2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
●●●今朝は5年生教室へ長男のクラスです。高学年の教室にはストーブがなくおまけに日陰…日中でもほとんど日が差し込むことがないそうです。がんばれ!!5年生!! 『ゆきまくり』 福音館書店/野坂勇作 『あんな雪こんな氷』 講談社/高橋喜平・文、写真 今回もこの2冊セットです。本当は「ゆきまくり」ではなく『鬼の首引き』の予定でした。「ゆきまくり」は1年前のこの時期に読んでたので…けど、長男がどうしても読んで!!と言うのでどうせ読むのなら、セットでと思い一緒に楽しんできました。やはり、子ども達の歓声が…雪には縁遠い南の県ですから、感動してましたよ。喜ぶ友達を見て、満足そうに微笑んでいた長男がとても印象的だったなァ3学期の読み聞かせの時間もあとわずかです。なのに、大変なことが発覚!!!図書司書の先生が来月はじめに異動されます。きっと、新年度にならないと新しい先生は来ないのではないかしら???この2年間、I先生と育ててきた朝自習のよみきかせをこれからも守っていけるように頑張ります!!●●●Designed by unamama
2007.01.31
コメント(2)

先ほど出来ました!『ティッシュケース』 こちらは、保育園バザー作品です。1つは自分用に(試作品)と2つ作ってみたのですが…どっちも、手放したくない!!!(笑)カンタンに出来ちゃったからまた作ればいいのですが…コレがなかなかね~裏もちょこっと、アレンジしてみました。 スタンプとタグテープ♪ design by sa-ku-ra*
2007.01.30
コメント(6)

土曜日の午後、ママ友とパパ友も一緒に『手づくりフェア』へ行ってきました~♪たくさんの店舗が並び、結構人の入りも多くて混雑してましたが、1店舗ずつを眺めながらめぼしい品を確実にゲット!!してまいりました。欲しい物は限りなくあって…しかし、財布の中身は淋しいし…Mちゃんと今後の製作にあたってあーでもない、こーでもない!!と楽しんできました。Mちゃんの旦那さん(Dちゃん)に子ども達をお願いして約3時間、歩きっぱなし!!飲まず食わずで疲れた~けど、早く帰ってチクチクしたくって、閉店の音楽タンタン、タタ~ぁ蛍の光を聞きながら会場を後にウキウキ気分で帰りました。で、本日のお買い上げ!! ↑チョコレート色とグリーンドット生地はお気に入りです!!あと、ファスナーも、写真では見えないけど…持ち手の部分にアイロンとはさみの小物ががついてます。これが気に入って、自分用に買ってしまいました(^-^-;リネン混テープも安値でお得だったし…何よりも、まき板(レースが巻いてある板)を見つけたときは、うれしかったですね♪さてさて、これで何が仕上がるのでしょーか??家に戻ったら、注文していた生地が届いてました!! あはっ(^。^*)忘れてた!!一度に生地がたまりました。(汗)この生地で、ショップの作品を少しずつ作っていきますよ。お楽しみに!! design by sa-ku-ra*
2007.01.28
コメント(4)

●●●三男の通う保育園で『親子料理教室』がありました。本日のメニューは肉まん・あんまん・白玉フルーツ生地作りから行いますよ~で、主にこねこねは子ども達の作業今回、肉まん・あんまんの生地と白玉作りがあったので子ども達は、楽しんでましたよ~ほとんどの行程に子ども達は「させてーー!」と積極的おうちでも、こんな風に進んでお手伝いやってくれるといいんだけどねー(笑)で、蒸す前の肉まんがこれ↓ あんまんは、コレ! 自分の分は、食紅で印を描きました!!(*^-^*)v私のわかります??保育園からはスープがだされて…こんな感じに、できましたよ!肉まんの後にあんまんを蒸しているのでお皿の上に乗っていませんが…肉まんの味付けがバッチリでした レシピを頂いたのでおうちでも挑戦してみたいですね(←ほんとに??)お昼ご飯には、少々少なめの量だったのでみんなペロリ!!と完食!!!私は3人の残したスープまで飲んでお腹タポタポでした。そうそう、あんまんはお土産に持ちかえりました。 午後からは…グランメッセまでママ友達と『手作りフェア』へ!こちらの記事は後ほどUP予定です(^m^*) ●●●Designed by unamama
2007.01.27
コメント(0)
●●●「南風」、月1回の勉強会の日でした。今日は『春の絵本講座』私が講師役としてこの講座を開いて「春の絵本」は3回目です。季節的には読みこなせないほどの絵本がありますので…その中から、私的にみなさんにご紹介したい本をセレクトしています。好みもあるから、1冊でも興味を持っていただけたらまた、自分のキャパを広げていただけたら…そんな思いで毎回選本しています。なので、去年の暮れから手にした絵本は約300冊!!あはは…(^‐^;で、ご紹介できた本はわずかですが…(ごめんなさい!)自分もかなり勉強できるのでこの作業に時間は惜しみません!!!参加者の活動範囲は様様なので「小さい子」「低学年」「高学年」「だれでも」勝手に(笑)分類して紹介しました。今日はサプライズもあり、勉強会開場の図書館主催の会『熊本の民話と民謡』に急きょ参加させて頂くことになったんです。とても、ラッキー!!!近所の小学校5・6年生約150人とご一緒させて頂きました。代継太鼓・三味線・熊本弁のコラボ!!民話の時はパネルシアターもあり子ども達よりも、熊本弁を熟知(?!)している私たちの方が、大笑いし、愉しんでました。お話があった民話は『飯田山と金峰山のせいくらべ』『あわてもんの本妙寺まいり』他1話(あれ、ど忘れした!!誰か覚えてますか?くーちゃん、わかります?!^‐^;) 午後からは公民館講座の打ち合わせ会2月、3月と連続で講座講師が入ってます。少々、パニっくてますが定員をはるかに超えたらしく…緊張感がますけど、温かいスタッフが居て下さるから心強いです!!どうぞ、よろしく!! ●●●Designed by unamama
2007.01.25
コメント(2)
![]()
●●●月1回の誕生会今日は保護者の参加が多くて…緊張したなァ(^‐^; ・はじまりのうた ろうそくのうた おんなじおんなじ (クマ人形) 『おおさむこさむ』 『ぴっけやまのおならくらべ』 「大きなワニさん小さなワニさん」 (ミトン人形) 「ねこのお医者さん」 (パネルシアター) ●●●Designed by unamama
2007.01.24
コメント(4)
![]()
●●●今朝は1年生教室へ時間になっても、ザワザワしてたなァ… 『ゆきまくり』 福音館書店/野坂勇作 『あんな雪こんな氷』 講談社/高橋喜平・文、写真 2冊の組み合わせが良かったのか…かなり興味をもち聞いてくれました。先生もしっかりメモ取られてましたし絵で見る「ゆきまくり」に半信半疑のこどもたち写真の「ゆきまくり」を見せると「すっげーーー!!」「見てみたいね~」「うそじゃないんだァ!」個々に感じた事を話していました。●●●Designed by unamama
2007.01.24
コメント(2)

●●●今年度(18年度)も終盤に入り…先日PTA役員会がありました。議題も色々ありましたがこの時期に一番悩むのは来年度(19年度)の役員決めです。現在、私はなにをやっているかと言いますと総務部の副会長(会計担当)です。この1年間は、お金の管理をやってます。総務部の構成は会長1名副会長(会長補佐)1名副会長(市P担当)1名副会長(会計担当)1名2年任期です。で、17日の委員会で恐ろしい事が発覚!!来年度、我が校の総務部は地区の代表幹事の大役が回ってくるそうな!!!!!!!今更ですが、きいてないよぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーーー!!! 心の中で叫びました!!!1年前、私が決まるときから担当する事はわかっていたらしいのですがどなたも教えては下さらなかった同じく、副会長(会長補佐)さんも説明受けてなかったと…二人でがんばろう!!!と同盟くみました(爆)今回悩んでるのは総務部の2人が任期終了で抜けます。そこで新たな役員を2名選出しなければいけません。3地区で選出ローテーションを決めていますが今回、私の住む地区から1名選出の年なのです。それも、2年後は会長担当者を…文字をわかりやすいように色分けしてますが青色が男性・赤色が女性仕事の内容からでしょうか…経緯はまったくわからないけど昔から決まっているようです。だから。。。男性陣から選出の予定あーーーーーーーお父さん方!!『私がやってやろうじゃないか!!!!』と自ら手を挙げてもらえるといいんだけど…まず、無理だよね(^-^;明日、地区でも選出会を開きます。数十名のお父さん方の前で司会進行やらなきゃと思うとまた、気持ちが沈むけど…決めなきゃいけないこと!!父親はどちらかといえばあまり関りのないPTA…奥さん任せのところが多いからいま、会議の資料作成にひたすら、文字を叩きまくっています!一回の会議で決まるといいんだけどなぁ。。。*** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『はなをくんくん』 『さんりんしゃにのって』 『サラダでげんき』 『あんな雪こんな氷』 ●●●Designed by unamama
2007.01.20
コメント(6)

