全5件 (5件中 1-5件目)
1

もうすぐ夏休みですねー。長期休みにはなにか1つ挑戦出来ればいいなといつも思ってるわけですが、今回は英語の個人レッスンを申し込んでおります!というのも今年度(1月)に試しに英検5級を受けようと思ってまして、それに向けてってわけではないけど英語力を強化したいなと。ちなみに息子は1歳からディズニーのワールドシステムをやってましたが、幼稚園に入ったくらいからだんだん時間が作れず、本人の興味も遠のいていってしまいました。学びを途切れさせるのは良くないと思い、今はディズニーは休会中(多分退会します)ですが普通に英会話教室に週2日通っております。1日は英会話、1日は読み書きみたいな授業のようです。現在は、英検JrGOLDくらいは普通に解けるくらいのレベルです。ディズニーの英語システムに関しては、興味ある人多そうなので別記事で。にほんブログ村
2021.07.19
コメント(0)
![]()
今回はディズニーの英語システムについて詳しく書いていこうと思います。ディズニーの英語システムについて1.どんな教材?2.かかる費用は?3.メリット・デメリット4.元は取れる?ーーーーーーーーーーーー1.どんな教材?最新ミッキーパッケージ+Q&Aカード フルセット クリーニング済 2020年購入 新品同様大多数 DWE ディズニー英語システム ワールドファミリー【20230304299】【中古】まず資料を取り寄せると、営業さんから頻繁に電話がくるようになった気がします。詳しく説明します~プレゼントもってお伺いします~って感じだったような(記憶があいまい)お願いすると訪問してくれます。大体いらっしゃるのは、子供が昔使用していた...とかのママさん営業の方。(のちにわかるのですが、こういうアルバイトを頻繁に募集しているようで、チラシが入ってきます)でもさすがディズニーの教材。食いつきはすごくいいんです。ディズニーの英語システムはお高いと耳にすると思います。実際はいろいろなパーツに分かれていて、●●セット みたいなかんじで販売されていて単品(?)でも買うことができるしフルセットを買うこともできる。みたいなかんじです。のちのち買い足すなら、一気にフルセットを買った方がお得なので、みんなフルセットを買うのかな。ちなみにうちもフルセットを分割で買いました。(高額なので分割もできます)分割で買いましたが、2~3年後にまとめて残金を払いました。教材はCDやDVD,絵本やワークなどです。基本的にはすべての教材が連動していて、学習者はキャップと呼ばれる合格証みたいなものの取得を目指して頑張るのですが、小さい子はまずはライトブルー(赤ちゃん向け)の学習をするのがおすすめです。もう3~4歳ころになっていたらライトブルーはすっとばしてもよいかもです。そのあとは、ブルー→グリーン→ライトグリーン→イエロー→卒業と進むのです。その色が教材の色になっています。基本ブルーキャップ取得を目指している人はブルーのCD,DVD,絵本、ワークを使用します。いろいろ副教材ありますが、それはレッスンのDVDがつどつどどれを使用するか指示してくれます。ちなみにうちはブルーまでは順調にやってたのですが、幼稚園にあがったくらいで途端に時間がなくなることと自我が芽生えてDVDを見なくなったりやらなくなったりして苦戦しだしましたそれでも頑張ってグリーンまではとったのですが、そのあとは小学校にあがったことで余計に時間がなくなり完全に離れてしまったので、会員も現在休会してます。(会員は1度だけ休会ができ、その後半年すると復活してしまいます)会員はイベントにいけたり、キャップを目指してご褒美がもらえたり、あとは会報が届いたりですね、外国人講師と電話できたり、、、まぁ魅力的ではあるのですが やらないと何の意味もないんですね。。↓イベントではこのように、とったキャップをかぶっていくと、普段電話レッスンをしてくれる先生や、動画レッスンをされている先生にサインをしてもらえたり♡学びを途切れさせるのはよくないと思うので、結局地元の英会話スクールに今は週2日通っております。追記:その後、会員は退会しました。。2.かかる費用は?先述した通り、何を買うか・会員になるかなどで変わってくるのですが一般的にいうとフルセットを買うと88万くらい+会員費(月3300円だったか)が出費として出ていきます。その他イベントにいけば本人+保護者分のチケット代、みんなが持っているネームホルダーが欲しくなればグッズ代、プチ留学やアウトドア体験のイベントにいけば●万~●●万とお金はかかっていきます。でも同じ教材使えるので、兄弟がいればいるほどお得だと思います。3.メリット・デメリットメリットはやっぱり「おうちで」「毎日できる」ことでしょう。やっぱり毎日異国の言葉のシャワーを浴びた子は、耳が育ちます。英語だけではなくて、日本語以外の音(音楽でもいいですし)いろいろな音を4歳までにどれだけ聞けるかで耳が育つそうですよね。ぜーんぜん聞いてなさそうでも、かけ流しておくだけでシャワーになる。(実はかけ流すだけでも結構大変だったりするんですけどね。)専業主婦や産休・育休でお休みの方は赤ちゃんと素敵な時間を過ごすのにはいいとおもいます。うちは2歳から始めたのですが、ベビーの教材も喜んでやりました。いろいろなディズニーキャラがでてきて、名前も覚えられ パークにいったときの楽しさは人一倍ですよ。教材もダンスや工作まで勉強っぽくないことばかりなので、俄然英語が楽しく学べて好きになるとは思います。デメリットはそれもまた「おうちで」というところでしょう。結局頑張るのは「親」以外の何者でもありません。幼児教育なんてそんなものかもしれませんけれども...だからこそ幼児期をすぎると離れてしまうというのは、必然なのかもしれませんよね、、4.元は取れる?イベントなどにいかず、会員にならなかった場合通常の英会話スクールの月謝がピンキリではあると思いますが、週1回で15000円ほどですから教材費や施設費なども考えると、4~5年くらい英会話スクールに通うのと同じくらいの金額で毎日英語のお勉強ができるということですね。週に1回行っていたって、そりゃぁ行かないよりはいいのだと思いますけれど、、やっぱり毎日やってるのとは格段に違うと思います。私は全く英語できませんが、長男が数年ディズニーの英語システムをやっていたおかげか英会話スクールに入ったとき、リスニングは周りのことはやっぱり違うレベルでした。(グリーンキャップ取得時で英検5級のリスニングはほぼ正解できるくらいの感じでした)覚えている単語数も全然違います。読み書きに入る時も、ベースがあるのとないのでは雲泥の差でした。ただ次男には全くやっていなかったので(私が働きだしてしまったということもあり)、次男はベース0のまま年少から英会話教室におまかせです。でも次男の性格的にもおうちで英語、、、はやっぱりきつかったし、長男もいたので 一人の時とは全然違いますよね。でも3歳から英会話教室入っているのでぎりぎりセーフということで。笑話を戻して...つまり、ちゃんとやる人は元がとれる。やらないなら全然とれない。ということです。最後に。ちなみにディズニーの英語システムの教材だけやっていてもしゃべれるようにはならないと思います。いろいろなイベントに参加したりすればアウトプットの場もできるので、だんだんよくはなると思いますが。でもイベントに行くと必ずいるんです。ペラペラな子供が!!!私も自分で言うのもなんですが 結構頑張った方だと思うんですよ。だけど長男はこれではしゃべれるまでにはなれなかった(年数が足りないのかもしれませんけれど限界でした)何が違うのでしょうね。。多分意外と「英語仲間を作る」というのも大事なことなのではと思います。うちにはいませんでしたから。でも絶対「無駄だった」なんてことにしたくないので、必ず活用してみせます。多分会員は一旦退会すると思います。(再入会もできるけれどそこそこお金がかかる)でも必ずこちらすべて使用してみせます。卒業もしてみせます。やっぱり親の気合ですね#ワールドファミリーにほんブログ村
2021.07.07
コメント(0)

就学前検診で指摘されないためにもワクチンを打たなければと思い定期接種のMRを予約したついでに2~3年前から年長児でも打つことが小児学会で推奨されている「三種混合」と「ポリオ」(どちらも任意のため高額)の予約もしました。本当は任意接種のおたふく(2回目)の予約もしたかったのですが、どうやら製造上の問題のため製造中止で予約ができないらしい。。。そんなことしてたら忘れそう。。年長さんには関係ないかもしれませんが、日本脳炎も予約できないらしいですね。小児科に問い合わせようにもコロナワクチンのせいなのか病院一切電話つながらず。。。コロナワクチンもみなさん打ちましたか?(打ちますか?)基本的には同じメーカーのものとかメーカーによって接種時期をあけなきゃとか1回目接種したところで2回目も接種しましょうとか 別なところでもいいですとかもう何が何だかわかりませんし副反応も気になるところ。。お年寄りよりも若い人の方が副反応が出やすいとか男性よりも女性とか言われてますよね。。いろんな情報がいきかって怖いので私はもう少し様子をみたいとおもいますが、、よし!打とう!と思ったところで予約できないんだろうな。#年長#予防接種#ワクチン不足#コロナ#おたふく#日本脳炎にほんブログ村
2021.07.06
コメント(0)
![]()
先月のスイミングのテストで合格した息子。やーっと合格したご褒美に欲しがっていたSwitchソフト(ミートピア)を買ってあげましたー。(甘い)【ネコポス発送】新品 Miitopia(ミートピア) パッケージ版 Nintendo Switchでも肝心のSwitchが壊れていて修理中(私のリングフィットアドベンチャーもとまっている)直ってお家に戻ってくるのがたのしみだね!ちなみにSwitch、画面がちらつくようになってしまって。以前から勝手にスティックが傾いたり、ゲームカードが読み込めませんとしょっちゅうなったり不具合起きてましたが 今回のチラつきはさすがに目が悪くなりそうで見過ごせず、修理出しました!修理の詳しい方法はこちらネット受付をして、京都まで送りました保証期間内だと着払いで送れるみたいだけど、今回うちは保証期間外だったので自腹!なるべく安くて、でも手渡し&追跡のあるレターパックプラスで梱包して送りました。ゲーム機を修理に出したことなかったけど、初めて出したわー日本ブログのランキングに参加し始めました。もしよかったらポチっとして、応援していただけると嬉しいです。
2021.07.05
コメント(0)

またまた日が立ってしまいました、、6月に受けた初めての全国統一小学生テスト!(小2男子です)結果はもう少し取れたかなぁと言う感想ですが、最後まで諦めずに解いたところは偉い!と褒めたいです。最後の方は問題が難しくて、全国正答率も0%のものとか2つくらいありました(ムズすぎ)でもさすがの四谷大塚さん!テスト無料なのに細かい分析結果と解説授業動画まで。受ける価値ありありです!そしていつも学校の簡単なテストしか受けてない息子にとっては、井の中の蛙を思い知るいい機会だったのではいかと。今の自分に満足しないで、解けない問題があることを悔しがって精進してほしいです。それにしても世の中には天才がいるんだなぁと思いました‥あんな難しい問題も解いちゃう子がいるんだなー。そして2週間後の日能研全国テスト!こちらは全統よりも易しく、息子も問題と答えが分かれているタイプのテスト二回目ということもあり落ち着いて受けられたようです。文章を書かせる問題も多く、日能研での基準に基づいて採点が行われるようです。こちらは思ったりよりも結果よかったです。ただ説明文の日本語が私は心配でした、、採点が易しいなと思いました。採点者が私ならもっと減点します 笑受けたその日に子供の答案用紙をスキャンしてくれて、Nポータルというところのマイページで子供の回答が確認できます。そしてなんと次の日には結果と確認できるのです。スゴすぎ!仕事が速いですねー!!!小さい文字で書いてあったので画像を載せることは控えますが、偏差値は出てなかったです。全国順位だけ!こちらも1教科150点満点で息子は国語134点(350/4738位) 算数145点(27/4738位)2教科合計279点(41/4738位)でした!この結果に満足せず、日々の家庭学習をコツコツさせたいと思います!にほんブログ村
2021.07.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()