしたかはこちら↓小学3年生後半、英語子育ての新しい取り組み その後…英検準一級合格しました!↓10歳☆英検準1級☆合格しました!☆何問以上で合格?☆ 英語学習にも使える最近の私のおすすめ兵器↓【楽天ポイント5倍】popIn Aladdin 2 (ポップイン アラジン 2) プロジェクター付きLEDシーリングライト/レビュー投稿で全員にスマート音声リモコンプレゼント/4畳で60インチ、6畳で夢の100インチ英語の動画を流すのにおすすめ↓詳しくはこちらのブログを見てね子育てと勉強にガンガン使えるpopIn Aladdin
July 30, 2018
閲覧総数 11850
9
![]()
我が家はpopinAladdinで生活変わりました。【12/19 19:59まで15,000円OFF】popIn Aladdin SE(ポップインアラジン エスイー) プロジェクター/スピーカー付シーリングライト コストパフォーマンスモデル楽天で購入これがあったからコロナ自粛も有意義に過ごせた、と言っても過言ではないかも。小さなお子様向けのひらがなとか絵本とかのアプリも入っているから子育てにもいいです。小学5年生の娘のいる我が家での使い方は①YOUTUBEをBGMとして使用。 作業用BGMとかカフェミュージックとかかけて勉強しています。 娘のお気に入りは「ボカロ作業用」②アマゾンプライムで大画面映画鑑賞 アナ雪2とかこれで見ました③小学校4年生の時は「はじめまして受験算数」を視聴。 はじめまして受験算数は、小学4年生や塾なし中学受験を目指す方へ大おすすめの教材で、 授業はYOUTUBEで全部無料で見れます。きょうこ先生のはじめまして受験算数(数・割合と比・速さ編) (朝日小学生新聞の学習シリーズ) [ 安浪京子 ]きょうこ先生のはじめまして受験算数(図形・場合の数編) (朝日小学生新聞の学習シリーズ) [ 安浪京子 ]④自粛の間、塾の動画配信をミラーリング。 iphoneからミラーリングで大画面でのんびりお菓子とか食べながら授業を視聴。 塾の勉強でもソファーに座って大画面で見るとリラックスして見れるからいいですよ。 親も一緒に見て勉強させてもらえました。⑤YOUTUBEで中学受験にも使える勉強になる動画を視聴 理科の偏差値が30台から一か月で60台になった「本当は教えたくない動画」 として以前ブログに書いた「Morinokumasan7」を大画面で視聴させてもらいました。 他に、「替え歌で覚える」というかんなみまどかさんのシリーズも YOUTUBEで見れるおすすめの勉強動画です。 大きく壁に映すから、パソコンやタブレットと違って、 子供の好き嫌いに関係なく、勝手に目に入ってくるのです。 ちなみに勉強には直結しませんが、トップランキングSienceで検索すると出てくる 宇宙の話のシリーズは娘のお気に入りになりました。⑥ボカロで覚えるシリーズをミラーリング iPhoneからのミラーリングで見ます。 ボカロで覚えるのシリーズは特に中学歴史がおすすめ。大画面で見ると迫力があっていいですよボカロで覚える 中学歴史 (MUSIC STUDY PROJECT) [ 学研プラス ]⑥クイズを視聴 私と娘はテレビはほとんど見ないのですが、popIn Aladdinを使うようになってから 週末の夕食時などはYOUTUBEで東大王を観たりするるようになりました。 最近は「中学高校入試 歴トレ」で検索すると出てくる 勉強直結型クイズを見つけて、こちらも気に入っています 家族の団欒タイムも増えました(^-^)。以上、家庭学習にガンガン使えるpopIn Aladdin PopIn Aladdin 2 のほか、【13,000円OFFクーポン配布中 12/19 20:00から利用可能】 プロジェクター売上No1 popIn Aladdin 2 ポップイン アラジン 2 プロジェクター 短焦点 LEDシーリングライト スピーカー フルHD 天井 照明 ホームシアター 映画 テレビ ワイヤレス スマホ bluetooth楽天で購入お求めやすい SE も出ました【12/19 19:59まで15,000円OFF】popIn Aladdin SE(ポップインアラジン エスイー) プロジェクター/スピーカー付シーリングライト コストパフォーマンスモデル楽天で購入
September 4, 2020
閲覧総数 3842
10

娘、英検準一級チャレンジです。パソコンを使ってテストするという英検CBTを受けてきました。会場は西武池袋テストセンター。西武デパート別館の、無印良品がある建物の9階、コミュニティカレッジの中です。朝9時からの回を申込みました。8:30ごろ池袋に着いたので、会場の別館一階にあるスターバックスでココアとマフィンをいたただき、お手洗いを済ませました。8時55分、スターバックスを出て、無印と駐車場入り口の間の通路を進み、コミュニティカレッジへのエレベーターにのりました。降りた向かいに「英検会場」の案内。会場ブースの手前にはテーブルと椅子のある共用スペースがあり、皆さんそこで受付が始まるのをを待っていました。一緒にテストを受けるのは20名ほどでしょうか。私たちが共用スペースについてまもなく、受付担当者から案内がありました。◯受験票と身分証明書を用意すること◯コロナ対策の健康チェックを済ませたことを示すスマホ画面を用意するか、健康チェックをしなかった人は、受付で健康チェック票を渡すのでその旨伝えること。◯受付は9:00に始まり、テスト開始は9時25分であることが案内されました。9:00受付開始保護者が一緒にいられるのはそこまで、ということで、腕時計と飲み物を渡して娘とバイバイしました。バイバイする直前に、「ところで何時に終わるのかな?(スマホで調べて)11時55分か。ほぼ12時だね。そんなに長いんだ。今から3時間の長丁場だね。」なんて言っている母。「わかってるからもういいよ、後でね」と娘。とりあえず、受付まではスムーズに行きました。私、娘が以前別の級の英検を受ける時は、会場に着く前に道に迷って、最後はタクシー使ってギリギリたどり着いたとかしたこともある、粗相の多い母親なのですが、今朝は完璧と言えるほどスムーズに行きました。英検CBTは、普通の英検では二次試験になるスピーキングを、一次試験と一緒にやってしまいます。つまり、一回のテストで全ての結果がでます。スピーキングの出題はコンピュータで出されて、受験者は自分の回答をコンピュータに向かって話し、その音声が録音される仕組みです。私もウェブを使って練習してみたのですが、結構難しいと思います。録音されてると思うと、言葉に詰まってしまう。娘も緊張して頭が真っ白、になるかも、と言いながら出かけました。でも、今回は失敗しちゃったとしても、次回は受かると思うとも言っていました。娘はまだまだ語彙が少ないのですが、リーディングの大問1以外はまあまあ点数が取れます。模擬試験ではギリギリ合格判定でしたが、問題はライティングとスピーキング。この二つは、小学5年生には考えも及ばないような政治問題とかが出題されてしまったらどうにもならないので、半分運次第です。娘を見送った後ここ数日、ライティングの猛特訓したから少し自信がついたのかな、なんて思いながら、改めて英検CBTのホームページをゆっくり見返してみると…え?英検CBTのライティングって、タイピングで回答するの?
August 30, 2020
閲覧総数 7011
11

小学3年生後半、英語子育ての新しい取り組みわが家の娘は、2年生の時に英検2級に受かったので、次の目標は当然準1な訳ですが、3年生の今年はまず無理かなと思うので見送ろうと思っています。スペリングが弱いんですよね。書く練習をしていないから。とはいえ、週に3日はそろばんに行き、他の習い事もあり、新しく学校のクラブの体験入部も始まったりして6:00起床、支度して、朝勉して、朝ごはん。クラブ朝練のため6:50家を出発。放課後は6時間授業で3:50まで学校、友達とタラタラ帰ると帰宅は4時半ごろ5時までおやつと自由時間、5時から勉強やピアノの練習、6時から8時半までそろばん(夕食はお弁当、宿題も合間にやる)帰ったらお風呂に入って寝る支度して、ベッドで好きな本を読んで9:30ごろ就寝というような忙しい毎日で、そろばんは本人が好きで行っているとはいえ、もはや英語のワークまでやらせる気持ちには私にもなれません。それで、娘がスキマ時間に喜んでやってくれそうな英語の取り組みを新たに始めることにしました。ズバリパソコンキーボードを使ったタイピングです。これまで英語の勉強にはもっぱらiPadを使ってきた娘ちゃんですが、7、8年ぶりにママのパソコンが新調されたこともあり、パソコンを使わせてみることにしました。まずは、評判の良いtypingclubというウェブサービスを使ってタイピングを練習させてみることにしました。typingclubのホームページを開くと、何かをインストールすることもなくインターネット上で練習できます。インディピジュアル(個人)でフリートライアルを受けると、3日後に月8.5ドル弱が課金されるシステムになっていますが、送られて来るメールを参考に、自分のログインしているページの右上の三からメニューを開き、自分の名前のところを開いてbillingを開くと、広告付きのフリー(無料)、月払い(8.5ドル)、年払い(35ドルくらい)のどれかに変更できます。変更は割とスムーズにできました。もうひとつ、新たに始めた取り組みは、英語圏では学校でも取り入れられているというbrainpopの動画を見せることです。小学三年生まで向けの Brainpop jrというのもあり、こちらについては前から知ってはいましたが、話すのがゆっくりで退屈な感じでした。一方、Brainpopは4年生以上向けで、まだ早いかなと思っていましたが見せてみると今の娘にはもうちょうど良かったようです。毎日少しなら無料でみることも出来ます。我が家では、娘ちゃんが気に入ったと言う事だったので12ヶ月につき115ドル課金されますが、全ての動画を好きなだけ見れる年間契約をしてみました。内容としては、色々な分野の話を動画で説明してくれるので悪くないと思います。Brainpop は解約して課金を止めたいと思ったら、メールしないといけないようで、ちょっと面倒ですね。まあ、そんなこんなで、我が家にも久しぶりに新しいシステムが導入され、深まりつつある秋にせかされるように、高学年に向けた準備が始まりつつあるのでした。子供の成長って、早いですよね…。英語学習にも使える最近の私のおすすめ兵器↓【楽天ポイント5倍】popIn Aladdin 2 (ポップイン アラジン 2) プロジェクター付きLEDシーリングライト/レビュー投稿で全員にスマート音声リモコンプレゼント/4畳で60インチ、6畳で夢の100インチ英語の動画を流すのにおすすめ↓詳しくはこちらのブログを見てね子育てと勉強にガンガン使えるpopIn Aladdin
November 2, 2018
閲覧総数 2090
12

長崎県の島原城と子供と楽しめる島原の本当は教えたくないホテル7月の3連休に、島原へ行ってきました。ママは実家が九州なので、九州はちょくちょく旅行します。島原と言えば雲仙普賢岳も外しがたい観光スポットなのですが、今回は盛夏の旅行であまりにも暑いので、子供がプールで遊べるホテルはないかな?と旅行先を探し、南風楼に辿り着きました。島原唯一の掛け流し海見露天の宿 ホテル南風楼プールもあるし、広いお庭でも遊べるらしい。そして海が見えるかけ流しの天然温泉。親子3代の旅行にぴったしではないか。ところが、宿泊は既に満員だったんです。3連休の真ん中で出足の遅い検索スタートで当たり前。あきらめきれずにサイトをよくよく見て、電話でも確認したところ、プールと温泉だけの利用もできることがわかりました。それなら実家から日帰り旅行にしよう。いいね👍ということで、実家から車でまずは島原城へ出かけました。島原城島原城七万石武将隊の方たちがおもてなししてくれました。この日おもてなししてくれたのは、松倉重政(島原城を築いた初代藩主。民に圧政を敷いた。子の勝家は島原の乱の責任を問われ大名としては異例の斬首刑に処された)。天草四郎時貞(言わずと知れた、島原の乱の一揆軍総大将)松平忠雄(島原の乱を起こした松倉家の後、徳川家光からの信任が厚かった高力家が島原藩の藩主となったが、2代目がまた領民を虐げたため改易となった。そこで今度は松平家が移封されて藩主となった。松平忠雄はその2代目で、島原の検地の基礎を築いたのだそうです。)でした。島原城の中は展示になっていますが、見所は、やはり1階のキリシタン展と思われます。島原の乱にまつわる有数の資料が展示されています。天草四郎の肖像画と、原城から出土した十字架。当時にしてこれだけの立派な十字架を胸につけていた人は一体誰だったのでしょうか?キリシタン弾圧で棄教しなかった人たちは、雲仙地獄で熱湯をかけられるなどの酷い拷問にあいました。信条の自由が確保されることの大事さを思います。敷地内の 西望記念館には、長崎の平和祈念像を作成した、北村西望氏の作品が展示されています。今回は行きませんでしたが、以前展示を見たとき、北村西望が「私は天才では無いから、人より五倍も十倍もかかるのです。」「良い仕事するには長生きをしなければ」と言って作品を作りつづけだという話が心に残りました。ちなみに北村西望は102歳まで生きたそうです。島原城周辺で子供に良さそうな施設としては、こいの泳ぐまち、しまばら湧水館があります。(↑リンク参照してくださいね)次回行った時は、ぜひしまばら湧水館で郷土料理のかんざらし作り体験をしたいと思いましたが、今回は日帰りでプールという目的があるので急ぎ足。お昼ご飯に姫松屋で具雑煮を食べました。島原の乱で籠城した一揆軍は、餅と山や海から集めたいろいろな材料で雑煮を炊き約3ヶ月を耐えたと言われているそうです。具雑煮はこれをもとに、江戸時代に生まれました。千切りのごぼう、焼き卵、アナゴ?などいろいろなものが入って、とっても深い味わいの、美味しいお雑煮です。そして、そこから車で5分。南風楼↓へ着きました。https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/878/878.html早い時間だったせいか、プール利用ですか?とフロントさんが声をかけてくださいました。利用料は温泉利用料が大人1,000円、子供600円で、プール利用料は一律500円です。プールは大きくありません。でも、プールより表面積とってるんじゃないかというくらいの量のボートやら浮き輪やらが浮かんでおり、遊びたい放題‼︎都会じゃ考えられなくありませんか?ハンモックもデッキチェアもかご形ブランコも無料で使いたい放題!!都会のプールじゃ下手したら籠型ブランコ利用料だけでも高額とられるのにお庭にはヤギさんとうさぎさんがいて、これまた餌やり放題!!都会の動物園なら、餌代だけでも1カップ300円とかとられるのに…。子供が庭で遊んでいる間、親世代は居心地の良いロビーでくつろげます。ロビーでは、なんとジュース🍹もコーヒー☕️も無料で頂けました。プール利用料500円しか払ってないのに、赤字になるのでは⁇と心配してしまうほどの素晴らしさ。あ、アイスも置かれていたんですが、これは宿泊者のみ無料のサービスでした(娘少し寂し顔)。バトミントンや遊具の貸し出しもありました。娘はまだまだ遊びたい様子でしたが、そろそろ温泉へ。温泉も海が見れて、暑すぎず、種類も多く、何時間でも居ていいようなつくりになっています。(↓リンク貼ったよ)https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/878/878.html温泉の中にも無料で頂けるコーヒーまで置かれていました。😍☕️✨というわけで、島原城周辺、お値段以上の価値がありました。島原のみなさん、おもてなしをありがとうございました。次回は是非宿泊もして、口之津のイルカウォッチングと長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産で世界遺産になった原城跡まで足を伸ばしたいな。口之津イルカウォッチング世界遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 原城
July 18, 2018
閲覧総数 1993