作ったのは先日(18日)ですが…無性に“チクチク”したくなって(^-^;体調もいまいちだったけど、ミシンを出してひたすら、ダダダダダダッ!!チクチクチクチク。。。。名付けて『パックンポーチ』(笑)(通称:ばねポーチ)三男が「ぱっくんだぁ~!!」と名付けました(汗) なぜ、作る気になったのか?実は去年の暮れから受注があって催促がきちゃいました(^-^;<委託販売>と言いますか…作品提供の依頼で作りました。なので、この子(?!)たちはすべてお嫁に出しちゃいます(笑)写真の下段の左のポーチ(3色ボタン)は市販のキットを使ったのでこれだけは、自分用ですもっと時間とれて作品がたまったらネットでお店をと考えていますが…いつの事やらポーチの後は、入学準備セットを作る予定です!!下の写真は左から、ポーチを開いた状態あまり布で作った針山(自分用)着せ替え人形(依頼分の試作品)パックンポーチ追加分(デザイン別バージョン) ずーーーっと何かを作りたいと思っていたのでとっても気分はスッキリ!!(メンタル面はなんとか解消されたかな?)後は、体調だわね(^-^;ま、これだけ作れれば…大丈夫でしょ?!ね design by sa-ku-ra*
2007.01.19
コメント(15)
![]()
●●●今日は図書館のおはなし会担当日久しぶりに担当するので昨日から、ドキドキ!!のどの具合がいまいちですが…行ってきました!! 時間:11:00~11:30参加:25組親子・大人1名・見学者2名・はじまりのうた ろうそくのうた・ 「ダルマサン、ダルマサン」 (わ)・ 『くっついた』こぐま社・ 『いないいないばあ』 童心社・ 「うまはとしとし」 (わ)・ 『りんご』 童心社・ 「あくしょでこんにちは」(人)・ 『ごぶごぶごぼごぼ』 福音館・ 「カクカクカクレンボ」 (わ) ・ 「じーじーばー」 (わ)・ 「にぎりぱっちり」 (わ)・ 『あそびましょ』 偕成社・ 「ダルマサン、ダルマサン」 (わ)おわりのうた げんこつ山のたぬきさん ・=みなみ担当 (わ)=わらべうた 11:00~11:30 ふれあいたいむ ・絵本紹介、質問など 今回もたくさんの赤ちゃんとお母さんが参加してくださいました。中にはおばあちゃんもご一緒でした。また、初参加の方が多くて…びっくりしました!よーく赤ちゃんを見てみると、確かに3,4ヶ月の赤ちゃん。やっとお外に出られる時期になったんだよね!お母さんのおひざの上や抱っこしてもらってにこにこでした。初参加が多いながらも、最初から赤ちゃんの集中力はすごかったです。ペアの方が「あんなに赤ちゃんに見られると…どうしよーと思った」と言われるほど。大人数だと絵本が見にくいから後半はぐずりがちだけどわらべうたで、もう一度楽しんでもらって…今日のお話会はおしまい!!ふれあいたいむは、時間オーバーするぐらい熱心なお母さんがいらして、思う存分、育児のことや絵本の事を語り合う事出来ました。一時間、ハード!!ですね。ノドが本調子ではない分、声の出し加減が難しかったです…終わっちゃうと、ドッときますが、それだけこちらも集中してエネルギー消耗しないとできませんからね けど、赤ちゃんから元気パワー注入してもらったからまた、次につなげる事が出来るのです! *** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『ストライプ』 『さんりんしゃにのって』 『ちょっとまって』 『あんな雪こんな氷』 ●●●Designed by unamama
2007.01.19
コメント(4)
![]()
●●●三学期のよみきかせ初日です今日は4年生教室に入りました。1・『ぼうし』 ほるぷ出版 ジャン・ブレット作/松井るり子・訳<追記>はじめ、「しもばしら」を読む予定にしてました。しかし、去年同じクラスで読んでました(^‐^;クラス替えがない1学年1クラスの学校ですから…本を代えることにしました。同じ本を何度読んでも構わないのですが…「ぼうし」も紹介したかったので…1ページ1ページをしっかり見ると面白さが倍増します。2・『まちにはいろんなかおがいて』 こどものとも498号(福音館)佐々木マキ・文、写真<追記>こちらはペーパーブックです。ハード版が発行されてないようですね(記憶違いだったらごめんなさい)個人的に好きな本なので、多くの人に触れて欲しいと思うのですが…子どもよりも、先生が場所移動して見入ってました(笑)内容は…写真絵本で、街中の物で「顔」に見える物が載っています表紙は信号機の押しボタン(黄色い箱型のヤツ)なかなかいい顔してますよ!午前中はK田公民館へこちらも今年初日です。久しぶりの担当で、しかも私一人ペアの方が急用でお休みでした。ドアマンにTさんがきていただける予定なので…頼りにしています。 時間:10:30~11:00参加:10組親子1・ろうそくのうた2・くま人形を使って「おんなじおんなじ」3・『おんなじおんなじ』こぐま社・多田ヒロシ4・『もこもこもこ』文研出版・谷川俊太郎 作・元永定正 絵5・♪こめついたら ♪じーじーばー ♪にぎりぱっちり6・『くだもの』福音館書店・平山和子 作7・♪「せんべせんべ」 (ハンドパネル)11:00~11:30 ふれあいたいむ 絵本紹介など8・げんこつ山のたぬきさん <追記>リピーターの親子さんが多く、なごやかな雰囲気で進みました。私は3ヶ月ぶりに1、2歳さんと会ったので…みんなの成長に驚きました!!まず、歩行がみんな上手になっていた!表情豊になったいたしこうやってみんなの成長を見ることが出来て他人なんだけど、心底嬉しかったです!!また、絵本に関しても、ストーリー性のあるものでもしっかり聞けるようになっていましたよ。*** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『おんなじおんなじ』 『鬼の首引き』 『あざらしのはる』 『ねぇねぇ』 ●●●Designed by unamama
2007.01.17
コメント(4)

●●●「どんどや」の日記にたくさんのコメントありがとうございました。少しは楽しさをおすそわけできたかな…とみなさんに返事を書きながら嬉しくなりました。去年の暮れから体調崩して気分の浮き沈みが激しいのですが…もともと、強い方では無いようです。私自身、「病弱」と思いこみたくないから常に、ポジティブ精神でいるのですが…心とカラダのバランスを保つために頑張りすぎる傾向があります(汗)私の身近な知人は、皆うなずいている事でしょう!!(爆)今現在も、<健康体>とはいえません。3つほどの病院を交互に通院しています。でも、これは日常生活を送るために私には欠かせないことなのでご心配なく!!本人は、上手に付き合っていくしかないといたって開き直っていますから…ただ、情緒不安定なこの状態でいろんな事の事前準備や時間の使い方に苦しんでいます。(^-^;で、こんなときに限って私の悪いクセが出ます。それは・・・【本を読みたい】【部屋の模様替え】【チクチク手作り】この3つが、これから先やらなきゃいけない事の邪魔をします(^-^;・・・現実逃避・・・逃げたくなるのかなぁ(^‐^;自分の中で、優先順位きちんとつけてるはずなのに気持ちがね。(←あ、これが、逃げ?!)で、最近思うんですがこの優先順位つけてる中の《子ども》の分類をもっと区分してみようかなと。私の中では 《仕事》・《子ども》 は重なる事が多いのです。仕事上、子どもとかかわりますし我が子も3人います。お話会等でも多くの子ども達と触れ合います。また、お話会などはボランティアなのですが本業の仕事と同じ比率で行っているため本人が、ワケわかんなくなって混乱しています。この様な結果をもたらしたのもすべて、私自信です。少し、もう少しゆっくり歩きたくなりました。いま、そんな気分です<やめる>勇気も時には必要だとやっと思えるようになったしその反面、やり続けていけば答えが見出せると思う気持ちもある。だから、悩んでるのよね(´。`;*** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『おんなじおんなじ』 『はるですはるのおおそうじ』福音館/こいでたん・文/こいでやすこ・絵 『森のなかへ』 『ベスとベラ』 ●●●Designed by unamama
2007.01.15
コメント(8)

●●●本日晴天なり!!こちらに嫁いでから、はじめてかも?!「どんどや」の時期は毎年寒空のした凍えながら参加していました。去年は結構風が強く…ほっかいろを持参しなかった事をかなり悔やみましたから…けど、今年は風もなく晴天!ぽかぽかの「どんどや」になりました。 昨日立てた竹に子供会6年生が点火!!乾燥してるから、火の周りがよかったです。今年は、しっかり立てたから燃える時間が長くて、みんな楽しめました。竹がパンパンなる音も風流と言いいますか…「あ~これがどんどやだよねー」なんて役員のお母さんたちと話してました。 燃え終わると、笹竹にもちを針金で吊るして焼き始めます。私は他のお母さんたちと【豚汁】作り!!!自治会の婦人部さんにも手伝っていただき、(味付けは、やはり年配の方がお上手なので!!)予定通りの時間に無事出来あがり!! ↑具が少なくなると、白菜を入れて具増し!!これもおばちゃんの知恵袋。あと、豚汁にたまねぎを入れると甘味が増して美味です!!もち焼いた後は、さつまいもをやき<焼きいも大会>これは、子供会会長のうちのパパが急きょ思いついて、昨日買出しに行きました。さつまいも約150個(^-^;焼き芋も甘くて美味しかったよ~自治会から「お面コンテスト」の企画があり子ども達は冬休みの宿題の一つでした。町内の安全を守り、病気や災いを追い払ってくれるような神様や、鬼の面コンテスト!!一般参加もOKだったので私も描きました!!そしたら…子ども達を差置いて(汗)3位入賞でした(´。`;なんか、気の毒かったけどちゃっかり、賞品頂きましたよ!*** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『かえりみち』童心社/あまんきみこ作 『ぼくあひる』冨山房/ミーシャ・リヒター作 『ボールのまじゅつしウィリー』 『森のなかへ』 ●●●Designed by unamama
2007.01.14
コメント(12)

●●●明日は町内の「どんどや」午後から準備がありました。ちょっと曇り空…風も冷たかったけど準備も無事終わりました。喉の調子が良くないので、冷たい風はきつかったけどね。で、昨夜旦那と話していたときのこと。【どんどや】をネット検索してみたら《熊本》関連の記事しか見付からなかったらしい私は幼い頃から「どんどや」を聞きなれているから違和感なかったけど…他県ではやらないのかな?それとも、呼び名が違うのかな?どんど=火が盛んに燃えるさまの意味らしく【どんどや】またの名を【左義長・さぎちょう】小正月1月15日ごろ、地域の安全を願い人々の病気などを追い払う火祭りまた、正月7日の鬼火焚き宮中行事としては、清涼殿の東庭で青竹を束ね立て、書初めなどを焼く。すると字が上手くなる。この火で焼餅を食べると、病気・災いから逃れられる。そう、伝わる行事なんですね。このふたつを一緒に行ってるのが【どんどや】と呼んでます。今年の青竹は随分と背丈の高い竹でした。↓ 骨組みを組み立て、去年わら縊りしたわらをどんどん積み上げました。子ども達も大喜び!!ほとんどの作業は大人の仕事!!子ども達は田んぼの中で追いかけっこやわらを結んでいたわら縄で大縄跳びやってました(^‐^*寒かったけど、達成感!!明日は一瞬で燃え崩れる竹の前で記念撮影して解散でした。役員は明日の「豚汁」の野菜切り!約120人分作る予定なので分担して切りますよ~!!明日も良い天気でありますように ●●●Designed by unamama
2007.01.13
コメント(8)

●●●昨日は、ご心配おかけしてごめんなさい!タイトルが紛らわしかったですね…(追記しておきました。)今朝は随分調子良かったです。喉は相変わらず、不調ですが…さて、今日は三男クン園外保育の日月1回のお弁当の日です。 三男リクエストのサッカーボールおにぎりたこさんウィンナー・たまごやき・ミートボールからあげ・チーズ入りはんぺん・いそべあげちくわ(別容器にいちご)今日は作る時間にゆとりがあったからはんぺんをこんな風に↓してみました かわいいでしょお弁当開くまで、三男には内緒なのこんなかわいいお弁当を作るのもあと何回かなァ…男の子だから、学校に上がるときっと恥ずかしいよね(^‐^;あ、パパのお弁当には「イヌ」バージョンを入れたけど…大丈夫かな?!*** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『あいうえおちあいくん』この本は、図書館リサイクルでゲットしたものですが…三男が気に入ってます。貰った時から傷んでましたが、読みつづけるうち、更にぼろぼろ状態です。<ひらがな>読めるようになったので、今が一番面白いのかも!! 『デパート』こちらもリサイクルにて手に入れました。デパートもB1から1階1階を細かく書きこまれてあって…子ども達はぺージに隠されてる物語の登場人物を探すのに夢中です!!いま、こちらは品切れ商品ですね… 『ことばのあいうえお』五味さんの絵本です。やはり文字に興味を持ち始めた頃からくり返し読んでいます。この本のおもしろさは「あ」でも、普通思い出す「あ」ではなくて…言葉の響きが読む者によって違いがあるというか…私は好きです(^‐^; ●●●Designed by unamama
2007.01.11
コメント(6)

●●●昨夜はバンド練習日でした。2週間ぶりで、曲決めと担当決めがあったから重い体を引きずって(おおげさな!)行ってきました。行けば、気分転換になると思ったし最近、引きこもりがちなので( ̄。 ̄;でもね…体が重いのは、体重増加だけではなかった!!帰宅して検温してみたらめずらしく発熱しておりました(汗今朝は頭痛くて…早めに病院へ行きました。点滴打っていただき、幾分かすっきりしました!!で、入院は、私じゃなくて旦那のばあちゃんです。私は旦那の母と祖母と同居です。祖母(我が子たちにとってはひいばあちゃん)は介護中なんですが…今月で95歳、長生きです!!寒くなると肺炎おこしかねないし母との介護も大変なんです。寝たきり、車椅子の生活で床擦れがひどくなったため入院となりました。でね、この入院のこと、今朝義母が言うもんだから驚いちゃって!!!私も調子悪いし、バタバタでした。おはなしボランティアの勉強会も欠席する事になったし…ドタバタな1日の始まりでした。* * * * **** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『ボールのまじゅつしウィリー』 『おばさんのごちそう』 『でんでら竜がでてきたよ』 ●●●Designed by unamama
2007.01.10
コメント(8)

●●●三連休最終日、家族それぞれが予定があって別行動でした。三男は仲良しのお友達と一緒にスケートとどんどやへおでかけ初スケートなので、怪我しないか心配でしたが持ち前の運動神経の良さでしっかり滑れるまでになって帰ってきました。次男は宿題も終えて…やる事無いので、ぼーーっとしてました(笑)しばらくすると、座布団と格闘技して愉しんでるおバカな次男に大笑いの母でした長男は…前回日記に書きましたが冬休みの宿題ラストスパートかけて午後2時になんとか終えました。反省の欄に「最後まで宿題を残したのがいけなかった」と書いてたので、本人も懲りたのでしょう。(笑)旦那は来週の「どんどや」の準備のため竹切り採集へ・・・寒い中、ご苦労様でした。さて、私ですが…数年前から片付けが中途半端な部屋に侵入しぽつぽつと、取りかかったのですが…年末から傷めていた右腕の腱鞘炎をさらに傷めてしまいました腰痛と腱鞘炎は、仕事柄抱っこが多いため、完治できませんね(^-^;パソコンのキーボードは、左手で打ってますが・・・時間かかりすぎ!!おまけに、喉を傷めたようで、喉スプレーと紅茶が手放せません喉が弱いから一年中、気をつけていたのに寒い時期にはかないませんね。。。熱が出ないことを願うばかりです。(扁桃腺が腫れるのよね><;)みなさんも、お気をつけ下さい!!* * * * **** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『ペレのあたらしいふく』勉強会で担当になってますが、本を持つことができないなぁ… 『からすのパンやさん』たくさんのパンのページは、一つひとつパンの名前を読み上げないと気がすまない三男クン!!読み終わると「あ~パンが食べたくなっちゃった(*^0^*)」と言ってました。 『あしたもともだち』<♪こまった くまった♪>のフレーズが好きなようです。 『999ひきのきょうだい』我が家の本は、ペーパーブックです。長男が保育園のときに購入した物。のんびりやのおにいちゃんの、なんともいえないかわいらしさに、三男もにっこりでした。 ●●●Designed by unamama
2007.01.08
コメント(7)

●●●去年から愉しみにしていた演奏会へ行ってきました。熊本県立熊本工業高等学校 吹奏楽部定期演奏会熊工は去年、熊本県吹奏楽コンクール高校A・Bパート【金賞】熊本県マーチングコンテスト【金賞】【グッドサウンド賞】九州マーチングコンテスト【金賞】【優秀賞】全日本マーチングコンテスト【金賞】と、数々の大会で賞を受賞しています創部50周年の歴史ある部なのですね!その演奏を生で聴けて、見れる!!!マーチングの動きを完璧に愉しめるのは会場の3階席と聞き、良い席を確保のために開場2時間前から親子で並びました(汗仲良しMちゃん家族も誘ったので…子どもが7人!!それも保育園児4人…並んでる時間、退屈しのぎに「おちゃらか」・「あっちむいて、ホイ!」わらべうた遊びをして過ごしました。(この時点で、クタクタでした)演奏は、感動、感動、感動さすが、金賞受賞校の演奏!!と涙がでました。それだけ、聴く者の心に響く音でした。あれだけの完成度の高い演奏をするために日々の努力が垣間見得て…親心といいますか・・よく頑張ったね!!と伝えたいです。この演奏会で3年生は引退だとか…こんな時期まで良く頑張りましたね本当に、素敵な演奏会でしたよありがとう!!!そして、お疲れ様!!!* * * * *聞いてて、自分の高校生活を思い出しました。私も三年間、部活三昧でした。おまけに被服科でしたので宿題が半端じゃない!!!!毎日、遅くまで部活して、夜なべしながら宿題して…検定こなして…たくさんの大会に出場して…あ~若さっていいなァ!!大人になると、涙を流すほどの達成感ってなかなか味わう事ないでしょ…若い時の多くの体験が今の自分を手助けしてくれることって私は良くあります。だからこそ、子ども達にも多くのことを出来るだけ体験して、感じて考えて欲しいとあらためて考えさせられました。*** おやすみまえのおはなしのじかん *** 『おまたせクッキー』数字を意識し出した頃、よく読んでました。今日は三男が急に思い出したので久しぶりに引っ張り出しました。(おはなし会で読んでたなァ~) 『いっぱいやさいさん』まどみちおさんの詩の絵本です。言葉の響きがやさしいので子ども達も一緒に声に出して読みますよ!! 『みんなうんち』 ●●●Designed by unamama
2007.01.07
コメント(8)

●●●小学生の長男と次男楽しい冬休みもあと3日今朝ものんびり、遅めの起床言いたくないけど…言っちゃった「宿題はどうよ?!」焦る二人の一言は・・・「まだ」そうでしょ、そうでしょ!! サンタさんが、DSなんぞ届けてくれるから、二人は遊び放題でした。母はたびたび言ってたんですよ「やる事やってから、遊びなよ!」ってね。あまりの聞き分けの無さにDS、没収した事も…次男は2年生そこまで宿題の量もないし、おまけに本人の性格上、言われなくてもこっそりやってるんですね。後は、1日1行日記のみ残っているとか…問題は、我が家の長男くん!!この人、毎回長期の休みは同じなんですこれをもう、5年も繰返しております。(涙)母は何度もくり返し「あと○日だよ・・・」とやわらしく言いつづけたのに。このやわらしくがいけなかったのかしらねー!!驚くほどの宿題を残しておりました!!!あーーー、君しかやる人いないんだよ!!この性格、誰に似たのかしら???え?!母譲り(←旦那の一言)いい加減、学んで欲しいよ。。。*** おやすみまえのおはなしのじかん ***昨夜は、三男のお気に入り絵本をたのしみました。このところ、ずっと同じ物をくり返し交互に読んでるなァ『あしたもともだち』『ボールのまじゅつしウィリー』この本は本当に大好きですね。何度かココにもUPしています。私のアンソニー・ブラウン好きが影響しているのかもしれませんが題材の「サッカー」に興味があるようです。『びゅんびゅんごまがまわったら』 ●●●Designed by unamama
2007.01.06
コメント(4)

●●●今日は仕事始めでした。冬休みモードの気分をなんとか叩きなおして、行って来ました。三男も今日から保育園登園です。お兄ちゃん達が休みなのでほんとのところ、お休みした気持ちでいっぱい!!けど、母に付き合いながら早起き頑張りました。今日のシッティングは一軒の家で兄妹の2人と過ごしました。小1のお兄ちゃんは冬休みだからね…3歳の妹ちゃんはお兄ちゃんがいるためハイテンション初仕事にしては…ハードな1日でしたお昼寝タイムにレポート書きながら手帳を開き、今後のスケジュール確認して思ったんだけど…4月まで、ほぼ予定が決まってる(汗)1月だけでも、土日は子どもの行事・どんどや研修会等でうまってました。暮れから正月休みはいっさい、手帳を開かなかったんですだって…気持ちが焦っちゃうからね・・・今年こそは、ゆっくりとした落ち着いたペースでと思ってたんだけど。まだまだ、無理みたいけど、これが私なのかな、なんて納得しちゃいました。(笑)確か、去年の12月の最初の頃に<自分の気持ちを整理する>そのことで、結構苦しんでました。けど、なんの解決策も見出す事ができないまま年越しました。ここ数年愛用していた手帳がありました。けど、今年は変えたんですね。店頭に無かったせいもあるんだけど、スケジュール記入がしにくくなって…B5サイズの手帳からA4サイズに変えました。まだ、慣れてなくて違和感あるけどそのうち、使いこなせるようになってるでしょう!!そして、その頃には少し明るい道が開けている事を願っています。日記かいてない日も、子ども達と絵本を愉しんでました。 ペレのあたらしいふく こいぬがうまれるよ 本当はね…新しいおはなし(語り)を仕上げないといけないんだけど…全く、気持ちが乗らないのその理由の一つに発表予定日に、仕事が入りそうなんです(汗あぁ~まだまだ、甘いな!!自分 ●●●Designed by unamama
2007.01.05
コメント(6)

お正月1、2日は実家でのんびり過ごしてきました。去年は、母の入院で淋しいお正月でしたが今年は、妹や甥っ子も交えて、お正月気分満喫でした。同居なので…あらためて実家の良さを実感(^-^;!って…感じでした。(笑)食べて食べて食べて!!!間違いなく、体重は増量中です暮れの沈んだ気持ちが少し晴れたかなと思いつつも…自宅に戻ると、再び沈みがちになるので、去年の事だけど、少し思い出しながら愉しかった出来事をUPする事にしました(笑)合同クリスマスパーティーバンド仲間3家族総勢15名集まって、手作りパーティー愉しみました。しめ縄作り 町内の自治会行事で、しめ縄作り講座に参加しました。これがなかなか、力がいるため、大変でしたよこちらが完成品!!見事な物でしょ!! おせちで気分転換?! うずらの卵が大変身!!笑って過ごせるたのしい年でありますように… 黒ごまを目にしています!皿にのせるときはちくわの穴に乗せて、「ライオン」に変身してました子どもって、おもしろいね~♪
2007.01.02
コメント(4)
新年、明けましておめでとうございます(^0^)/ 随分と停滞中の日記で、すみませんm(__)m みなさん、どんなお正月をお過ごしでしょうか? ご無沙汰していた期間、私は年末のあいさつも出来ないほど…バテてました(汗) 年末二週間程、【なーんにもしたくない病】になってました。(そんな病気って…) で、これではいけないと、大晦日はおせち作りに没頭しておりました。〓 (極端な奴ですよね) 年賀状も今日投函したし…あ~こんなんでいいのかしらと思いつつ、新年を迎えた次第です〓 周りに惑わされることなく、これからの方向性を見つめ直す分岐点に立たされてる気分なんですよ… ま、ゆっくり答えを模索しながら今年もぼちぼちやっていきます(笑) こんな私ですが…〓どうぞ今年もよろしくお願いします!
2007.01.01
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1