未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

お祝いできないより… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年02月16日
XML
カテゴリ: 学校生活




受付を済ませ、全体待合室というところで、受検生は番号の貼られた椅子に座り、
保護者は後ろの方で、まとまって座って待ちます。

かえでは一番前の椅子でした。受検票を持たせ、カバンを椅子の横へ置き、

「ここへ座って待ってるんだよ。お利口ね。お母さんは後ろの方に座ってるからね」

と言い渡し、私は後ろに下がります。

心配していましたが、一人でけっこう静かに座っているようです。

少しして、日程などの説明が始まりました。
かえでは、時々声を出したり、伸びをして大あくびをしたり(-_-;)してますが、
ほかにも似たような子もいて、ちょっと安心・・・^_^;


その後、親子別々になり、かえでは試験会場へ、私たちは控え室に移動。

あとはもう、かえでのできることを頑張るだけです。
どんなことをやったのか、本人があとで言ってくれるわけではないので、
全然判りませんでした・・・(T_T)

あとから、カバンの外ポケットに入っていた受検票を見たら、
「イイゼ」 とたくさん書かれていました・・・(+_+)


私たち保護者は、9時半から12時まで、控え室でお喋り^^
懐かしい顔ぶれと、止め処なく話しました。

待っている間に、面接の会場と順番や時間が貼り出されました。

昼食が12時から。面接は13時から。

かえでの受検番号125番は、13時55分から・・・

待てるかなぁ・・・超不安
でも、遅い子は15時とかだし、なんとかなるだろう。頑張らなくちゃ!


12時になり、お弁当を親子で食べます
かえでのお弁当を作るのは久々なので、好きなものばかりを入れました。

DSCF1418.JPG
ふじっ子のおにぎり(特大2個)、鶏の照り焼き、ゆで卵、
   ホウレン草のゴマ和え、アンパンマンポテト、
   しめじと人参とさつま揚げの煮物
(人参は一応合格を祈って桜の形^^)


かえではすごい勢いで一気に食べてしまったので、よけいに時間が余っちゃう

食べ終わると、12時15分(/_;)

13時55分まで1時間40分・・・(>_<)

いつもならすぐに 「くるま、くるま」 と言い出すところですが、
落ち着いてお茶を飲んだり、少しウロウロしたり、機嫌よく過ごしています。

途中トイレにも行き、少しずつ時間が過ぎていき、やっと面接が始まりました。

また子供は番号の席に座って、私たちは後ろです。

さあ、ここから55分、頑張って座っていられるかな・・・

本校の中学部からそのまま高等部に入る子、
普通の中学校の養護学級から来る子のおおよそ二通りです。

かえでは、養護学校だけど本校ではなく分教室なので、
普通の中学の子の中に混じった席でした。

周りにはセーラー服の女の子が何人かいます。
その中でちょっと不安になったのか、カバンをかかえて胸に抱きしめ、
ネックストラップの受検番号票を噛んでいました。

でも何とか静かに待てています。
私のところへ来て、「くるま、くるま」も言いません。
時々席を立ってウロウロしますが、落ち着いていました。

毎日の学校での積み重ねで、雰囲気を察して場をわきまえるということを、
なんとなく感じることができるようになったのでしょうか


でも、だんだん待つことにも飽きてきたようで、私のところに来て、

「おやつおやつ、アイスアイス」 が始まりました。

「うんうん^_^;もうちょっとね。待っててね。帰りにおやつ買おうね」

まわりのお母さんたちも、ここは養護学校だし、子供みんなの事は解っているので、
かえでの言葉や行動にも、ニコニコしています。
一般のところでは、とてもこういうわけにはいかないので、
守られた世界だなぁと思ってしまいました。

あー早く時間よ過ぎてくれ~!

やっとかえでの面接になりました

案内の先生が 「お待ちどうさま。よく頑張ったね」 というくらい、
かえでがじっと待っていられたことを認めてくださり、嬉しかったです。

きっと「待つこと」も、試験のひとつなんだろうな。


「失礼します」といって面接の教室に入り、頭を下げます。

椅子に座ると同時に 「おやつ、アイス」 攻撃でした!

面接官は、副校長先生と女性の先生です。

「名前を教えてください」

(私の顔を見て) 「おやつおやつ」

「どこから来ましたか?」

(私の顔を見て) 「アイスアイス」

「分教室から本校の高等部へ来ても頑張れますか?」

(私の顔を見て) 「くるまくるま」


ちょ、ちょっと、かえで~・・・
副校長先生も大笑いです

それでも私が少しずつ促して、なんとかオウム返しで名前や住所などを言いました。

その後 「では今度はお母さんにお聞きしますね」 という流れで、
本校を志望した理由、通学方法、高等部卒業後の進路などについて聞かれ、
作業訓練等の幅広さ・奥深さ・充実さに惹かれ、ここで作業能力を磨き、
持っている可能性を伸ばして、将来につなげたい。ということを答えました。

5~10分ほどで終わり、あんなに「おやつおやつ」と言っていたけど、
部屋を出るときには、ちゃんと 「さようなら」 と言ってお辞儀ができました

終わりよければすべて良し! そんな気分でした^_^;


終わったらそのまま帰ってよいとのことなので、即行で駐車場に行き、
帰りはコンビニで、かえで自らポテチ、缶コーヒー、アイスを買って、
車の中で食べながら帰りました。

公園で休憩・・・と思ったのですが、なにしろ春一番の突風!
寒くてとても降りれないので、そのまま寮へ戻ります。


この入試では、かえでの新しい部分も見れた感じで、
親子で良い経験ができたと思います。

受ければ合格間違いなし!の形だけの試験ではあるけど、
かえでにとって、新しい一歩になりました。


普通の子なら、高校受験、大学受験、運転免許などなど
いろんな試験を経験していくわけですが、
かえでにとっては、たぶんこれが人生最初で最後の試験だと思います。

だから私はこの日をすごく大事にしたいと思っていました。


待つことがすごく苦手なかえでが、とても頑張れた入学試験。

合格発表(一応あるんです^_^;)は1週間後~・・・



超長くなっちゃった~(+_+)・・・読んでくれた皆さん、ありがとう手書きハート










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月16日 21時48分11秒
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最初で最後の試験(02/16)  
かえで君、メイプルさん、受験お疲れ様でしたーーー!!
それにしてもすっごい待ち時間ですね。びっくりしちゃいました。私もおやつ食べたいってなるだろーなぁ。とかえで君に共感しましたですよ。「イイゼ」には笑っちゃいました!かえで君、試験の感触が良かったのでしょうか。
良い入試で良かったですね(*^ー ^*)かえで君の新しい一歩、おめでとうございます。お疲れ様でした。 (2007年02月16日 22時06分33秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
お疲れ様~~!

ひやひやしたり、ドキドキしたり、大変でしたね!でもほんとかえで君、よくがんばった!そんな長い時間待てたのってすごいことよ!おやつおやつ攻撃は不安の現われってこと先生達は判るんだしね。
 合格って分かっていても発表があって「合格」ってなるの、うれしいよね!だからそういう風になっているんだろうねえ~ ナカナカ試験とかのない子が多いものね。貴重な「合格」だわ~ (2007年02月16日 22時37分34秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
受験お疲れさまでした~かえで君もよく頑張りましたね!
日記見ていてこっちがドキドキしちゃいましたよ!
うちの子もそうですが待ち時間がやっぱり問題ですよね~じっとしてるの大変ですもん。
でもかえで君頑張りましたよ~メイプルさんもほんとお疲れ様でした!
そういえばメイプルさんち方は風すごかったらしいですね!大丈夫でしたか?
(2007年02月16日 22時51分57秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
kukuminn  さん
お疲れさま~。^^V
アンパンマンポテト、うちは長女は嬉しがるけど、次女は恥ずかしいし絶対やめてくれって言うよ~。><

守られた世界・・・おっしゃる通りだわ。

高等部卒業後の進路によってはまた試験(面接)があるかもしれんよ~。^^;
知人が行っている作業所は、子供より親の面接が重視されると聞いてびっくりしました。><
(2007年02月16日 23時30分36秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
有間  さん
お疲れ様でした~。
かえでくん、頑張りましたね。
えらい、えらい!
読んでいて嬉しくなってしまいます。 (2007年02月16日 23時32分26秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
satton2001  さん
お疲れさまでした。
(イイゼ)は私たちにはわからない神秘の世界ですね。
エジソンにしてもそうですし、やはり普通の人には考えられない右脳の働きでしょうね。
私もkちゃんに期待しています(笑い)。 (2007年02月17日 08時00分10秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
お疲れ様でした。かえで君も良く頑張りました。
かえで君の成長を観ることができて良かったですね。
今回の試験はかえで君にとって、貴重な経験になったと思いますよ。
高等部を卒業すれば、働くためにまた面接試験があったりするでしょう。
その時は、今回よりもグッと成長した姿を見せてくれると思います。 (2007年02月17日 14時02分34秒)

お疲れ様ぁ  
かえでくん頑張りましたね!
パニックになったりとかするどころか、よく待てたってことほんとにえらかったですよね。
帰りの車で食べたおやつはさぞおいしかったことでしょう。

楽しいおしゃべりタイムもあったとはいえ、試験に送り出す親としてメイプルさんも落ち着かない気持ちもあったことでしょうね。
でもかえでくんなりの成長ぶりを出せた試験となったようでよかったです。

「外」の世界にでるかもまでのあと3年が充実した時間となるといいですね。 (2007年02月17日 16時36分08秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
かえで君、よく頑張りましたね。うちの子の養護学校も高等部に入る時には一応試験があるって聞いていたので、メイプルさんの日記を読んで、きっとこんな感じなんだなあってイメージできました。待ち時間はやっぱり長いんですねぇ。今のうちの子の状況だとパニックかも。高等部の入学試験の日までに、何とか落ち着いて過ごせる術を見に付けさせなくっちゃ、って思いました。あと5年もあるけどね。
色々心配もあったと思いますが、無事に入試が終わって、そしてとても良い経験になってよかったですね。
4月からまた新しいスタートですね! (2007年02月17日 21時29分02秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
まなと105  さん
お疲れ様でした~
なんだか私もドキドキしながら読ませていただきました。
「イイゼ」には吹き出しましたが。。。^^;
うちも来年の面接はこんな感じなんだろうな~と勉強になりました。

春からの新生活への最初の一歩、まずは大成功で、よかったですね(*^^*)
(2007年02月18日 09時50分22秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
すずかぜママさんへ

ありがとうございます♪
見通しが持てないし、待てないし、どうなることかと思ったけど、
意外と頑張れる力があるんだなぁと思いました。
これからはもっと頑張らなきゃいけないことが多いし、私も息子の力を信じて頑張ろうと思います。 (2007年02月18日 21時05分17秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
いかぽんままさんへ

ありがとう~♪帰宅したらドッと疲れちゃいました^_^;
どうなることかと心配していたわりには、終わってみると意外と良かったなぁと思いました。
合格発表はわかっていても楽しみだな^^落ちてたりして・・・(+_+) (2007年02月18日 21時07分08秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
TAIYOUくんさんへ

あの突風の中、駐車場から校舎に入るまでも大変でした(>_<)
入っていきなり受付で長蛇の列・・・最初から不安だったけど、よく頑張ってくれたと嬉しく思います。 (2007年02月18日 21時09分09秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
kukuminnさんへ

守られた世界からどんどん出ていかなくっちゃいけないね。
大変だし勇気もいるけど、頑張らなくちゃって思いました。
そうね、就職の時にはそれなりの試験があるよね。もっと大変な試験になるだろうけど、それまでに親子で成長していないといかんわ(+_+)
アンパンマンポテト、女子高生の姉も大好きでよくお弁当に入れてるんだよ~^_^;
やっぱり恥ずかしい? (2007年02月18日 21時13分49秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
有間さんへ

私自身が息子を「できない」って決めつけてたのかもしれませんね(>_<)
もっと息子の力を信じて、前向きに考えなくちゃって反省しました^_^;
でもパニックにもならずに機嫌よく待てて、ほんとに良かったです^^ (2007年02月18日 21時16分02秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
satton2001さんへ

あの不思議な記号?は解読不可能です。やっぱり宇宙人ですね(+_+)
右脳ばかりが発達していて、左脳がうまく働いてないんだろうな~と日々感じることが多いです。
でも良いところを伸ばして、苦手をカバーしてうまく生活できるといいですよね^^
kちゃんも可能性いっぱいだよね(^_^)v (2007年02月18日 21時18分58秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
とらくま1962さんへ

ほんとに貴重な体験だったと思います(親子でね)。
息子の頑張れる力がこれだけあるんだと思うと嬉しくなりました。
少しずつ成長してるんですね。いつも悪いところばかり目に付いて、よくわからなかったです。
これからも益々成長できるように頑張りますね(*^^)v (2007年02月18日 21時21分09秒)

Re:お疲れ様ぁ(02/16)  
ドリカムハウス1106さんへ

面接までの待ち時間がとっても心配だったけど、何とか頑張れてほんとに良かった(*^。^*)
パニックに備えていろんなアイテムを持っていったのよ^_^; 使わずに済んでよかったです。
子供って日々成長しているんですね。今さらながら感心しました^^ (2007年02月18日 21時25分51秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
martha6130さんへ

面接は、きっと大変な子は早くやってくれるんじゃない?ってみんなで言ってたんだけど、
そうでもないみたいで、うちはそれでも早いほうだったし、何とかなってほんとに良かったの(^^♪
うちの子も小学部のときはまだまだ先の話って思っていたけど、中学になったら3年しかなくて、
あっという間だから、早めの準備が大切かもしれないです。
4月のスタートに向けて、気持ちよく準備できそうです(^_-)-☆ (2007年02月18日 21時30分58秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
まなと105さんへ

帰宅してドッと疲れが出ちゃったけど、充実した時間が過ごせました。
もっと息子の力を信じて、私が前向きに考えていかなくちゃダメだわ!と反省してます。
4月に向けて気合い入れて頑張ります!(^^)!
来年はちょぴくんの番だね。一年なんてあっという間だし中学校生活大切にして過ごしてね(*^^)v (2007年02月18日 21時41分25秒)

Re[2]:最初で最後の試験(02/16)  
satton2001  さん
メイプル0128さん

だといいですね。
絶対音感ってすごいですね。
以前に自閉症の子が、駅とかで聞いた音楽をピアノで弾くのを見たとき、感動しました。
何かを伸ばしたいですね。
(2007年02月18日 22時12分51秒)

Re[3]:最初で最後の試験(02/16)  
satton2001さんへ

障害児の可能性はすごいですよね!信じましょう(宗教じゃないけど^_^;)
うちの娘たちは小さい時から音楽をやっていたせいか、絶対音感があります。
小さい時しか付かないんだそうです。その辺で聞いた音をドレミで歌えるし、羨ましいですよ~・・・ (2007年02月18日 22時29分59秒)

Re[4]:最初で最後の試験(02/16)  
satton2001  さん
メイプル0128さん

わかりました。

今度、カラオケに行きましょう。

って訳にはいかないですね。 (2007年02月18日 22時59分34秒)

Re[5]:最初で最後の試験(02/16)  
satton2001さんへ

>わかりました。

>今度、カラオケに行きましょう。

>って訳にはいかないですね。
-----
わはは!カラオケなら任せといてっ!
お菓子を作ることより歌の方が自信あるかも~(^_^)v
今度一緒に行きましょう(^o^)丿 (2007年02月19日 12時32分10秒)

Re:最初で最後の試験(02/16)  
そうかぁ~かえで君にとっては最初で最後の試験だったんだね~お疲れ様^^
読んでいて、私はメイプルさんになった気分で
ひやひや・ドキドキしました~^^;
でも、無事に終わってよかった、よかった^^
よく、長い間待てたね~かえでくん!!
成長の一端を見れたようで、嬉しかったです♪ (2007年02月19日 12時46分28秒)

Re[1]:最初で最後の試験(02/16)  
びびあん1030さんへ

同じ障害児を持つ親として共感していただけて嬉しいです(*^。^*)
いつパニックを起こすか、そんなことばかりが心配でしたが、何とか無事に終わりました^_^;
こうして一つずつ試練を乗り越えて、親子で成長していくのですよね。
良い経験になりました(^_^)v (2007年02月19日 13時11分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: