PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
とっても素晴らしい入学式日和でした
かえでは、行く車の中ではとても落ち着いていて、一緒に行ってくれた夫も
「機嫌が良くてよかったなぁ」
と言っていたくらいだったんだけど・・・
分教室と違う大きな学校の大きなイベントは、
なかなか落ち着かずに大変な一日でした
体験入学の時や入試の時にも、なんとか頑張れたので、
今日も、かえでなりに頑張れるかな?と期待もあったんです。
広い体育館に入ると、声が響くせいか、わざと?大きな声を出して反響を楽しんでいるし、
そんな中でも不安があるので、付いてくれた先生の手をギュッと握って離さない。
式の最中、後ろを振り向いて、私の姿が目に入ると、
「おやつおやつ」
を連発(+_+)
それでも呼名されると、ちゃんと 「あいっ」
と手を横に上げて、起立できました^_^;
高等部へ入学した生徒の内、
3分の2が普通の中学校の養護学級から来た生徒なので、
かえでのような重度の子は、どうしても目立ってしまって・・・
式が終わって教室に入るとすぐに、一人の先生がかえでに付いてくれます。
体験入学の時にお世話になった先生でした。
目立ったということは、それだけ印象が強かったと思うので、
これから何かにつけ、手を掛けてもらえるかもしれない・・・と思うようにします。
なんせ高等部はすごい生徒数で、もうこれ以上は増やせないほどに膨張してまして、
重度の障害の子も、ともすればほったらかしにされる可能性大なので、
かえでの様子を見たら、こりゃほっとけないと思われるんじゃないかと思うのです。
まだまだ出来ないことが多くて、3年後の卒業を考えるとすごく心配になります。
でも、出来ないことは、得意分野の作業でカバーしていけるといいなぁ。
今日は午後からの入学式で、かえでも訳がわからず、きっと不安が一杯だったんだね。
もっと見通しがつくように、しっかり示してあげれば良かったけど、
さすがに今日の予定は、説明するのが難しかった・・・
ごめんね・・・(T_T)
帰りはずっと 「おやつおやつ」
と言ってたけど、
学校の帰りにお菓子は買わない!と決めているので、
とにかく私がかえでに負けないように、心を鬼にして帰ってきました。
かえでは、3日、もしくは3回繰り返せば、それが新しいこだわりになってくれます。
あと2日、鬼にならなくては!
夫も、こういったイベントに参加してくれて、かえでや学校の様子を知る良い機会になり、
何かにつけ今後の話をしてくれるようになったので、そこらへんはとってもでした。
またまた新しい書類を渡されたので、今夜もヘトヘトになって書きまくります(+_+)
明日はお弁当だよ・・・(-_-;)
それに送迎も始まるし、明日こそ本当の初日だ
うん!頑張ろうー!(^^)!
とうとう30000番になりました
たくさんのアクセス、ありがとうございます
踏んでくださった方は巡回してる方?のようなので、ぴったんこ賞ではなく、
ニアピン賞の方にプレゼントを・・・
連絡させていただきますね~^^ うひょひょ
「およげたいやきくん」を歌う♪ 2010年11月16日 コメント(18)
ありがとう、そしてさようなら 2010年03月11日 コメント(32)