これも複製依頼の為に、最終確認をしようとボディと関連するパーツを探し出して見た。
すると震災の影響か?ボンネットが見当たらない・・・・
他にも用意していた細かいパーツも見当たらない・・・・
ボンネットは、レジンブロックからの削り出しなので作業が面倒。
しかし、いくら探しても出てこないので製作する破目に・・・
その他に消えてしまった細かいパーツもいっしょに・・・・
そんな消えてしまったパーツの作り直し作業をしながら、ボディなどチェックをしている時にやはり?いつもの?フェンダーの形状が気になり修正する事に・・・
それから、修正、チェック、修正、チェックを重ねながらその都度サフューサーを吹いて確認を重ねた・・・・
しかし・・・確認のし過ぎか?サフェーサーの回数・量が多いのか?修復していない部分のサフェーサーが厚くなりボディラインが曖昧になったり、左右対照に微妙な歪み・ズレが出来たり、モールが太くなるといった結果になってしまった。
私は夜間作業時は、音の問題でカンスプレーのサフェーサーを使用している・・・
そんなやり直しの泥沼にはまってしまい、作業をしているうちに前回のマーコス同様の考えが芽生え、そうなると全体的にやり直しした方が早い・・・

ミニ カフェレーサー2 GALLERY1 2011/09/16 コメント(1)
チマチマしないと進まない・・・プジョー… 2011/06/24
余計な事?おバカな事ばかり・・・ミニ … 2011/06/08
PR
Keyword Search
Comments
Category
Calendar