PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
2年前の夏休み、高校受験を控えて、かえでの 『ギュッ』
に付き合ってくれていた。
大人しくて、いつも控えめ(母親似ですわ)で、誰とでも公平に遊ぶし、決して悪口を言わない。
一人でコツコツと真面目に積み上げるタイプで、ヒマさえあれば読書をしている
これまで書いてきたように、かえでが家にいる時は、本当に大変なことが続いていた我が家。
勉強に関しては、友達が塾に行き始めても、
本人が学校の授業形式の塾には行きたがらなかったし、
夜の塾への送迎は、かえでがいると難しいものがあったので、
週1回家庭教師をお願いしていた。
でも、家庭教師だけでは入試の情報もあまり入らない。
希望の高校に入れるレベルなのかどうかもわからないので、
中3の夏休みに、進学塾の夏期講習に行かせた。
夏期講習は朝からなので、お弁当を持って自転車で行けるし、
雨の日には、かえでのドライブがてら送迎できる
夏期講習で洗脳?された娘は、入塾したいと言い出し、
かえでの事もあるのでいろいろ考えたけど、
本人がその気なら、何とかしてあげようと思った。
かえでがいるから受験に失敗した!なんてことになったら、可愛そう過ぎる。
早速入塾の手続きをし、かえでのことはおじいちゃんや夫に任せて、
2学期から、週2回19時~22時の授業の送迎をすることになった。
時には、おじいちゃんが休肝日だと言って、晩酌しない日を作ってくれて、
送迎をしてくれることもあった。
夫は、仕事が一週間ずつの交替勤務なので、なかなか夜の送迎は頼めなかった。
親は、お金を出すことと、勉強しやすい環境を作ってあげることしかできない・・・
かえでが、 「自閉症」
と 「知的障害」
を持っているということで、
家族も変な目で見られたくない。
特に姉妹には肩身の狭い思いをさせたくない、という気持ちがすごくあった。
親が頭悪いから、こういう子が生まれた、そういうふうに思われる事もイヤだった。
見栄を張っていたのかもしれないけど、私はかえでが小学校に入る頃までは、
人に知られることがイヤで、かえでの障害のことはとにかく隠していたかった。
だから、派手なことをするのを避けていた。
目立ちたくなかったから。
まぁ、今はそうでもないけどね~
娘2人に関しても、しっかり育てようという気持ちで頑張ってきた。
ここで結果を出してほしいし、出させてやりたい。
娘は塾に通うようになって、特に成績に変わった事もなかったけど、
塾のない日も、かえでの大きな声を気にしながらも頑張っていた。
かえでも夏休みの頃に比べると、だいぶ静かに過ごせるようになってはいたけど、
もしあまりにも大変だったら、娘の受験が終わるまで、
ショートステイでお泊りする寮に、短期入所させようか?ということも考えた。
今まで頑張ってきたから、良い環境で受験させてあげたかった。
でも、やっぱりかえでは家族だし、この環境が我が家そのものだし、
それでダメなら、娘の実力もそこまでだったということ。
いろいろと複雑な思いはあったけど、娘自身がそのままでいいと言った。
年が明けて2月。
いよいよ公立高校の入試の一次試験が始まった。
市内の進学校であるN高に願書を出した。
一次試験の募集は定員の20%で、駅から近いので、通学に便利という理由もあってか、
倍率は、6.8倍だった
こりゃ無理だ・・・
塾でも2次試験に備えた勉強が中心だったし、一次試験は捨てて、2次に賭けよう!
一次は気楽に、場を踏むと思って行っておいで~
そんな感じで送り出した。
帰宅した娘に 「どうだった?」
と聞いたら、
「まあまあ。一応全部埋めてきた」
とのこと。
「あんたが全部埋めれたなら、他のみんなもそうだよねぇ~」
なんて言って、一次試験は結果を待つことになった。
発表は、1週間後。 果たして結果は・・・
米粉パンを焼きながら・・ 2023年01月25日 コメント(4)
ネガティブなおじいちゃん 2022年07月06日 コメント(5)