全522件 (522件中 1-50件目)
あの日…3月11日金曜日は長男・中学卒業式でしたとても穏やかな卒業式を終え自宅に戻りテレビにスイッチを入れるとすぐには理解できない映像が目に飛び込んできました。その日から私は何も手につかずただ時間ばかりが過ぎて自分の無力さに押しつぶされそうになり落ち着かない日々を過ごしていました。でも、このままではいけないいまだからこそどんなことでもいいからできることをみつけよう当たり前と思っていたことに日々感謝し一日一日を無駄に過ごすことはやめようすべてのことにやさしい気持ちで接し毎日を精一杯生きようやっと一歩踏み出す気持ちがわいて来ました。私には被災地に友人、親戚、お客様と知り合いが居ます。一週間経っても連絡がつかない人もいますでも、きっと元気でがんばっていると信じてます九州の地から被災地の皆様の無事を心よりお祈りすると共に、犠牲になられた方々およびご親族の皆様に対して、深くお悔やみ申し上げます。
2011.03.22
コメント(0)
長期間放置していたこちらのブログPcが故障してネット環境から遠退いていたことが一番の理由ですが…他のブログサイトに夢中になっていました(汗この度、ネット環境復活を機にブログ整理をしようと開きました退会するのは簡単ですがパソコンに不慣れなときに必死に作り上げた苦労を思うとやはり躊躇しますね(^^;生活環境も随分と変化があり日々のたわいないことをまた綴っていこうかな…仕事用のブログもHPもと数点やってるのでまめな更新は無理だけど・・・進行形の日常ブログを閉じる予定なのでこちらに移行できたらなと検討中です。どうぞ、よろしくお願いします(--;
2011.03.22
コメント(1)
随分と放置しままなのに、日々訪問してくださりありがとうございます。更新しなければ、閉じればいいのにとも思われるでしょうが、思い入れのあるブログなので、しばらくはゆるい更新のまま続けていこうと思います。近頃の私は…好きなことしながら日々まったりと過ごしています。体調を崩してからは、おうちに居る時間が多く多少、引きこもりがちですが、コンスタントに絵本や講演活動がありますのでその時は、かなり踏ん張って(笑)出かけています。同時進行でハンドメイドも進めております。こちらも、有難いことに毎月何かしらのイベントに声をかけていただきフル稼働中です(汗店舗はありませんが、委託先3店舗とイベント活動でかなり充実してきました。悩みは…まとまった製作時間がとれず毎回、ドタバタしながらイベントへ向けて製作すること。気持ちの切替が難しいこと贅沢な悩みですよね、まったく。。。5月に入り、休止中の「みなみ風」活動復活を希望される方々にたくさん声を寄せていただいています。とても有難く思います。気持ちはあるのですが、まだどのように進めればよいのか迷ってます。会場もいまだ見つからず、気持ちは焦りますがもう少し、私自身が落ち着かないと厳しいかなぁと思います。ご迷惑おかけしてすみません。また、心境の変化があれば(^-^;こちらで報告させていただきます。まずは、6月のハンドメイドイベントに向けて製作活動と絵本関連講師活動の両立目指してがんばります。
2009.05.29
コメント(3)
●●● 暑中お見舞い申し上げます今年の夏も猛暑ですね。。。皆様いかがお過ごしでしょうか?私はライフスタイルが少々変わりつつありまして趣味のハンドメイドが本業になってきました(汗おはなし活動はボランティアですが、講師活動を含めると完全なる無償ボランティアではなくなり、戸惑いもあり今後の方向性を見つめなおそうかと思っています。夏休み中、ハンドメイドイベントもあり委託先も増えて、ミシンに向かう毎日です。まだまだ暑い日が続きますみなさまお体御自愛下さいませ●●●Designed by unamama
2008.08.05
コメント(0)

●●●去年も行いましたが、今年も公民館主催企画子ども読書の日記念事業『わらべうたであそぼう』やりますよ!!(*^-^*)v GW明けの日曜日です5月11日(日)10:00~どなたでもご参加頂けます。お問い合わせ先飽田まちづくり交流室・飽田公民館TEL 227-1195*****************5月みなみ風のご案内です。5月16日(金)10:00~12:00飽田公民館 音楽室講習内容は。。。ただ今検討中です。決まり次第、こちらでも報告いたします。●●●Designed by unamama
2008.04.20
コメント(1)
![]()
●●●長男が6年間通った小学校を卒業しました。親として全てが始めての体験で、共に一生懸命の日々でした。また、一緒に卒業するお友達も。。。1年生の時からずーーーっと一緒で、読み聞かせのカタチでこの子達を見守ってきた分、特別な思いがありました。式、終了後、教室では様々な企画が進みサプライズな企画にに先生も子ども達も、笑いあり涙ありととても和やかに過ごしました。私もみんなにサプライズ!!先生に無理なお願い申し出て、小学校最後の<よみきかせ>を企画しました。正直、泣いちゃって読めないかもと怖い気持ちもあったけど1月頃に3学期の計画立てるときに、思いついたわけです(^-^;保護者の方が聞く機会がなかった事も1つの決断でもありました。ボランティア仲間が増えないままの5年間、一人で続けてこれたのはこの6年生たちが、居てくれたから。。。保護者の方達に、ちゃんと聞くことが出来る姿を見てほしくって。。。企画しました。先生も快くOKして下って、感謝の思いでいっぱいです。無事に、泣かずに読み終えました。数名の子どもたちが、涙していたのは…何か心に響くものがあったのかしら?!そんな風に勝手に解釈して胸が熱くなりました。みんな、ありがとう!!おばちゃんも、6年間、通う事が出来ました。これからは、また在校生達と共に読み聞かせ続けていきますね。おおきくなるっていうことは**********************卒業式の2日前に、大好きなおばが亡くなりました。お葬式と卒業式が重なり、私はおばを見送ることが出来ませんでした。11月、大阪へ会いに行った日が最後でした。19日の朝方、夢をみました。おばの訃報を夢の中で受けて、おばが夢の中で逢いに着てくれたこと驚きで目が覚めて、10分後に電話が入り。。。この夢が現実となったこと…私にとって、長男の卒業はまた別の意味で思い深い日になりました。●●●Designed by unamama
2008.03.21
コメント(3)

●●● 本日よりK田公民館主催の講座が始まりました。今回は2日連続を2週にわたり4回講座になります。正直、この時期はいっぱいいっぱいの状況で一度はお断りしたんですが・・・だって、おとなしくしていたいのです(笑)しかし、お世話になっているK田公民館のお願いに私さえ頑張れば!!と思いお引き受け致しました。引きうけたからには、ちゃんと頑張ります!!今回の講座開催には大きな目標があります。公民館サイドは新ボランティアさんを望んでおられます。なので、少しでも会のメンバーが増える事を願いながら講座を進めていくというプレッシャーに負けないよう頑張ってきました。どうだったかなぁ。。。(不安)明日、来週と気が抜けませんね(^-^;●●●Designed by unamama
2008.03.18
コメント(2)

●●●みなみ風の勉強会の日でした。先月お知らせいていた小道具講習会です。皆さんが作りたかった、「あおむしくん」です(笑)今回も沢山のご参加ありがとうございました。準備が行き届かず、ご迷惑おかけしましたm(_ _)m 小道具講座は相変わらず人気がありますね(^-^;作りたいけど、一人じゃねとみなさんおっしゃいます。私はいつも一人ですが。。。(^-^; 余程、作る事に抵抗が無いのか、ただ単に好きなだけ?!毎回講座でお話しますが、作ってからがスタートです!!お歌を覚えて動かし方を練習して。。。小道具は一見、華やかですが、しっかり練習してからでないと子ども達にバレます!!!タンスの肥やし(?!)になら無いよう今日から、実践に向けて練習あるのみです!!!みなさーーん!!愉しんでくださいね(*^-^*)V* * * * * * * * * * * * * *私事ですが今年も花粉症にやられてます(T0T)3日の黄砂が舞った日から重症です。昨日は発熱までして歯痛に苦しみ。。。歯医者へ行きました今日の講座中もぼーーーっとしてましたね(><;ごめんなさい!!4月のみなみ風はお休みです。 休暇頂きます(笑)五月日程は決まり次第こちらでもお知らせいたします。 ●●●Designed by unamama
2008.03.07
コメント(7)
●●●昨日(22日)みなみ風の勉強会の日でした。今回も沢山のご参加ありがとうございました。絵本中心でしたがいかがだったでしょうか?さて、来月ですが。。。久しぶりに小道具作り致します。手袋人形製作です。(『キャベツの中から…』のあおむし君です)日時:3月7日(金)10時~12時参加申込は準備の都合がありまして、2月25日(月)までです。よろしくお願いいたします。 ●●●Designed by unamama
2008.02.23
コメント(0)

●●● 今月、2月19日(火)10:20~15:00くまもと県民交流会館パレア10階にて『第4回子育てネットワークフォーラム2008』があります。第1部がリレートーク 5名の方がトークされます。第2部は分科会(第5分科会にわかれます)があります。昨日、実行委員会と分科会コーディネーター&事例発表者が集まり最終確認が行われました。私も参加してきましたよ!(^-^;私は第2部分科会の<第1分科会>で事例発表とコーディネーター致します。私は日頃の活動報告を実演方式で発表予定です。絵本・わらべうた等で遊び、参加者の方々とトーク楽しみたいと思います。どなたでも参加頂けます(参加無料)興味のある方、是非ご参加ください!!(託児予約は終了しましたが、第1分科会はお子様連れOK!です。)お申し込みは熊本県少子化対策課 次世代育成支援班電話:096-333-2225 FAX:096-383-1427 までお願い致します! ●●●Designed by unamama
2008.02.07
コメント(2)
![]()
いくつかのおはなしボランティアグループに掛け持ちで参加しています。今日は地元のおはなしグループの会で2ヶ月おきに伺っている近隣の<こども園>さんへみんな、風邪引いてないかしら?<読んだ絵本>くまのコールテンくんそらはだかんぼ!改訂版まよなかのだいどころこちらの園は、異年齢の子ども達が様々でしょうがいや病気もあって…けど、心がとてもピュアなんです。みんなが其々のお友達のことを認め合っている。今日は絵本の他にわらべうた&手遊び等も一緒になって楽しんでくれました。1冊目『くまのコールテンくん』私の速度で(約8分強)ぐらいかなぁ最初、聞けるかな?とも感じましたが、前回もお話の聞き方がよく子ども達を信じて、最初の絵本に選びました。読んでて、自分がリサになった気分になりました(笑)子ども達、食い入るように聴いてました。2冊目『そら はだかんぼ!』子ども達、はじめての見る聞く絵本だったようで…大興奮!!基本的にお話会の中で「もう1回よんで!」のリクエストには応える事が出来ませんが…今日は、型破り行為を行いました。(先生の許可を得て)とんちゃんのお気に入りになりました。3冊目『まよなかのだいどころ』直前まで読むかどうか迷ってました。(『おりがみいちまい』予備本)センダックは好きで絵本も揃えてますが…いまいち自分に合わない気がしてました。けど、昨夜、我が子達と読んでて、ぱこっと!!自分にはまったんです。(笑)面白いですよね!こんなことが起こるから、絵本は愉しくて仕方がないの♪で、きっとこども園の子ども達とも楽しめる!と思えたんです。読んで、正解!!この絵本に関して、読むときの心得みたいなものを子ども達に教えてもらいました。とってもとっても、嬉しい事です!!
2008.02.04
コメント(2)

●●●今日はH山保育園内の子育て支援センターへ行きました!ボランティアで30分のおはなし会の依頼です。こちらの園は2年ほど前から個人的にお世話になっていてy先生はじめ、みなみ風のお仲間さんもいらしてました!(ありがとうございます!)0歳児から園児さん約20名ほど保護者や見学者約12名…にぎやかでしたよ*********************本日、ご一緒させていただいたUさんから・・・素敵な頂き物をお心遣いがとても嬉しかったです。私は、みなさんにどんな形で恩返しできるかしら?皆さんから身体のこと心配していただき、あたたかいお言葉も受けて今年も寝こまないように細々と活動続けることが恩返しになるのかなァ(^-^;人と人とのつながりを強く感じた日でした。みなさん、ありがとう!! ●●●Designed by unamama
2008.01.31
コメント(6)

●●●7ヶ月ぶりにおはなしボラ仲間との勉強会再開の日やっとこの日を迎えられた喜びと・・・大丈夫かなぁ?!と不安な気持ちが交差してすごく緊張してました。(^-^;年賀状に勉強会の告知してましたが…参加のお返事もわずかだったので今日は5名ほどかなぁ。。。と内心ほっとしてたんです。場所も変更になって、わざわざ来ていただくのもなんだか申し訳ない気持ちもあって。朝から落ち着かなくて・・・10時スタートなのに、9時に会場入りしてセッティングして…このまま12時まで一人かも?!となんだかおかしくなったりで(笑)けど、時間になると次々と懐かしい顔ぶれが大集合!!あれよあれよという間に…20名!!!涙が出るほど嬉しかったです。本当にありがとうございました。参加者の皆様には休みの理由をお話しました。(重い雰囲気になってごめんなさい。)また、講座内容もまとまり無くてごめんなさい!!(汗)*********************人生、何が起こるかわかりません。一日一日を私は大事に過ごしたいと思います。みなさんとの出逢いに感謝します。ありがとうございます。来月は2月22日(金)10時からの予定です。(内容未定)変更の際はご連絡差し上げます。 ●●●Designed by unamama
2008.01.25
コメント(8)
今日もおはなし会へ月1回の1、2歳児さん向けです。12組の親子と見学者数名の参加でした。2歳過ぎた子ども達は会場の和室に入室すると「よーいどん!!」と走り回ってました(^-^;こうでなくちゃね!と思いつつ、おはなし会もこのハイテンションのままか?!と心配になりましたが…。リピーターさんも多くいらしたのでじわりじわりとお母さんや子ども達とふれあいながらおはなし会スタートでした。今日はジューゼットたくさん持参しといてよかった!!最後の方で一人ひとりに手渡して、わらべうた遊びを楽しんでもらいましたよ。
2008.01.24
コメント(1)
●●●昨日のことですが…久々に市立図書館のおはなしボランティアスキルアップ研修会に参加してきました。残念なことに、最後まで居ることが出来ませんでしたが愉しいひとときを過ごしてきました。相変わらず、参加者の熱心な事…みんな熱心だなァと感心するばかりで…自分は久々の雰囲気にのまれてました。(笑)やはり、まだ、無理だったかなァ~(^-^;講師活動と違う、この雰囲気。。。なんでしょう??けど、久しぶりにお会いする事が出来たお仲間さんに元気わけていただいた感じです。私がしばらく顔出さなかった事に対して色々と理由が飛び交っていたようで(?!)お一人お一人が声かけて頂く内容に???が多く・・・私が戸惑いました(汗)研修会の内容は<わらべうた>でした。知っているのに忘れていたものもあり今度の赤ちゃんで使ってみなきゃ!!と思いましたよ。●●●Designed by unamama
2008.01.22
コメント(0)

●●●今年度内の仕事の依頼と、来年度(20年度)分の依頼が入ってきてます。1月も10日過ぎると、みんな通常の動きが戻るのかなァ(笑)正直、4月以降予定聞かれても…まだ、わかりません。(^-^;今年は長男クンが中学入学なんで、先の予定は未定なのです。4月いっぱいは執行部のこともあるし、現在私の頭の中はすでに、進入学児童人数チャックと次年度役員決め卒業式・退任式・入学式等の決め事に追われています。それでも、3月中に連続講座をやりたい!!と依頼が入り…4年ほどお世話になっている公民館でもあるのでお引き受け致しました。4回連続講座ですよ(^-^;内容は…絵本・わらべうた・小道具になる予定です。***********************来週末、ハンドメイドのイベントに出店します。ただ今製作作業に追われてますが…愉しいです(*^-^*)v50点ほど出したいのですが…まだ半分しか完成してません(T-T)***********************●●●Designed by unamama
2008.01.11
コメント(2)
●●●去年、突然お休みしていた勉強会<みなみ風>参加者の皆様には何の詳細も告げずお休みして大変申し訳なく思っています。全くの私のわがままで、ご迷惑おかけしてます。休会中も優しい言葉をかけて頂き、励ましてくださったアランさん、くっちゃんさん、Yさんetc...本当に心強かったです。ありがとうございます。このまま勉強会の再開は無理かもと考えた時期もありましたがもう少し続けてみようと思う気持ちになりました。(やっとね…)まだ先は見えないけれど、行動することでなにかがついてくると信じてます。今日、新しい場所で手続き済ませてきましたよ!!会場予約してたけど、正式な手続きが未だだったのでなんか落ち着かなくて…ようやく、本日完了です〈^‐^〉V15日から始まる読み聞かせの為の絵本チェックもして当番表も作って…いよいよ今年の<よみきかせ活動>はじまります。●●●Designed by unamama
2008.01.05
コメント(4)
●●●紅白を観ながら今年1年間を振り返り心に小さな希望の光を見つけました。美和ちゃんの歌に涙しながら…デビュー時代からファンでいて良かったと感謝の気持ちでいっぱいになりました。私もちゃんと前を向き進まなきゃです。生きるパワーをありがとう!!さ、来年はどんな年になるのかな?考えるだけで、ドキドキしてきました。わくわくしてきました。きっと、いいことがまっているはず!!どうか皆様にとっても良い年でありますように…ゆっくり更新ですが、来年もどうぞよろしくお願いします。 みなみより●●●Designed by unamama
2007.12.31
コメント(4)

●●●今年の漢字って 「偽」…なんだか、やるせないですね…今年一年を振り返り私の今年の漢字を考えてみました 「心」愉しい・嬉しい・辛い・悲しい・悔しい…すべての事を素直に受けすぎて「こころ」がちょっぴりお休みしてました。少しずつ、ゆっくりと過ごしたいです。今年の漢字ジェネレータhttp://byonabi.haru.gs/test/tools/1moji/みなさんはの今年の漢字は何でしょうね?●●●Designed by unamama
2007.12.28
コメント(9)
●●●こんばんは!半年振りの更新です。みなさま、お変わりありませんか?お休みしていた間も沢山の方々がここに着てくださり感謝しています。ありがとうございます。再スタートできるまでの元気をいっぱい頂きました。この半年間、いろんなことが一度に舞いこんできて・・・精神的なダメージが強く、ここを開く事が出来なかったんです。けど、そんな状況であっても手仕事の方のブログ、綴ってました。矛盾しているようだけど・・・手仕事は一人もくもくと進める事が出来誰に何も言われる事がなく自分を守る為に一番に居場所だったから・・・手仕事がなければ、救われてなかったと思います。少しずつハンドメイド作家さんの仲間入りしながら心、癒されてました。また、<絵本>も常に私の傍にありました。子ども達も…絵本をバッグに詰めて様々な場所へ、走り回っていました。やはり、好きなんですよね。また、こちらでも日々のこと少しずつ書けたらいいなぁと思ってます。よろしくお願いします。●●●Designed by unamama
2007.12.21
コメント(6)
●●●すみません、久しぶりの更新です。けど、お知らせがあります。しばらく、お休みさせていただきます。詳しい事はここで取り上げられませんが私自身に、とても辛く悔しい出来事が舞いこんできました。何もここでお知らせしなくても、とは思いましたが更新していないことでご心配してくださる方からメール頂くこともあったので・・・お休みのお知らせを改めてさせて頂くことにしました。いまは…ただ、ただ、現実を受け止めることが難しくって心が騒がしいです。そんな状況でも、人と会って笑顔を作る自分がいます。絵本を手にしながら子どもたちの笑顔見つめます。今の自分が本当なのか…落ち着いたら、また復活します。しばらく、お時間下さい。ごめんなさい みなみ●●●Designed by unamama
2007.06.22
コメント(11)
●●●本日晴天なり!!!今日は大運動会でした。3人の息子達が揃って運動会に参加するのも最後来年からは長男が中学生ですからね…もともと全校生徒数も多くないので子ども達もフルで出場します。保護者も大忙しです!!!PTA役員の仕事もあり、競技参加あり私も毎度のこと、駆けずり回っておりました(汗)けどね、今年は全体を見回し落ち度がないか、どっしり腰をすえなきゃいけなかったんですが…私のことご存知の方は、きっとよーーーくお分かりでしょう・・・走り回る私のドタバタ振り(爆)運動会大好き人ですから、しょうがない!!!身体が先に動いちゃう!!!目立たぬように控えめに控えめにの気持ちは何時の間にか消え去ってました。新聞掲載以来、慎重になりすぎるくらい目立たぬように、動いてるつもりなんだけど。ダメだなァ~反省です!!!役員のみなさん、お手伝いしていただいたかおかおさん本当にお疲れ様でした!!!さて、我が子三兄弟たちは、偶然にも同じ赤組でした。3人が揃うのも最後だし…長男は運がいいのか、過去5年間連続優勝しています。今年も優勝狙ってたので親の私も、応援に熱が入りました。(汗)(優勝だけが目的ではないですが…)今年も子ども達から、たくさんの感動とパワーをもらいました。長男の組体操は、楽しかったーーー!!技も素晴らしかったけど、ウォーターボーイズもどきの演出が面白かった!!過去に見てきた組体操は、笑顔がなく慎重に技をこなす子ども達でした。我が子じゃなくても感動して涙してたんですが…今年は、子ども達がとても楽しそうで、生き生きしてたなァま、これも我が子が居る欲目かな?!感動の涙はなく、(あれ?!)楽しかったです次男は相変わらず…笑顔の徒競走(^‐^;走るのは苦手みたいですが、最高のスマイルで走る姿は見ている側も癒されます。不思議な存在なのかも?!(←親ばかですか?)三男は、走るの大好きスポーツ少年!!リレー・徒競走、すべて一生懸命でした。リレーでは大差がありながらも1人抜き驚きました!!!(←あ、親ばか???)きっと、自信につながることでしょう…私は大きなおしりで思いっきり、 「風船」をぱんっ!! 音が1番大きかったらしく…目立ってたらしいです(涙)戻ってから、自宅ビデオ試写会やったらしっかり、割る部分のみパパが撮影してましたあぁ、いい想い出をありがとう!●●●Designed by unamama
2007.05.27
コメント(8)
![]()
●●●今朝も1年生教室へ…久しぶりの雨それも激しい雨・・・そろそろこちらも梅雨入り近いかなぁ(-0-;************** 『ぼくはおこった』評論社/ハーウィン・オラム 文 ・きたむらさとし 絵・訳 『おふろぼうや2・ぼくのおじいちゃん』セーラー出版/パム・コンラッド文・リチャード・エギエルスキー絵/たかはしけいすけ 訳先日読んだ『おふろぼうや』の続編?!です。 『わにさんどきっはいしゃさんどきっ』偕成社/五味太郎 作絵 ***************●●●Designed by unamama
2007.05.25
コメント(0)
![]()
●●●月1回の保育園おはなし会へ!今日は4人のお友達のお誕生会でした。**************場所:F保育園2階ホール参加:1歳児~5歳児園児全員と保護者・保育士さん・ろうそくのうた・「はながさいた」まどみちお詩(手袋人形)・『どーっちだ?』福音館こどものとも0.1.2(絵本)・「て・て・て」まどみちお詩(手遊び)・『かとおもったら』新風舎(絵本) ♪おちゃのこおちゃのこ (わらべうた・お手玉遊び)・緑の草原とっとこ羊 (人形)・『なかまはずれ』福音館(絵本) ***************●●●Designed by unamama
2007.05.23
コメント(1)
![]()
●●●今朝も1年生教室へ…Mさんは4年生に入りました。************** 『おふろぼうや』セーラー出版/パム・コンラッド文・リチャード・エギエルスキー絵/たかはしけいすけ 訳 『にじ(かがくのとも)』福音館書店/さくらいじゅんじ 作 ・伊勢 英子 絵 『わゴムはどのくらいのびるかしら』ほるぷ出版/マイク・セーラー作・ジェリージョイナー絵/きしだえりこ 訳 ※こちらは大型絵本もありました。<4年生>『くれよんのくろくん』『パンやのろくちゃん』『あめのもりのおくりもの』***************午後は新メンバーさんとの初顔合わせ&説明会がありました。新たに3名の保護者の方が加わり6月より5名のメンバーで再スタートです。私以外の方は月1または2回であったりお子さんの居る学年のみ希望者が多いので…無理なく続けていただけるようにサポートさせていただきながら、活動できたらいいなと思います。●●●Designed by unamama
2007.05.23
コメント(0)
![]()
●●●今朝も1年生教室へ…休み明けは、お疲れさんかもしれないね!************** 『おとなしいめんどり』童話館/ ポール・ガルドン 作絵 / 谷川俊太郎 訳 『となりのせきのますだくん』ポプラ社/ 武田 美穂・作絵 『かとおもったら』新風舎/ いしばしひろやす 作絵 ***************今週末は運動会です。1年生は少々お疲れ気味でした。毎回ですが、よみきかせの準備が遅れる子がいます。待てば限がないくらいまたされます(笑)我慢強く待ったほうがいいのか…さっさと始めた方がいいのか悩むところです。『おとなしいめんどり』は半分の児童が知ってました。「知ってる~♪」を連呼する子ども達に「わぁーそれはよかった!!」ときり返し…さっと読み始めると、知っている子ども達も最後まで聞いてくれました。『となりのせきのますだくん』はリクエストがあった本個人的にはあまり大勢の前では読まない本ですが…子ども達は、見たことあるけど読んでもらった事がないのか?!驚くほど集中してました。(意外でした^-^;)『かとおもったら』は、言葉遊び的な絵本です。たとえば…「にんじんかとおもったら…」→「にんじゃでした」ページをめくると答えが出てくるみたいな。絵も楽しめます。私は「らっこかとおもったら」のページに思わず唸りました(爆)●●●Designed by unamama
2007.05.21
コメント(0)
![]()
●●●今朝も1年生教室へ…昨日読みかけの絵本から読みました。************** 『おさるとぼうしうり』福音館書店/ エズフィール・スロボドキーナ 作絵 /松岡亨子 訳 『にんげんごっこ』講談社/木村裕一 作/ 長 新太 絵 『うずまき』福音館書店/ よつもとあきら 作絵 (かかぐのとも)***************●●●Designed by unamama
2007.05.18
コメント(0)
![]()
●●●1ヶ月ぶりに、K田公民館へ今日は<赤ちゃん>向けのお話会です。新メンバーさんとのペアです。**************場所:公民館和室参加:0歳児親子8組担当:Yさん、Sさん、みなみ1) ろうそくのうた2) ♪このこどこのこかっちんこ(ミトン人形)3) 絵本「ととけっこうよがあけた」4) 絵本「いいおかお」5) ♪うちのうらのくろねこが6) ♪ダルマサンダルマサン7) 絵本「くっついた」8) 絵本「てんてんてん」9) ♪カクカクカクレンボ10) ♪こめついたらはなそ11) ♪じーじーばー12) ♪にぎりぱっちり13) げんこつ山のたぬきさん =みなみ担当***************ちょうど良い人数でスタートできました。新メンバーさんも緊張しながらも絵本を読まれるときは、とても落ち着きしっかり赤ちゃんとお母さんたちが見ていましたよ。わらべ歌は、赤ちゃん達ものってきて(笑)大きな声を発する子もいました。こちらが癒されますね●●●Designed by unamama
2007.05.17
コメント(2)
●●●今年度、市立幼稚園7園に対して「子育て支援事業」の一環で一月に一園、伺って「絵本の読み聞かせ」を実施します。対象は未就学園児親子今日はその第1回目でした。**************・I幼稚園・参加:15組の親子1) ぱたぱた自己紹介2) ♪ととけっこう(クマ・ウサギミトン人形)3) 絵本「ととけっこうよがあけた」(こぐま社)4) ♪このこどこのこかっちんこ5) 絵本「くろねこかあさん」(福音館書店)6) 絵本「くっついた」(こぐま社)7) 絵本「あそびましょ」(童心社)8) ♪いっちくたっちく(ぶた手袋人形)9) 絵本「そら はだかんぼ!」(絵本館)10)♪せんべせんべ(ハンドパネル)11)絵本「はらぺこへびくん」***************●●●Designed by unamama
2007.05.16
コメント(3)
![]()
●●●今朝は1年生教室へ…そろそろ、慣れてきた1年生************** 『スージーをさがして』福音館書店/バーナディン・クック 文/まさきるりこ 訳/降矢 なな 絵(在庫なし) 『おまたせクッキー』偕成社/パット・ハッチンス 作絵 『ノコギリザメのなみだ』 『おさるとぼうしうり』***************●●●Designed by unamama
2007.05.16
コメント(0)
![]()
●●●今朝は6年生教室へ…長男がいます!!6年生になって始めてのよみきかせです!!*************** 『やまからにげてきた・ゴミをぽいぽい』童心社/田島征三 『ぴったりはまるの本』***************●●●Designed by unamama
2007.05.15
コメント(1)
![]()
●●●今朝は1年生教室へ…*************** 『たべもの』福音館書店(現在在庫なし) 『ちゃんとたべなさい』 『ともだち』***************●●●Designed by unamama
2007.05.14
コメント(0)

●●●昨日(12日)の記事にたくさんのコメントありがとうございました。今朝朝刊(地方紙ですが)をポストからとり1面を見て…<わらべうた>の文字を発見!!あわてて、ページをめくると昨日の事が掲載されてました。それも、予想以上の大きさに驚き(汗)!!インタビューは受けましたし、記者さんも最初から最後までいらしたけど…こんなデカデカと(あ、私の中での基準を超えたと言う事ね)立派な見出しも付いていて、感激です。記事を読みながら、昨日の感動がよみがえりました。偶然にも、友人のコメントも載っていたからさらに驚きでした!!今回の取材はこれまでいろんな事やってきた証になります。記事になったからではなく、これからも精進しながら続けたいと思いました。ますます、気を引き締めないといけませんね!! *****************余談ですが、<母の日>に掲載された事は私を応援してくれている母に大きなプレゼントとなりました。大病と闘う母にとって、私が頑張る姿を見せる事が一番の親孝行のようです。記事になる事は教えてなかったので驚いてました。いくつになっても我が子の晴れ姿(?!)は嬉しいのでしょうね。本当に、ほんとうにすべての人達に、感謝です。●●●Designed by unamama
2007.05.13
コメント(2)

●●●今日は個人的にかなり緊張の日です。(汗)今年2月に地元公民館、社会主事の先生からお話がきて…この3ヶ月打ち合わせを何度もしながら今日の日を迎える事となりました。 『わらべうたであそぼう』 子ども読書の日記念事業 公民館多目的ホールで行いました。予想以上の参加者数に最初から驚きでした。正直、頭の中は真っ白で…そうなると、居直ると言うのでしょうか…妙に落ち着いてきた!!!!(汗)ヤルしかない!!!状態でした。打ち合わせの段階では、小学生の参加は少ないと考えてました。が…意を反して、学童児が多い。(ひょえ~~~)あとおじいちゃん、おばあちゃんがお孫さんと参加お母さんと赤ちゃん。保育園の年少さんから年長さんの団体おはなし活動のボラ仲間。本当に大勢の方々に参加していただく事ができありがたかったです。始めは、ジョーゼットシフォンを使ってわらべ歌を5つ身体をつかったわらべ歌お手玉をつかって…身体を動かすわらべ歌 などなど約15種類のわらべ歌を届ける事が出来ました。最後は大きな円陣ができ「さよならあんころもち」でおしまい。後半は子ども朗読劇にバトンタッチ!! 過去2年間は地元のボランティア活動対象の情報交換会的な交流会がでした。しかし、もっと地域住民対象のことができないだろうかとの意見があって、どなたでも参加できる事を検討されました。私自身、公民館の図書室でも月1回おはなし会していますのでなにかお手伝いできないかな…とそのときは軽い思いでもありました。地元には親子朗読会があり、大変充実された活動を続けておられます。なので、その方たちのお手伝いできたらの気持ちだったんです。それが・・・いつの間にか、主になり場を持たせていただく事になって。本当にこの1週間は、悪い夢ばかりみてました(苦笑)全く初の試みで…おはなし会等の経験者の方たちからは「どうやってするの?」「わらべうたで1時間半は無理よ!!」と否定的な意見ばかりでした。私自身、最初のうちはイメージが固まらず苦しみました。*広い多目的ホールで行う事*出入り自由*参加対象が不明*参加者の確保上記のことはずーっと悩みのタネでした。けど、広報活動も進み、市政便りにも載りミニコミ新聞等でも取り上げていただきやめるわけには行かない状況に追いこまれ(笑)でもね、どんな状況でもやれる!と強いイメージを持つように心がけたんです。お手伝いしていただく方から強く<無理だ!!>と否定された事もきっかけにはなったんです。やってみなければ結果はわからないでしょ?!子ども達はきっとわらべうたの楽しさ、良さをわかってくれると信じたんです。結果…充実した時間になりました。イメージしつづけた以上の雰囲気作りが出来あがりました。これは、けして私の力ではないんです。たくさんの人達にたくさん助けてもらいました。本当に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。参加者みなさんに、助けていただいたんです。本当にありがとうございました。今後の活動に向けて、反省すべき点も多々ありますがまた、ひとつ前進できたかな…今日の会が、次に向けての橋渡し的要素になったらうれしいですね。Tさん、たくさんのお手玉ありがとうございました!!みんなの喜ぶ笑顔が嬉しかったです!!***************●●●Designed by unamama
2007.05.12
コメント(12)
![]()
●●●今朝は4日振りに1年生教室へ…*************** 『こしぬけウィリー』アンソニー・ブラウン 作・絵/ 久山太市 訳/評論社 『きぜつライオン』ねじめ正一 詩 / 村上康成 絵/教育画劇 『サラダでげんき』角野 栄子 作 /長 新太 絵 /福音館書店***************今日は職員朝礼の日読み聞かせの時間は約20分ほどあります。これまでは10分の短い時間で限られた本を読みましたが週3日は20分あるので、新たな悩みも出てきました。(汗)何事もやってみないとわかりませんね(^-^;1,2冊はみんな始めての絵本でした。3冊目の『サラダでげんき』は「よんで!もう1冊よんで!」のリクエストに読みました。しかし、3冊目となると…1年生は集中力が切れる子がちらほら。少しずつ慣れるといいですが…********************ボランティア募集を行い、申込書も少しずつ提出されてます。ほぼ<不参加>が多い中、現在2名の保護者の方が希望されてます!!1名はお父さんです!!(私のお友達です)嬉しい限りですね!!再来週、説明会があるので、顔合わせ会が楽しみです。●●●Designed by unamama
2007.05.11
コメント(3)
![]()
●●●今朝は4年生教室へ…今日はもう一人のメンバーさんも参加です。*************** 『サラダでげんき』角野 栄子 作 /長 新太 絵 /福音館書店 『ぴったりはまるの本』 『おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる』***************教室へ入り、みんなの前に立つと『わぁ~久しぶり!!何の絵本かな!!』一人の子が即座に言ってました。よみきかせ冥利に尽きると言いますか…本当に嬉しい一言でした。今年は火曜日が全体の読み聞かせの時間にあててあります。時間は例年通り10分間です。しかし、水曜日や他の曜日で1年生に入るときは職員朝礼が行われる為、先生不在で読み聞かせします。時間が約20分ほどあり、いつもの倍!!子供達とゆっくり絵本を愉しめる良さ(余裕)があり嬉しい限りです。今日も、時間があったので子供達の『あと1冊読んで!!』のリクエストに応えて、追加で読みました。途中で先生が戻ってこられましたが続行OKの許可が出たので最後まで読み終わることが出来ました。H先生、いつもご理解頂きありがとうございます!!Mさん担当:<1年生>『たまごにいちゃん』『ぜつめつどうぶつ探検隊』●●●Designed by unamama
2007.05.09
コメント(4)
![]()
●●●今朝は2年生教室へ…今日から他学年の読み聞かせも始まりました。みんな、久しぶりだね!!*************** 『きれいずきティッチ』パット・ハッチンス 作 /星川菜津代 訳 /童話館出版 『ぴったりはまるの本』***************昨日の1年生にも読んでみた絵本を今日は2年生と愉しみました。『きれいずきティッチ』は予想外に喜んでもらえました。(大人の感覚って…悲しいかな)次々とティッチが部屋も道具を担いでいく場面はみんな思い当たるのか、いろんな反応がありました。1年生は静かに聴くの態勢でしたが2年生は素直に絵本に反応してくれるタイプのようですね。(笑)●●●Designed by unamama
2007.05.08
コメント(2)
![]()
●●●今朝も1年生教室へ…今日は何読もう??*************** 『どろんこハリー』 『きれいずきティッチ』パット・ハッチンス 作 /星川菜津代 訳 /童話館出版 『なぞなぞな~に(はるのまき)』(現在・在庫なし)いまきみち 作・絵/福音館書店***************●●●Designed by unamama
2007.05.07
コメント(0)
![]()
●●●今朝も1年生教室へ…*************** 『カングル・ワングルのぼうし』ほるぷ出版/エドワード・リア 文/ヘレン・オクセンバー 絵/にいくらとしかず 訳 『しまうまのさんぽ』 『ぴったりはまるの本』***************1学期間は週3日、1年生教室に入ります。トータル相当な冊数の絵本を一緒に読むことになります。いつものよみきかせの時間は10分と決まってますが、この週3日は約20分ほど時間があるためかなり余裕があって、いままで読めない絵本も紹介できるかな…そんな密かな愉しみもあります(*^-^*)『ぴったりはまるの本』はリクエストがあったので先生が戻って来るまでと約束して再読しました。蚊取り線香のカタチを <レモン>と言う子が多いです!蚊取り線香を見たことがない子もいましたよ。●●●Designed by unamama
2007.05.02
コメント(2)
![]()
●●●かなり久しぶりに<絵本>のこと書く気がします(汗)今日から自学校で朝時間の<よみきかせ>がスタートしました。けど、…今までとはちょっと違った感じでの始まりです。新しい校長先生が赴任され、これまでのやり方が若干、変更になったんです。何がどうなったかと言うと…1・曜日の変更(水)→ (火・水)2・今後、ボラ募集後担当学年が決まる(予定)あと、新校長先生が週3日、職員朝礼会を開かれるため新学期の間、新1年生の教室へほぼ毎日読み聞かせで伺うことになりました。(汗)4月いっぱいは、6年生が週3日10分間1年生に読み聞かせしてくれてました。しかし、6年生にも限界がきて…お助けの呼びかけが教頭先生からあったんです。で、今日が初日!!また原点に戻って一人のスタートです!!1年生のクラスには三男が居ます。馴染みの子供達もたくさん居ます。みんな、絵本楽しんでくれるかなぁ?!***************『ラチとらいおん』『ぴったりはまるの本』***************今年の1年生は、とても聴く能力が高いと感じました。担任の先生が同席しなくても、最後まできちんと聴いてくれました。すごい集中力に驚きです、本当に。聴きながらも、絵本の世界に浸りながらくすくすと笑ったり、小さな言葉をもらしたりけして、邪魔な行為ではなくて素直に絵本を愉しんでくれたこと。私も集中できたし、読み終えた後の幸福感ま、最初だから、緊張していたのもあると思いますが…2冊目の『ぴったりはまるの本』は三男にも秘密にしていたから一番前の席で食らいついてきました(爆)少々騒がしくなるかな…と心配だったけど一人一人が手を挙げてから答えるからこれも驚き?!PTA役員のおかげで、子供達の名前覚えていたので今回はお名前言えたんでほっとしました。明日の絵本は決まってるど…我が家の中で絵本が行方不明困ったぞ!!いまから探して、練習しなきゃ!!●●●Designed by unamama
2007.05.01
コメント(2)

●●●私事で恐縮ですが…30日でまた1つ歳をとりました(汗)連休の慌しい中、みな忘れがちな日なのですが、今年の誕生日は、心がぽかぽかとなることがありました。これと言って何もしない自分の誕生日子供達の誕生日はそれなりにプチパーティーしますがさすがに、自分の誕生日に自分の料理までは気が引けました。夜は、毎週のバンド練習日そこで、サプライズの出来事が!!バンド仲間のかわいいお子ちゃまたちからカードやプレゼントが!!メンバーのDちゃんからもシェ・タニのクッキー!! 女の子は、お手紙書いたり、レンゲの花冠作ってくれたりアイロンビーズ作ったり、やってくれることがかわいい!この子達は、我が子同然と思って接してるから思わず、涙が出そうになっちゃいましたひとりで感激した夜でした。みんなみんな、ありがとう!!! 練習が終わって帰宅後パパや長男達に自慢したら・・・クッキーを狙われてしまいました。やはり、男の子は食い気の方が先立つのですね (シェ・タニのナインブラウン!)●●●Designed by unamama
2007.04.30
コメント(2)

●●●夕方、バンド仲間のT家より連絡があり急きょ《玉ねぎ収穫際》を実施!!知り合いの農家の方が好きなだけ持っていっていいとの事だったので3家族、総勢13名で玉ねぎ畑へ出発!!!最初はこんな大勢で行ってもいいのかと心配してたけど到着して、畑の玉ねぎの量を見たら・・・みんな大興奮!!! 子供達も初の玉ねぎ掘り(?!)に夢中でしたよ!! 土がやわらかくて、面白いように抜けるから調子こいて抜いてたら、こんなになっちゃった!! 気が付けば、軽トラの荷台にコンテナが6個以上!!!ちょっととり過ぎたかな…欲しい人!!手をあげて~●●●Designed by unamama
2007.04.29
コメント(2)

●●●GWスタート!連休初日はとても良いお天気です!今朝はいつも通り早起きして、お弁当作りでした。三男が卒園した園のお見知り遠足の日学童保育に登録してるので小1の三男も参加します。今日のお弁当はこちら! 毎回、変わりばえしませんが(汗)先ほど、大型バスに揺られて出掛けていきました。参加できる喜び半分、母が手を振る姿見てちょっぴり淋しげな笑顔で手を振る三男クンでした。さ!甘えん坊の三男が居ないので少しでも仕事をすすめなきゃ!!!●●●Designed by unamama
2007.04.28
コメント(2)
●●●今日はなんと【エステ】体験しました(*^-^*)エステなんて…結婚式以来かしら?!こんなにバタバタしてるのに、どうしたの?と思われるかもしれませんが…実は私、もうすぐ誕生日を迎えます。で、先月から走りには走り続けてる自分に休息をと思いつきまして。思いきって予約したんです。ハンドメイドの委託先でつい最近<エステ>が始まりました。予約制ですが、かなり親近感の沸くお値段なんです!!(笑)癒しを求めて1時間半究極の癒しを体感致しました!!!今回はリフレクソロジー(足裏つぼマッサージ)とボディーリフレッシュ(背中のマッサージ)の組み合わせ50分のコースですが、とても丁寧に念入りにマッサージしていただきました。今までも、<自分にご褒美>は良くやってました。日頃手が出ない高価な絵本を購入してみたりライブ鑑賞したり。けど、本当に今回はお疲れモードがピークに来てたので何の迷いもなく、エステを選びました(爆)リフレッシュして、またさらにパワーUPしたようです。エステ効果を得るためには1週間に1度の体験を進められましたがまだそこまで余裕もお金もないので…(汗)3週間に1度くらいのペースで他のコースも挑戦したいと思います!!●●●Designed by unamama
2007.04.27
コメント(0)
●●●みなさま、こんにちは!みなみはとても元気です。放置状態のこちらも、どうするべ?!と思いつつ好きなときに気のむくままつらつらと、綴りたいなと思ってます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さぁ、何から話そう!!とにかく、自分で何やっているのか???ってなくらいフル稼働です(現在進行形)1:学校&PTAとにかく学校(PTA)に振り回されている状態です。執行部ともなると、ある程度は覚悟して引きうけましたが予想外の役が廻ってきた為、頭の中はオーバーヒートとにかく、ひとつひとつこなしていくだけですねMY手帳は次々と書き込みが増えて、カラフルさが更にUPしております。三男が入学し2週間が経ちました。先日、家庭訪問も無事終わりほっとしています。半日に3人分の家庭訪問があるため…母は次々と現われる先生との会話に少々頭が混乱してました(汗)正直、片付けする時間は全くなくて…家庭訪問の日だって、午前中PTA関連の説明会へ出掛けててバタバタでしたから…母歴が長くなれば、少々のことでは動じなくなったなと自分に感心するばかりです(笑)掃除は、日頃ちょこちょこやってますので、(やってるほどじゃないか?!)日頃の我が家をありのままお見せした次第です。2:よみきかせ小学校の<朝のよみきかせ>ですが…今年度より校長先生が代わられて、様々なことが変わりつつあります。まず、週一の曜日の変更!!これは大変困ったことになりました。やっとメンバーさんになってくれたお母さんが出来ない曜日になっちゃってでも、こんなことで引き下がってはならんと校長先生に交渉しました。(半分は職権乱用か?!)その甲斐あって、従来の曜日と新の曜日2回に。まあ、週2となると、私の出方が増えるんですがメンバー募集プリント配布もOKもらえましたし、説明会の日程も決まったし…徐々に進みつつあります。メンバーが揃うのを待っていてもしょうがないので5月から当メンバー2名でスタートします。準備に取りかからなきゃ間に合わなくなりますね。3:子供たちま、こんな感じでひとやまこえた気分です。で、気を抜いた訳ではないですが…本日、1つの打ち合わせ会がキャンセルになったものの長男が昨日から発熱して学校休んでます。いまどきインフルエンザかもかも?!って検査したんですが陰性で、けど、症状はインフルエンザらしく(紛らわしいよね)けど、11歳だからタミフルはでないから長引くかもって…あーーーーーーかわいそうな長男クン!! 4:おはなしボラおはなしボランティア活動の方は年間通して、いろんな方から声をかけて頂きスケジュールが埋まってきてます。活動の場が増えるのは嬉しいことです。講師活動はメインではないですが、どちらかと言えばそちらの方が増えてます。(汗)正直、先の予定を決めてても…果たしてその通りになるのか、不安なところです。んーーーーーこれ以上は増やせませんよ~5:ハンドメイド 以前、ハンドメイドのことちょこっと触れましたがショップに置かせてもらって3ヶ月が経ちました。4月は全く作品に取りかかれてませんが…徐々に作品がお嫁に行ってます。(笑)週3回の店番も楽しいですよ!!<看板娘>【看板おばちゃん】やってます(爆)お近くの方は是非遊びにきてくださいね!! ●●●Designed by unamama
2007.04.26
コメント(4)
●●●なんだかんだと言い訳して長いこと放置状態のブログ…日々綴りたいこと山ほどあるけど春休み真っ只中!!!3兄弟の相手も大変です。春休みでも、子ども会、PTA等であっち行ったりこっち行ったり…気が付けば、4月に入ってるし…熊本の桜は、満開、もしくはすでに散り始め今年の桜は、早い時期から葉桜のようの気がします。毎年、花見の時期は雨がよく降り短い期間の桜の散りも早いです(涙)今週末のお花見まで花は残っているのかしら。1日、子供会総会親睦会無事、パパの会長任期終了です。1年間、ほんとーーーーーーーーにハードでした暇暮らしで役員引き受けたわけではないので…よくぞやり遂げたと安堵しております(苦笑)これで1つ解放されました。パパが会長でも、裏方の仕事はすべて私に降りかかってきます(><;それから解放されるだけでもなんて幸せな気分なのでしょうこれで、PTAの役に全力投球できるかしら??・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月も相変わらずスケジュール埋まりっぱなし!!手入れナシの髪、カットいつ行けるかなァ~?!入学式前に行きたいなァ~そうそう、入学式!!三男の入学式!!先月の忙しさで、ランドセル購入がのびのびになってて(汗)やっとこさ、買いに行きました。(おそっ!!)ごめんねー三男クン!!これで一安心!!と思いきや…名前書き作業が未だ残ってました春休みって、どーしてこんなに慌しいのかしら~●●●Designed by unamama
2007.04.02
コメント(2)
●●●なんだかんだと言い訳して長いこと放置状態のブログ…日々綴りたいこと山ほどあるけど春休み真っ只中!!!3兄弟の相手も大変です。春休みでも、子ども会、PTA等であっち行ったりこっち行ったり…気が付けば、4月に入ってるし…熊本の桜は、満開、もしくはすでに散り始め今年の桜は、早い時期から葉桜のようの気がします。毎年、花見の時期は雨がよく降り短い期間の桜の散りも早いです(涙)今週末のお花見まで花は残っているのかしら。1日、子供会総会親睦会無事、パパの会長任期終了です。1年間、ほんとーーーーーーーーにハードでした暇暮らしで役員引き受けたわけではないので…よくぞやり遂げたと安堵しております(苦笑)これで1つ解放されました。パパが会長でも、裏方の仕事はすべて私に降りかかってきます(><;それから解放されるだけでもなんて幸せな気分なのでしょうこれで、PTAの役に全力投球できるかしら??・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月も相変わらずスケジュール埋まりっぱなし!!手入れナシの髪、カットいつ行けるかなァ~?!入学式前に行きたいなァ~そうそう、入学式!!三男の入学式!!先月の忙しさで、ランドセル購入がのびのびになってて(汗)やっとこさ、買いに行きました。(おそっ!!)ごめんねー三男クン!!これで一安心!!と思いきや…名前書き作業が未だ残ってました春休みって、どーしてこんなに慌しいのかしら~●●●Designed by unamama
2007.03.24
コメント(2)

●●●24日無事に卒園致しました。朝から雨模様園庭の桜のつぼみも寒そうにしてました。園児が入場する前からうるうるの私子どもと共に12年間お世話になった園に親もお別れのときを迎えます。役員11年…よく考えると、子どもよりも親の私が一番長く通ったんですよね(笑)式の流れに親から子への手紙を読むことが恒例でしたが、今年は子から親への手紙に変わりました。もちろん、子供宛への手紙は書かされましたが…読上げなくてよいという点ではどの親もほっとしたものです。けど、子どもが読む手紙もたまりません!!涙が止まりませんでした。で、このときに予想してないことがおきたんです!我が子、三男は5番目に読むことになってました。4番目の子までは、親の前で上手にお手紙読上げました。そして、三男の番!!私の前に立ち、手紙を手にしたら…三男が泣いちゃいました。泣き出して、読むことが出来ず先生が代読して下さったんです!!突然の出来事に親の私が驚きでした!!間違いなく、私が号泣の予定だったんですから!!!!なのに、息子に先に泣かれたら…泣けませんよね(笑)息子の意外な一面をまた発見でした。この三男の涙が他の親御さんたちの涙を誘っちゃって…涙、涙、涙、涙の卒園式となりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・式の後に、茶道を園で習ってましたので親にお茶をたててくれました。 なかなかさまになっているでしょ!!道具の名前やお作法をきちんと覚えていて驚きました。我が家は男の子ばかりですが皆、茶道を習いました。日本の心を学び、少しは落ち着いたかな…長男は学校のクラブでも続けています。三男は卒園しても引き続き習うことにしました。すべて、子供達の希望です。母も見習わなければ…(汗)●●●Designed by unamama
2007.03.24
コメント(6)

●●●爽やかな春の陽射しのなか小学校の卒業式に行ってきました。卒業生22名なかには、保育園の赤ちゃんのときから知っている子もいてひとりひとりの顔を見るとウルウル(T-T)この子たちが2年生に時からよみきかせの時間お邪魔してました。思い出いっぱいの6年生たち今日でお別れですね。来賓席に座ってましたが…間違いなく、保護者の方以上に泣いてました。だって、式が始まったばかりで涙ぐんでましたから(^‐^;小人数の学校なので、式には1年生から全学年の子ども達が参加します。式が終わった後、2年生の子が「Rくんのお母さん、泣いてたね。 何で???」質問攻撃にあいました。子ども達が不思議に思うくらい私は、涙していたのでしょうね(恥)来年、長男のときはどうなることでしょうね???あ、その前に三男の卒園式がありました(笑)今、卒園アルバムに載せる<三男への手紙>を書き上げました。去年まではその手紙を式の間に読まなければならなくて…涙、涙で読めたものではありませんでした(次男のときに体験しました)けど、今回から読まなくなり…(ラッキー)そのかわり、卒園児が親の前で手紙を読むそうです。ただでさえ、泣いてるのに、更にまた泣かせるのですね!!!!まぁ、自分が読み上げない分、いいとしましょう!<三男への手紙>便箋3枚になってしまいました。書きながら、泣いてるし。。。すでに、目は腫れてます。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・卒業式後、自宅に近所の男の子が来ました。お母さんに連れられて「いつもよみきかせありがとうございます!!」そしてお花の鉢をプレゼントしてくれました。 3年生の子ども達が1年間お世話になった人へのプレゼント企画を考えて、一鉢一鉢、大切に育てた花のプレゼント思わぬサプライズに感激でした!!(ここでは泣きませんでしたよ)ありがとう!!大切にします。こちらは私が育ててる花 ●●●Designed by unamama
2007.03.22
コメント(4)
●●●ご無沙汰してます…私(みなみ)をご存知の方々、本人元気ですけど、きっと気力だけが私の体を動かしているのかも??先週末から三男がインフルエンザで寝こみ、私にうつらないことを祈りつつ、活動してます。いま、自分は何をやればいいのかかなり頭の中はパニックです(笑)メモ魔の私は、常に【やることリスト】に書き込み、穴があくほど、確認してます。去年の今頃は、副会長になったことで舞いあがり…今思えば、何も市P担当のお手伝いしてませんでした。今年は、会計監査に来年度の市P担当の引継ぎに毎日、どうやって一日を過ごしたのか記憶にないくらい時間だけが過ぎいる状態です。書類にまみれております!!(そんな中でも大好きなバンドとハンドメイドはちゃっかり続けてますが・・・)昨夜は市PTA協議会地区理事会なる会議に参加してきました。もう、名称から何のことやら???19年度、西部地区役員校の年にわが校が当っております。(ローテーションが決まってます。知らなかった…)んーーーー、これって運がいいのか、悪いのか??学校内の行事だけならまだしも、代表幹事やら、常任理事、市P副会長などなど、大変な役が待ち構えてます。(汗)昨夜、選出候補校6校で話し合いがありましたが欠席校が2校あったため、決まらず…また、出方が1つ増えました!!んーーー勘弁してよ~ですよね。会議に参加して初めて知る事ばかりですが正直、サラリーマンのお父さんや、仕事をもつお母さんたちにはかなりの負担が強いられてます。(今までは自営業関係の方が多かったようですが…)だって、月の会議は多いときで7回!!年間60会議って…それも県P会議になると、昼間!!(遠方の参加があるため)んーーーーーーーーーーーーーーーーー今まで、仕事の都合つけながらなんとかこなしてきたけれど今回ばかりは、難しいぞ!!!簡単には大きな役を引き受けるわけにはいかないぞ!!会長さんと二人で、できるだけ小さくなり、おとなしくしてました(^-^;結局、来週に決まるのですが、どうなることやら。。。けど、子ども達のためですからね。お母さん、頑張ります!!なんだか、マニアックな内容になってしまいましたねごめんなさい!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日は小学校の卒業式です。私は来賓として参加します。間違いなく、泣きます!!間違いなく、号泣です!!週末は三男の卒園式も控えてます。こちらはもっともっともっと泣きます!! <泣きます>宣言!! しておきます。●●●Designed by unamama
2007.03.21
コメント(4)
全522件 (522件中 1-50件目)


![]()