未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

どこまでサービスす… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… New! いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年12月10日
XML
カテゴリ: 学校生活




分教室のPTAで、いろんな物を売ることが、私たち親のメインの活動です。
こちら も合わせて見てね)

バザーは、地域の方々や周りの人たちに障害者を理解してもらうことが一番の目的。
そういう意味では、この謝恩バザーはもうずいぶん長く続いていて、
地元の協力無しでは出来ないという感じです。

さてさて、PTAのバザーでは私も一肌脱ぎまして、
昨日の朝から、じゃんじゃんお菓子を作りましたよ~~(^o^)丿

かえでが入所しているため、普段なかなか協力できないことが多いので、
せめてもの奉仕という感じで頑張りました^^

作ったのは、

  チョコチップマフィン アーモンド入りチョコマフィン シナモンレーズンロール

DSCF1296.JPGDSCF1298.JPGDSCF1302.JPG


シナモンレーズンのアイシング掛け  コーヒーロール

DSCF1303.JPGDSCF1301.JPG

そのほかに、 アップルパイ チーズケーキ あんぱん ハムマヨパン を作りました


ラッピングして、ラベルも付けて、完成~~

DSCF1304.JPG



パンを発酵させている間に、お悔やみに行ったり、娘の迎えに行ったり
焼き上がりの時間を見計らって、夫の忘年会の送迎

と~っても忙しかったけど、何とかできました^_^;


今日のバザーも大盛況で、早くに完売してホッとしました^^
友達や知り合いの人がたくさん来てくれて、嬉しかったなぁ

個人的な手作り品には、ちゃんと看板?も用意してくれてあって、
私のお菓子とパンには、

A養護学校T分教室PTA ○○かえでくんのお母さんコーナー

なんて書いてくれてありました(*^。^*)
嬉しいような恥ずかしいような・・・


来春かえでが進学する予定の、本校の校長先生(女性の校長なの)もお見えになって、
シナモンレーズンロールを買ってくださり、感激

手作りお菓子のほかにも、手芸班が作ったエプロンや巾着袋、ビーズアクセサリー、
コーヒー、紅茶、甘酒、きりたんぽ、などなど、たくさんの販売をしました。

私は甘酒の係りだったので、奥の家庭科室で甘酒のお鍋をまぜまぜしてたんだけど、
何度も味見をしちゃって、美味しかったわ
だって、酒粕の甘酒なんだも~ん


分教室の児童・生徒の作品の展示や発表もあります。

中学部は、ハーブ染めの布でコースターを作って、
来てくださった皆さんに配布してしました。

作る過程も展示で発表!

DSCF1305.JPGDSCF1306.JPG

かえでは、最後の手縫いをやっていました。
こないだの高等部の体験入学の時にも見せたような、器用な手さばきで、
コースターの周囲を手でシクシクと縫うことを担当しています。

う~む・・・私に似ずお裁縫が得意とは・・・

マリーゴールドの花で染めたきれいなコースターです。
私もいただいてきました。
かえでが縫ってくれたコースター、大事にするね


周りの人たちに支えられていると、とても心に感じたバザーでした。
私とかえでにとっては、これが分教室最後になるバザーです。
9年間いろんな思い出ができたバザーでもありました。

かえでも、普段と違う日課での活動で、
小学部の低学年の頃は、ずいぶんとパニックになったものでした。

でも、こんなにも変化に対応できる中学生になり、
ゆっくりだけど、とても成長を感じます。


バザーが終わって、片付けているところをチラッと見掛けたのですが、
外に出してあった椅子を逆さにして、脚の部分を雑巾で丁寧に拭いていました。
黙々と作業をする様子を見て、またまた感激しちゃった母でした


充実のバザーが、今年の締めくくりになった感じ。

これで年が越せます・・・  はっ! 年賀状を何とかしないと











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月10日 23時36分46秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: