1

昨夜、3月のレッスンスケジュールをアップしたところ たくさんのみなさんが早速、チェックしてくださりキッズレッスンは もうビックリするような勢いのお申し込みがありあたふたしちゃいました.....すみません 春休み、夏休み、冬休みの長期休暇しか開催しないキッズレッスンをみなさんこうして 楽しみにしていてくださりそして何よりもパン作りを楽しみにしてるお子ちゃま達のために 一生懸命、チェックして御予約してくださった親御さん達に心からお礼申しあげます 本当に忘れずに覚えてていてくださりありがとうございます 3月のマンスリーレッスンのスケジュールもアップしておりますので パン作りにご興味ある方、自分時間を楽しみにたい方、リフレッシュを兼ねて 1度遊びにいらしてくださいねたくさんのご参加お待ちしております そして今日はレシピ作成も終了してもう1度、時間配分の確認をするために 今月のパンを両方、焼いてみましたいつになく真面目に取り組んでおります(笑) 思った以上に早く終わりました!午後からお仕事へ行かれる方もいらっしゃるので 手際よくレッスンしていこうと思います 折込回数や生地のサイズ等、いろいろな成型の仕方がある デニッシュ生地はとにかく難しくならないように1番簡単に焼き上がる方法で みなさまにお伝え出来たらと思っております そして学校から帰って来た子供達が友達を連れてきたので おやつに贅沢にこの2種類のパンを食べてもらいました 『うわ~~くるみ苦手~~』っという子もいたけど焼きたてにごまかされたのか ペロッと食べてくれました そしてそして昨夜嬉しくてすぐにブログにアップしてしまいましたが 娘が私にだけもう1つバイト代で買ってくれたシュシュをあとからこっそりくれました 私とは趣味がなかなか合わない娘は何か言われないようにお友達と必死に選んでくれてた みたいでまたまた感激です おばあちゃんにも耳当てをプレゼントしていました 普段はダルッとかウザッとか口にする娘ですがいろいろなことを考えてくれてるのですね 母はとっても嬉しかったよ~~~ありがとうね
2011年02月02日
閲覧総数 6
2

いよいよ新しい年を迎えました 今年の干支でもある『うさぎパン』が初焼きとなりました 紅白のうさぎを焼き焼きしましたがなんだか雪うさぎみたいで可愛いく焼き上がりました 今年も目標をたてて新しいことにチャレンジしていきたいと思います そしてパンもフラもウクレレも中途半端にならないように極めていきたいです 昨年の目標はパンシェルジュ検定を受験することでしたが ようやく検定にチャレンジ出来ました 「パンシェルジュ」とは、「奥深いパン世界の案内人・相談人としての深い知識を持つ人」という 意味みたいでパン作りの知識やパンの歴史や衛生に関する知識・マナーなど 幅広い知識を認定する検定試験でずっと受けなあかんとおもいつつ遠のいていましたが ようやくチャレンジして見事合格できました パン教室をしてるしどうせ受験するなら100点満点で合格を狙いましたが ケアレスミスが多くて悔しい思いをしました.....情けない......... でも結果よければすべてヨシッとしよう 去年の年末より娘が初バイトを始めて元日以外はすべてバイトが入ってるため 今年は元旦にお雑煮を食べてすぐにで大阪天満宮へ初詣に行ってきました いつも近所の石切神社に行ってましたが去年、娘の受験でお世話になってから 駐車場の心配もないし出店もたくさん出てるので天満宮へみんなで行くことに 子供達はまずは射的をして楽しみました お姉ちゃんは玉が5個中3個も命中してお商品を落としてました!お見事 お次は輪投げです......これが一番、むずかったようです そしてまだまだ遊びます!ダーツはチビにはちょっと距離があって苦しかったけど お兄ちゃんは見事好成績 そして最後にスマートボウル....残念ながらこちらは誰も揃うことなく終わりました(T-T) みんなでお参りもして去年のお守りを返して新しいお守りと交換 恒例のおみくじもそれぞれひいたものの.........なんと家族の中に大吉をひいた人と 凶をひいた人がいました(*_*)お姉ちゃんは初めて見た!!と興奮気味..... これ以上、悪いことはないということで前向きに1年過ごそうではないか 父の希望でゴルフショップの福袋も買いに行ったけど残念ながらすでに完売してました 帰宅後はゆっくりお節料理を食べながらお酒を飲みました 正月は毎年、金箔入りの日本酒で乾杯します そしてお節料理作りは私の楽しみの1つでもありますが 毎年、たいして代り映えないけど美味しくいただきました 年末に私がキッチンでお節を作り出すと子供達がみな 『おかあさん、お節料理作ってるん?!』っと聞きにきます.... なんだか行事を意識してる子供達に育ってくれて嬉しい気もします 今年も家族みな健康で楽しく笑って過ごしていきたいですね
2011年01月02日
閲覧総数 2
3

今日は市の文化祭でフラダンスを踊って来ました 前回、発表会で踊ったことがある『ヘポラニ』という大好きな曲で 楽しく踊ることが出来ました 今日でこのフラダンスを一緒に習ってきたメンバーの方と踊るのは最後になりました フラを習い始めてちょうど1年になりますが経験者の方がいるなかで必死に 練習して先生にも大変お世話になりましたが、どうしても基礎からみっちり フラダンスを習いなおしたくてこの舞台を最後に 学校主催のフラスクールに通いなおすことにしました 本当にメンバーの皆さんにはよくしてもらってとても楽しくフラを習うことができ 心から感謝しております 発表会が終わった頃からず~~っと悩んでやはり早いうちに習いなおしたいという 気持ちが強くいろいろなところを見学して学校に通うことを決めましたが メンバーのみなさんも応援してくださり嬉しく思います なので今日の舞台はスマイルで最後まで楽しく踊ることが出来ました 本当にお世話になりありがとうございました これからももっともっと素敵に踊れるようにこれからも頑張っていきたいと思います 楽しく踊れることフラを習ってよかった~~っと思えます そしてそして我が家のベランダにグリーンが仲間入りしました 前からずっと欲しくて迷っていましたが、先日、お友達のおうちに遊びに行った時に 刺激を受けてオリーブと別にもうひとつ『トネリコ』を購入しました お料理に使用しようと『ナンテン』もGETしました パンレッスンの際に生徒さんからいただいた『ローズマリー』もさし木で植えてみました なぜかベランダで土いじりをしてるとメルが走り回ってての時は かならず写ろうと入ってきます いつもいろいろな相談にのってくれるガーデニングやさんに配達してもらい 鉢も明るく『ホワイト』にしてみました 他のガーデニンググッズとも相性がよくお気に入りの空間になりました 背の低いオリーブももうひとつ欲しいけどそろそろクリスマスのお花も店頭に並ぶし もうしばらくこのままでいようと思います 今回、オリーブの鉢の入れ替えもチビに手伝ってもらいようやくすることができました これでオリーブも窮屈な思いをしないですむかな~~~~ もっともっと大きく育って欲しいです フラダンスもグリーンもとっても癒されま~~~す
2009年11月01日
閲覧総数 2