アダルトチルドレン・カウンセリング&セラピー トラウマバスター まみ@やじるし屋

アダルトチルドレン・カウンセリング&セラピー トラウマバスター まみ@やじるし屋

PR

Profile

まみ@やじるし屋

まみ@やじるし屋

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

知恵袋からきました@ Re:人から軽く扱われるのは何故ですか? への回答(08/31) この質問をした者です。 その節はありがと…
しおん@ Re:うまいなあ、この毒親分類 (05/11) 私の親は干渉型ですかね...29歳の私に貯金…
azxmlryh@ MVOTEZEdfbyenXAawF 7WIeZW &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
matt@ QhEtppMfsfyOfzDpQe lJoN7T <small> <a href="http://www.FyL…
hoking@ NWkDavahNwsPrUaGp Vbopbs <small> <a href="http://www.FyL…

Favorite Blog

無料相談ー仕事を辞… キャシ 天野さん

銀河の虹-青鷲の日記- nako-青鷲せいじゅさん
うず祭 double uzuさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
風の吹くまま 気の… Hirospaceさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.02.19
XML
>医療機関を受診するかカウンセリング受けるかを考えています。
>質問ですが、私はどちらのほうが向いている患者であるように見えますか。

現状、両方あると安心だと思います。
医療機関は、カラダからのアプローチ。
カウンセリングは、あなたの中のプログラム書き換え作業の「道具」。

医療機関については、相性のいい薬を処方してもらえるかどうか。
ここだけに絞るといいと思います。
漢方薬との併用も、気が向いたら、ためしてみてもいいかも。
漢方を処方できる医者が最適なものを選んでくれると、

ここに西洋の・相性のいい薬が脳に効くと、
かなりいいサポートになるかと。

で、カウンセリングですが。
もともと知能が高い・高性能のアンテナをお持ちのあなたが

>私が要らぬところでカンが良く、
>医師の「ペルソナ」の裏にある本音に、けっこう敏感に勘付く
>私のような患者を完璧に騙してくれる専門家はいるのでしょうか?

と、相手が「だます」ことを前提に全力で疑って観察、というか、
そういうスタンスで対していらっしゃるのですから
(自分を治す、ではなく、相手を見破る、が目的になってる)
あなたをだませる人はいない、という前提でいきましょう。


相手を利用するのです。

目的は、
>未来に希望的観測を抱くことができません
>敗北感でいっぱいで、未来に希望が持てないのです。はっきり言って死にたいです。

という、現状かいていらっしゃるメンタルプログラム・症状のかきかえ。

(反転させてみますね、よりご自身にフィットした表現にしてくださいね)

「未来に希望をもつのがあたりまえ、
いきているそのときそのときがいとしい、
勝利に確実に向かっているという確信、というかエネルギーが
全身にいつもめぐっている」

これにかえていく。

カウンセリング・カウンセラーは、そのための「道具」です。
相手がだましているいないなんて、どうでもいいんです。
あなたの「目的」に役に立つなら。
そのために「利用」すればいい。
「私の目的達成のためならむしろナンボでもだましまくってください」
ぐらいの心意気で。

書き換え作業は心理療法・カウンセリングなどで。
(実行者のメインはあなた自身。
相手は単なる助手・サポーターぐらいの感覚で)

そのサポートとして、カラダのメンドウをみるのが
薬の処方をしてくれる医療機関、という位置づけていいかと思います。

それにしても、いままで、本当によくがんばってこられたなあ。
内心は地獄状態の中、
>病気の傍ら受験勉強をし、
>実家から遠く離れた場所にある私立大学の法学部に合格したため、
>主治医の制止を無視して上京
>大学自体は無事4年で卒業できました
>今は堅実な将来に向けて、確実な方法で、頑張っています。

ここまでがんばれちゃえる
(だからよけいにこじらせたところもあるかもにせよ)
あなただからこそ、
あなた自身の手で、あなた自身の選択と積み重ねで、
幸福感を感じる人生を取り戻すだろうと、祈りとともに思います
(ここはダマシは入れてませんからねっ)

応援の思い、思い出すたびに送ります。




このようなケースでのセッションの場合は、
多分、徹底的にストレスを特定・明確化して、
かたっぱしからストレス解放・最適化の作業を
がんがんおしすすめていく形になるかと思います。
あとは、日常的に、ストレスを感じるたびに、
ストレス解放作業を自分で積み重ねていくことで
ラクをとりもどしていくことになるかと思います。


アダルトチルドレン イージーアップ ダウジング カウンセリング やじるし屋

人気blogランキングへ

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.08 11:08:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: