未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

お祝いできないより… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年02月16日
XML
カテゴリ: 学校生活




受付を済ませ、全体待合室というところで、受検生は番号の貼られた椅子に座り、
保護者は後ろの方で、まとまって座って待ちます。

かえでは一番前の椅子でした。受検票を持たせ、カバンを椅子の横へ置き、

「ここへ座って待ってるんだよ。お利口ね。お母さんは後ろの方に座ってるからね」

と言い渡し、私は後ろに下がります。

心配していましたが、一人でけっこう静かに座っているようです。

少しして、日程などの説明が始まりました。
かえでは、時々声を出したり、伸びをして大あくびをしたり(-_-;)してますが、
ほかにも似たような子もいて、ちょっと安心・・・^_^;


その後、親子別々になり、かえでは試験会場へ、私たちは控え室に移動。

あとはもう、かえでのできることを頑張るだけです。
どんなことをやったのか、本人があとで言ってくれるわけではないので、
全然判りませんでした・・・(T_T)

あとから、カバンの外ポケットに入っていた受検票を見たら、
「イイゼ」 とたくさん書かれていました・・・(+_+)


私たち保護者は、9時半から12時まで、控え室でお喋り^^
懐かしい顔ぶれと、止め処なく話しました。

待っている間に、面接の会場と順番や時間が貼り出されました。

昼食が12時から。面接は13時から。

かえでの受検番号125番は、13時55分から・・・

待てるかなぁ・・・超不安
でも、遅い子は15時とかだし、なんとかなるだろう。頑張らなくちゃ!


12時になり、お弁当を親子で食べます
かえでのお弁当を作るのは久々なので、好きなものばかりを入れました。

DSCF1418.JPG
ふじっ子のおにぎり(特大2個)、鶏の照り焼き、ゆで卵、

   しめじと人参とさつま揚げの煮物
(人参は一応合格を祈って桜の形^^)


かえではすごい勢いで一気に食べてしまったので、よけいに時間が余っちゃう

食べ終わると、12時15分(/_;)

13時55分まで1時間40分・・・(>_<)

いつもならすぐに 「くるま、くるま」 と言い出すところですが、
落ち着いてお茶を飲んだり、少しウロウロしたり、機嫌よく過ごしています。

途中トイレにも行き、少しずつ時間が過ぎていき、やっと面接が始まりました。

また子供は番号の席に座って、私たちは後ろです。

さあ、ここから55分、頑張って座っていられるかな・・・

本校の中学部からそのまま高等部に入る子、
普通の中学校の養護学級から来る子のおおよそ二通りです。

かえでは、養護学校だけど本校ではなく分教室なので、
普通の中学の子の中に混じった席でした。

周りにはセーラー服の女の子が何人かいます。
その中でちょっと不安になったのか、カバンをかかえて胸に抱きしめ、
ネックストラップの受検番号票を噛んでいました。

でも何とか静かに待てています。
私のところへ来て、「くるま、くるま」も言いません。
時々席を立ってウロウロしますが、落ち着いていました。

毎日の学校での積み重ねで、雰囲気を察して場をわきまえるということを、
なんとなく感じることができるようになったのでしょうか


でも、だんだん待つことにも飽きてきたようで、私のところに来て、

「おやつおやつ、アイスアイス」 が始まりました。

「うんうん^_^;もうちょっとね。待っててね。帰りにおやつ買おうね」

まわりのお母さんたちも、ここは養護学校だし、子供みんなの事は解っているので、
かえでの言葉や行動にも、ニコニコしています。
一般のところでは、とてもこういうわけにはいかないので、
守られた世界だなぁと思ってしまいました。

あー早く時間よ過ぎてくれ~!

やっとかえでの面接になりました

案内の先生が 「お待ちどうさま。よく頑張ったね」 というくらい、
かえでがじっと待っていられたことを認めてくださり、嬉しかったです。

きっと「待つこと」も、試験のひとつなんだろうな。


「失礼します」といって面接の教室に入り、頭を下げます。

椅子に座ると同時に 「おやつ、アイス」 攻撃でした!

面接官は、副校長先生と女性の先生です。

「名前を教えてください」

(私の顔を見て) 「おやつおやつ」

「どこから来ましたか?」

(私の顔を見て) 「アイスアイス」

「分教室から本校の高等部へ来ても頑張れますか?」

(私の顔を見て) 「くるまくるま」


ちょ、ちょっと、かえで~・・・
副校長先生も大笑いです

それでも私が少しずつ促して、なんとかオウム返しで名前や住所などを言いました。

その後 「では今度はお母さんにお聞きしますね」 という流れで、
本校を志望した理由、通学方法、高等部卒業後の進路などについて聞かれ、
作業訓練等の幅広さ・奥深さ・充実さに惹かれ、ここで作業能力を磨き、
持っている可能性を伸ばして、将来につなげたい。ということを答えました。

5~10分ほどで終わり、あんなに「おやつおやつ」と言っていたけど、
部屋を出るときには、ちゃんと 「さようなら」 と言ってお辞儀ができました

終わりよければすべて良し! そんな気分でした^_^;


終わったらそのまま帰ってよいとのことなので、即行で駐車場に行き、
帰りはコンビニで、かえで自らポテチ、缶コーヒー、アイスを買って、
車の中で食べながら帰りました。

公園で休憩・・・と思ったのですが、なにしろ春一番の突風!
寒くてとても降りれないので、そのまま寮へ戻ります。


この入試では、かえでの新しい部分も見れた感じで、
親子で良い経験ができたと思います。

受ければ合格間違いなし!の形だけの試験ではあるけど、
かえでにとって、新しい一歩になりました。


普通の子なら、高校受験、大学受験、運転免許などなど
いろんな試験を経験していくわけですが、
かえでにとっては、たぶんこれが人生最初で最後の試験だと思います。

だから私はこの日をすごく大事にしたいと思っていました。


待つことがすごく苦手なかえでが、とても頑張れた入学試験。

合格発表(一応あるんです^_^;)は1週間後~・・・



超長くなっちゃった~(+_+)・・・読んでくれた皆さん、ありがとう手書きハート










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月16日 21時48分11秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: