PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
出来上がりが明日の予定なので、頑張って表書きをしなくては。
そして、苦手な掃除もなんとか頑張っております^_^;
朝は相変わらずやる気が出なくて、プチ鬱してますが、
最近は日中の気温が高く、大掃除にはもってこいの毎日ですね^^
今日はキッチンの片付け&掃除。
片付けている途中、お宝を発見しますね。中断してついつい見入ってしまいます^^
私は時々 『オ○ンジページ』
を購読してます。
美味しそうなお料理やお菓子などのレシピを参考にしたいので、
立ち読みして気に入れば買ってます。
そんなオ○ペが、何冊も溜まっていたので、
レシピを切り取って、本体は古紙に出そうと、カッターで切り取り作業を始めました。
(これで半日かかってしまったのだけど・・・(>_<)
オ○ペの中に、毎号1ページだけだけど、シリーズで掲載されている
『にほんごレストラン
』
というのがあります。
メインは、 『本日のマズいにほんご』
というもので、
こんな言葉を、目上の人や普段の会話にでも、平気で使うのは要注意ですよ~
という話が上手く書かれています。
たとえば、
『マジで?』
『ウケるんですけど』
『なんかさぁ』
『どうせ私はバカだから』
『だから言ったじゃない』
などなど・・・
これはけっこう参考になります。
私もすぐに 「どうせ私は・・・」
なんて言っちゃうし^_^;
親しい友達同士ならOKでも、ちょっと年配の人には言わない方がいい言葉もありますね。
そして、このコーナーのすみのほうに、
『おいしいにほんご』
本日のお口直しメニュー
というのがあるんです。
その中で、 『これがいいです』
というのがありました。
そのまま書き出してみますね^^
『これがいいです』
何か物を選ぶときに、よく 「これでいいです」
と言いがちですが、
そうではなく、 「これがいいです」
と言うのがおすすめです。
言ったほうにとっては 「これで」
も 「これが」
も大した違いはなく、
同じ意図で使っているものですが、聞く側にしてみれば印象が違います。
「これで」
だと 「これでもいい」
と妥協したようにも聞こえ、
場合によってはカチンときてしまうことも・・・
つい 「これで」
と言ってしまう人が多いなか、
「これが」
と言うのは好印象を与えます。
これを読んで、そ~かぁ・・・と自分の言動を振り返ってしまいました。
ほんのわずかな違いでも、聞く人によっては確かに印象も違いますね。
「これが」
って言うほうが、なんだか優しく聞こえるのは不思議です。
日本語って難しいと感じると同時に、私もこれから気をつけて、
トゲのない優しい言葉を上手く使っていきたいなあと思いました。
もうすぐクリスマスだし、私に何かプレゼントしてくれるっていう人がいたとして、
一緒に選びに行ったら、
「これでいいよ」
とは言わずに、
「これがいいな」
と言ってみよう(*^。^*)
っていうか、そういう人っていないじゃん・・・
ダンナと一緒だったら、 「これでいいよ(-_-;)」
と
妥協した言い方をしてしまうかも~^_^;
その前に、ダンナがプレゼントなんてしてくれないだろうし~(-_-)
そこで 「どうせね・・・」
と言ってしまう私は、まだ修行が足りませんな。
では、明日も引き続き大掃除を頑張ります
今日は、ちょっとしたお宝を発見した気分
また掘り出し物があるかも?(*^^)v
ステイホームでも気分が上がる♪ 2021年04月04日 コメント(2)
これがお正月なのだ! 2021年01月04日 コメント(4)