PR
カレンダー
キーワードサーチ
フリーページ
あっという間に年度末。
早いですねぇ。
早生まれのうちの子たちは2月と3月に誕生日を迎え、
娘は3歳、息子は5歳になりました。

娘の写真、ちゃんとしたものがない・・・。
全然じっとしてないしポーズをとる概念もないので
無理です。

息子の幼稚園での誕生会の様子。
3月生まれは3人しかいなくて寂しいのですが、
本人は楽しそう。
隣の女の子は同じクラスの子で、
去年までは同じ学年にひとりもおらず
誕生会を嫌がってたそうです。
とーっても可愛い女の子なのですが
お見せできないのが残念です。
その隣はさすが年長さん。体が大きい。
娘は3歳になりましたが、発語無し。
言葉が出ないどころか食事だって全介助。
偏食もひどいもので、ずーっと同じ物を食べています。
でもそんな娘でもゆっくりながら成長していて
もう可愛くってしょうがないです。
なんでだろう??
本当に可愛くてしょうがない。
やはり赤ちゃんぽいからか??
男の子を産んでみて可愛くてしょうがなかったので
女の子を可愛がれるかと心配しましたが
全くもって大丈夫でした。
4月からも幼稚園には入れず、療育の母子通園を頑張ります。
週3で、母子分離はほとんどないらしく
息子の時よりかなりキツイのですが
頑張るしかないです。
クラスのママたちともすごく仲良くなれたので
自分が学校に通ってるような楽しさがあります。
とはいえ、4月からはクラスが増えて
離ればなれになってしまうので
それを知った時は泣きそうなくらいショックを受けました・・・。
母子通園の楽しさも半減しましたよー。
でもプライベートで逢えばいいじゃん!と
みんなで前向きに考え直し、今に至る。
息子は療育の通園クラスを卒業になりました。
年長になったら幼稚園1本で頑張ってもらいます。
卒業になったからといって普通の子になったわけではなく、
やはりヘンな子なのです。
でもどうかこのまま愛されキャラでいけないものかと
期待しています。
通園がなくなりましたが、個別療育(ST:言葉の教室)は続けていくし、
近所に民間の療育施設ができたので
幼稚園降園後にそちらでも個別療育に通う予定です。
来月から親子共々生活がガラッと変わります。
子供たちもしばらくは気持ちが崩れやすいでしょうし
私も疲れそう・・・。
幼稚園の役員選出とか、心配ごともあるし。
とりあえず、今週末の療育施設での卒園&修了式、
来週の幼稚園の修了式を無事終えたいです。
今更ですが、夏休みのこと。 2013.10.21
コメント新着