暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
199149
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
アラフォー水泳コーチ ~脳出血からの奮闘記~
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カテゴリ
カテゴリ未分類
(214)
Gv戦跡
(51)
カレンダー
お気に入りブログ
ごくどーの部屋
ゴクドー君さん
すろ~ぺ~す。
ミシルですさん
G・ピサロのGって…
G・ピサロさん
ンフグ
ンフさん
♪軍団の旅日記
ストラゴス♪さん
フリーページ
Gvでの立ち回り
BIS・天使
ハイブリット戦士
BIS・天使2
ミラー反射ダメ
プリ・リトル
周期
小技・小ネタ
一般
Gv共通
剣士・戦士
WIZ・犬
秘密ダンジョン
大きな墓(95~125)
王宮(440~490)
スパイン(450~500 )
ミズナ(500~550)
遺跡(535~585)
モリネル3F(580~620)
ビッグマウス(600~640)
モリネル6F(651~681)
KO率
武道速度
移動フレーム
知識ボーナス
Gv会場での低下と付加
薬回復速度
つながってるMAP一覧
データ的な物
クロネ箱から出た物
炎の石練成戦跡
霊術色々
武器なしで使えるスキル一覧
腕斬り
胴斬り・パッシブ一覧
< 新しい記事
新着記事一覧(全265件)
過去の記事 >
2024年02月08日
声掛け(Coaching Cue)は一人称視点で考えてはいけない
カテゴリ:
カテゴリ未分類
声掛け(Coaching Cue)は、一人称視点からでは伝わらないケースが多くある。
何故なら、
見えている物は自分の中にある常識
だから。
例えば、背泳ぎを指導する際に、リカバリーで肘が曲がってしまう子に対してどう声掛けを
するだろうか。(ピンピンに伸ばすデメリットは今回は置いておきます。)
※画像は多分ストロークに入る前の動作な気がするがちょうど良いフリー素材がなかったので。
手(腕)をまっすぐ伸ばして!と言っている人が多い気がする。
この声掛けで直せるのは、陸上でもこちらが思うレベルで肘を伸ばして挙上できる子だけ
一人称視点で物事を考えていると
肘が曲がってる → 手を伸ばしてほしい → 見たまま伝える。
と、なりがちだと思います。
伝えたことが改善されないと最悪の場合、
「あいつはセンスがない。全然人の話しを聞いていない。」などと子どもを悪く評価する
コーチもいます。(当然私に聞こえる所で言おうものなら、お説教が始まりますが。)
ちなみにセンスがないのは、コーチの方となります。
そもそも声掛けで、なぜ改善されなかったのか、を考えるべきです。
大概の場合は肘を伸ばしながら挙上する方法が理解できていなかっただけだと思います。
ストレングス(Strength)&コンディショニング(Conditioning)
の業界には以下の
・internal cue
:アスリートの意識を自身の身体の動きに向けるようなキューのこと。
・external cue
:アスリートの意識を外部の物体や動きの結果に向けるようなキューのこと。
手をまっすぐ伸ばして!は「internal cue」
天井を触るように!は「external cue」
と呼称しているようです。
どうしても見たままを伝えたり、コーチ自身の過去の経験からinternal cueを選択するコーチが
多いですが、もしこれで改善できないのであれば、視点を変えexternal cueを選択する事も
視野に入れるべきだと思います。
例えば、
・天井を触るように
・ビート板(なければ自身の手でも可)を泳いでる子どもの目線上に置き、
※稀に触るを握ると捉える子もいますが、その際は握るのは×と伝えてあげれば良いです。
・手をビューンっとあげて
子どもを指導する際は、オノマトペ(擬態語)も伝わりやすいです。
このように
、相手がなぜ改善されないのかを考えていけばいずれ正解につながります。
声掛けも個別性が必要なので、相手に伝わり改善された時がその子の正解なので、
~個別性の参考記事~
効率、個別性どちらが重要か?
このような肩から大きくあげているような背泳ぎを教えて欲しいと希望される方も多くいると
思います。特に成人の方。
肩をもっと上げてと言ったり、先程のように天井を触るように言っても中々上手くいかないと
思います。これを行うためには、ローリングを使わないと出来ないからです。
ただローリングを意識しすぎると不自然な泳ぎになるケースが多いので、
「肩でほっぺを触るように」と声掛けをすると、
上手くいくケースが多いです。
肩でほっぺを触るためには触りたい方の肩が挙上することとなり、
反対の肩はそれに伴い下がることとなります。
そうなれば結果的に自然なローリングにつながりやすくなります。
これなら柔軟性が低い人はローリングが大きくなり、高い人はローリングが小さくなり
本人が一番やりやすく、無理がないフォームでかっこよく泳げると思います。
これは少し上級編でしたが、見たまま(一人称視点)で考えず、
なぜこういう動きになるんだろう。
と考える事で色々な気づきができるようになってこれば、声掛けの可能性が一気に
膨らむと思います。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2024年02月08日 23時57分44秒
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全265件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: